夕方から先物が急落しているから、また「詐欺モノ」かよ、と思っていたら、何とクレージースイスが発端だとはw
(Bloombergの報道がきっかけだが、火曜夕方にロイターが懸念を伝え、水曜朝に東洋経済オンラインも危険性を記事にしていた模様。やはり専門紙誌は朝昼夕夜に要チェックだわね)
まァ、シリコンバレー銀行などとは全く異なる事情だが(あれはボルカールールをトランプ政権が緩めてストレステストを受けずに済ませていたことが遠因だったとか)、知名度と影響力はクレージースイスの方が遥かに上だからなあ(日銀新総裁の植田ではないが、日本も被害を免れ得ないw)
現時点で、日経平均CFDが700円以上の大幅下落、1ドル=132円台、1ユーロ=140円割れに。
米国債の利回りは、2年債が3.8%に、10年債が3.4%まで低下。無論、米株主要指標も大幅下落。
さらに何と言っても、WTI原油が1年3ヶ月ぶりに70ドル割れどころか66ドル台に突入(つまり、ウクライナ紛争以前に逆戻り!)
上げてるのはゴールドくらい(なぜかマイクロソフトは株価上昇w)
まァ、いずれは日本でも地銀の再編が進むから(時間の問題だけ)、債券の含み損を抱えたところは「焼け焦げたチキン」になるわよね💔💦
⇩
クレディスイス株20%急落 米銀破綻、欧州にも信用不安広がる(朝日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8c243b349298cb6639f31525853dfe165bc2022
欧州銀行株が全面安、クレディSやBNP急落-時価総額約8兆円失う(Bloomberg)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbfded2c0d096b105f65bf5f7e03a10c2a5916c4
クレディ・スイス、大株主が全株式売却(ロイター、3月6日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7dcc21be47b44d61ba979e918912dd0b0d4a318
クレディ・スイス、財務報告に「重大な弱点」 顧客流入に転じず(ロイター、3月14日17時)
https://news.yahoo.co.jp/articles/95d014f5bc0fbeb610019c3d9a20fc4219574752
まだある「債券巨額含み損」米銀破綻の次に注意、クレディ・スイス株価に黄信号(東洋経済オンライン、3月15日午前5時)
https://news.yahoo.co.jp/articles/64e37e71eee8bc80871b73ca764453ef0fded0db
クレディS筆頭株主、追加支援の可能性否定-株価30%安で新安値(Bloomberg、3月15日夕方)
https://news.yahoo.co.jp/articles/53344cf9bfcb279aa0faaa2cda9be62812d990b0
植田日銀が抱える火種「地銀含み損3兆円」…破綻シリコンバレー銀行とビジネスモデル酷似(日刊ゲンダイDigital、3月15日午前9時)
https://news.yahoo.co.jp/articles/de55fb2289fb6d376afc407b238cc87ea6acdb4e
日銀の含み損が時価8000億円→8兆円に爆増… "事実上の利上げ"で債務超過の恐れ(みんかぶ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2513d161464283a1ce69ffa5d57f3a879ec899c