>> 5354
> 静岡県には「新幹線」という地名がありますw
> 地名の由来は、戦後にできた東海道新幹線ではなく、戦前に計画のあった「弾丸列車」の方からとのこと。
東海道線は元々、現在の御殿場線回りだったのですが、1934年に丹那トンネルを開通させて現在のルート(熱海~函南)となりました。引き続いて「弾丸列車」計画により、現在の新丹那トンネルが戦局悪化で中止されるまで掘り進められました。戦後、新幹線が立案され、新丹那トンネルが再び陽の目を見て役立てられた、という次第ですね。
これこそ本当にどうでも良い話ですが、戦後の数年間だけ、三島に鉄道教習所がありまして。
徴兵されて死線をくぐり、生き延びて恥をさらし(と本人たちは思い)、マッカーサーお貸し下げの民主主義なんておかしくて、という高等遊民ならぬ勤労学生(その鉄道教習所の学生たち)のルポルタージュを読んだことがありまして。
ええっと石油危機の前後「文芸春秋」だったか「諸君!」だったかに載ってたと思います。(調べれば分かるけどw)
学生一人一人の生い立ちだけでも興味を惹かれますし、敗戦直後の食糧事情のひどさ、買い出し列車の実態、国鉄内部の様子など、当時の世相がよく分かりますので、近現代史専攻&鉄道ファンあたしとしては非常に参考になりましたね。
この三島の鉄道教習所は、わずか数年間で閉鎖されてしまい、ルポライターの取材では国鉄に学籍簿も何も残っておらず、ただ当時を知る人たちの記憶の中にだけとどまっていたそうで...
通報 ...
凍結されています。