空売り族の株仲間(優良銘柄はBuy&Hold)の掲示板

あわてない、あわてない。一休み、一休み。(おしゃべり専用) / 6878

7767 コメント
views
8 フォロー
6878
SAS999C6248(デーモンコア withクレア) 2023/06/13 (火) 06:49:57 修正

「日本の住所のヤバさ」河野デジタル相の発言きっかけで話題に 表記統一は難しい? 地図会社に聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/b997729e63644fd3bf82b3304f92eac0299e15e1
    ⇧
コメント欄を読むと、日本国民多数の読解力の低さと、地名の由来や歴史に関する無知蒙昧ぶりを、遺憾なく曝け出していて、呆れるやら情けないやら恥ずかしいやら。
まず、マイナンバーカードの是非あるいはマイナンバーそのものの是非とは全く別の問題なのに、混同しているバカが実に多い。┐(´д`)┌ヤレヤレ
おまけに、AIやコンピューターソフトでは解決できないからこそ話題になっている(理由や具体的な事例も含めて記事にも書いてある)のに、読んでいない(または、読んでも理解できない)アホも相当に多い。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ついでながら「地名を変えろ」という暴論は言語道断。(それこそ知的水準が低いことを自爆w)
例えば、あたしが住む某地方都市には「荒」の字がつく地名がいくつかあるが、これは昔から水害がたびたび起きてきた証拠(地図を見れば河川の位置や合流の仕方などで一目瞭然)。
実際、21世紀になってからでも一面水に浸かったことはある(検索すればネットに残っているので確認できる)。
それなのに調べもせずに家を買うやら借りるやら、だから車が水没したり床上浸水したり(保険会社もマヌケだから、そういう連中と契約するやら保険金を払うやら、◯◯丸出しw)
そういうのを考えてもせず調べもせずに、ただ「地名を変えろ」というのはパッパラパー。
同様に、例えば「雨→天」「窪→久保」みたいに、吉祥を表す字に書き換えた事例もある。
これは昔から行われてきた歴史的事実なのだが、知っている人は地図を見るなり現地調査するなりして「低湿地がある」「池や沼がある」と分かる一方、知らない人や考えもしない人は「教えろ」「行政の怠慢」「地名を変えろ」などと間違った方向にヒートアップする(やれやれ😥

最近あたしが知った表現でいうと「お母さんヒステリック構文」つまり、文脈を理解せずに一方的に逆ギレして支離滅裂で自分勝手な屁理屈を相手に押しつけるコミュニケーション障害w ←いや、全く笑えない現実なんですが、これが老若男女を問わず日本の民度の表れなんですよねw

通報 ...