>> 7322>> 7320>> 7321>> 7324>> 7359
能登半島地震、なぜ道路復旧が進まないのか?大雪で春まで一斉疎開の可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/28eac1e8db0551f0b6c182e8d8f111590996d5d9
自衛隊の災害派遣に課題も 能登半島への”初動1000人”は十分だったのか?【WBS NEWSアングル】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a3e1481970261ff177be91c28aec32d78e6e37b
【能登半島地震】「NHK」の緊急報道が「劣化」した根深い原因《視聴者の投稿映像だのみ》《空撮ヘリが飛ばない!?》《早々にドラマ再放送に切り替え》
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bcc36087dfa5090edc60d85117a72731294497a
「1階をのぞいただけ」 首相の被災地訪問に“パフォーマンス”の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/c666cfffc22fd51e82612af6f0e4d1cf727d29d4
防災学者の悔恨「声あげねば」 能登半島地震「初動に人災の要素も」
https://news.yahoo.co.jp/articles/28a110d747bad29cdf458d2564cb13ae268e9af2
(以下、一部抜粋)
> 発災から5日後に珠洲市と能登島以外の全域を視察しました。これまでの多くの大震災では発災から2、3日後までに自衛隊が温かい食事や風呂を被災者に提供してきましたが、今回は遅れた。緊急消防援助隊の投入も小出しで、救命ニーズに追いついていません。
> 水や食料、物資の避難所への搬入が遅れたのは、半島で道路が寸断されるなどした地理的要因だけではなく、被災地で起きていることを把握するシステムが機能せず、国や県のトップがこの震災を過小評価してしまったためではないでしょうか。初動には人災の要素を感じます。
> 阪神・淡路大震災から積み重ね、受け継がれてきた教訓が、ゼロになってしまっている印象を受けました。
⇧
【SAS999C6248(デーモンコア withクレア)コメント】
1995年の阪神・淡路大震災は複数大都市直撃で被害が甚大、さらに2011年の東日本大震災は輪をかけて被害が巨大で原子炉建屋までも破壊され放射線が漏れ出して拡散、また帰宅難民や計画停電など直接影響を受けた人も多かったから、関心の高さや切迫感が視聴率にも連日連夜の報道姿勢にも表れていたし、我が事として受け止める人が大半だった(計画停電の対象外である皇居でさえ、千代田区が対象の時間帯には現上皇夫妻の意思でロウソク生活をしていたほどだった)
しかし今回は、過疎地しかも半島の能登で、最大震度や犠牲者数は熊本地震と類似するとはいえ、正月気分も含めて日本国民の大半は他人事だとしか思っていない(最たるものはドラマやお笑い、グルメなど不要不急の番組ばかり流すマスゴミとその視聴者ども、あと新年会でご機嫌の危死堕と裏金隠蔽&秘書への責任なすりつけに忙しい自民党議員ども)
石川県といえば「日本は天皇中心の神の国」「有権者は寝ていてくれ」両トンデモ暴言で悪名高い蜃気楼(森喜朗)の地元なんだから、奴がツナギ服+軍手+ヘルメットを身に着け「長靴を履いたテンちゃん」と一緒にボランティアすれば良いのに(そのうち「皇祖皇宗が北陸の寝たきり臣民に天譴を云々」と虚言暴言を吐いてブッ◆されたら最高なのにw)