安心して絶望できるスルガ銀行&ノジマ(空売り専用)
おいどん、先週末の終値393円で指して空売り追加。
欲張りすぎて刺さらず・・
ズルガを買うトチ狂った個人凍死家が少なくないようで何とも苦笑。 貸出金の不良化が粛々と進んでいる事が貸倒引当金と与信費用の増加から明らかなのに純利益が計画を達成している事を買い材料にしている当死家がいるのは、驚かざるを得ない。
貸倒引当金は、実は一般貸倒引当金と個別貸倒引当金の2種類があり、個別貸倒引当金の増加は融資先の状態の悪化を示している事は分かっていないらしい。 また一般貸倒引当金の取崩は要管理先から要注意や正常先区分へのランクアップによる場合もあるが、破綻懸念先以下の区分へ転落した場合でも発生する。 その場合、一般貸倒引当金の取崩と個別貸倒引当金の繰入が同時に発生し、かつ貸倒引当金の繰入総額が増加する。まさに今回公表された損益計算書からはそれが読み取れる。 ちなみに与信費用からは償却債権取立益が差引かれるが、現在の状況では償却債権取立益が増加するとは思えない。 私が特に関心を持っているのは破綻懸念先に対する引当率だ。 この区分については、担保でカバーされない貸出金相当額に対して過去の区分全体の回収実績率から算出した額を引当てるが不動産市況の低迷から担保価値の下落が続くと想定されること、賃料の低迷等により債務者からの回収率が当面低下傾向になると想定される事を踏まえると、不良債権が粛々と増加傾向にある可能性は誰も否定できない事だろう。 ご存じのとおり、不良債権の保全率については「貸倒引当金」を引当後の比率で公表する事が認められている。 これは今後不良化する予備軍で未だ引当を行っていない先(要管理先や要注意先)に対する保全率と見る事はできない。 これがどういう結果を生むかは、想像に難しくない・・・
ちなみに今日は買い板が売りに比べて厚いが、これは大口機関から見れば格好の売り仕込みチャンスと言える。 間違っても買いで手をだせるような銘柄とは到底思えない。
今日もひたすら買い方をくすぐる(せん?)ズリズリのズル下げ・・・( ̄▽ ̄;) まだまだ正しい評価には程遠い。 長期的な目標価格は「備忘価格」だが・・・当面は300円、中期で200円程度を目標としたい。
昨日の夕焼けは見事でした と思ったらこんな投稿があって爆笑↓
>> 5699 先日の売り玉を本日買い戻して利確し、その枠の一部をすかさず別の信用買いに充てた。 (誰でも全部は書かないだろうし、私も当掲示板に1度も出ていない銘柄の話は書くつもりが無い) 残りの枠は「9.11」が近づいてチャンスが到来すれば、レオパの短期売りに回すつもり。
>> 5704 バカ源さなぎ=アホ辻ぶ○た🐷、今でも多分ここを時々見てはドキドキ💗しているだろーから、敢えて目立つように書いておく。 Σ(・∀・;)ドキッ 貴様はいつまでもY板をテメエひとりの物と思い込んで占領しているから、そっちにいかないだけ。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 あと、売り方の常連メンバーの皆様は、お前みたいなマヌケではないから、いつもズル銀ばかり売っているわけではなく(オレ様も含めて)他の株で稼いでいるぜよ。 ちなみに、オレ様が(追加分を含めると)今400万円近く出して買っている株は、この1週間で7割以上もアゲアゲホイホイ、しかも今日はストップ高だぜよ!! (∩´∀`)∩ワーイ!! すっとこどっこいのお前は、もう2年半もしみったれたY板ズル銀スレにしがみついてへばりついて、それでいくら儲かっているんだ!?(笑) お得意のスクショで証拠を見せてみろや!! m9(^Д^)プギャー!! アホ辻ぶ○た🐷は買えば負けまくり、バカ源さなぎはエアトレしかできないのですwww
>> 5705 先週から買い参戦した某株、日足チャートの形が昨日で悪化したため、今朝売って7ケタの利益を確定した。これを昨日か一昨日に売ってりゃ、さらに数十万円の儲けを積み上げられたが、まァ今さら仕方がない。格言「頭とシッポはくれてやれ」だな。 おい、バカ源さなぎ=アホ辻ぶ○た🐷=アーモンドウマシカ西園寺麗(ホントはネットやくざ変態ロリコンじじい)、必勝法とはこういうことだ!! ズル銀だけが株なのではない!!(あたりまえ体操www)
安倍辞任表明を受けて、金融庁が「おいズル銀、打ち首・獄門の刑に処す! これがホントの金融庁じゃ! 半沢直樹と一緒にすんなゴラァッ!」と、一刀両断にしてくれたら良いのに。
Y板ズル銀スレの買い方投稿バカな投稿繰り返し。 500円って何時まで言い続けるんだろう? 400円にも到達せず、Invest.Mなんて外れっぱなしでも恥かしげもなく儲かった投稿繰り返しw 皆、呆れてることに気付いてもいない(笑) アーモンドグリコなんぞ500円のクオカード欲しさに100株現引きし忘れたって、どんだけ小銭稼ぎなんだw
>> 5708 ワンコイン手に入れたらボウリングまたはカラオケにでも行きたいんじゃないですかね?(テキトー、あくび、鼻ほじ〜、くしゃみwww)
>> 5708 あの辺りは、みんな変態ロリコン妄想の産物、某マンガ家みたいに書きたいとキャラを次々に設定しては、くだらないネタをメモ帳に仕込んでいるつもりなのですwww みんなバカ源さなぎ=アホ辻ぶ○た🐷の複アカですから、読むだけ時間の無駄なのですwww どうせdouさんのこともコケにしてやがるでしょうよ。ホントは、アイツこそ他の皆様から嘲笑され、冷ややかに醒めた憐憫の眼差しで見下されているのに、本人だけが気づいていないという事実(笑)。
>> 5708 すみませんdouさん、お尋ねしたいことがございますので、ヒミツ基地にお越しいただけませんか?(某拙稿を参照)
シェアハウスだけじゃなく、アパ・マンのオーナーたちも立ち上がったようですw うぇーい! もっとやれやれ!
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200903/biz/00m/020/005000c
東京・日本橋。川にかかる「日本橋」のすぐ横に、地銀・スルガ銀行(本店・静岡県沼津市)の東京支店が入ったビルがある。百貨店・三越のはす向かいに位置するこのビルの前で9月2日早朝、「スルガ銀行はウミを出し切れー!」とマイク、スピーカーを使って抗議する約50人の集団が現れた。
スルガ銀行は2年前、シェアハウス購入者向け融資で、行員が主導した多数の不正が発覚。購入者は巨額の借金を抱えて返済不能となり、社会問題化した。この日本橋の東京支店前の交差点で、シェアハウス購入者が組織した「被害者同盟」が何度も抗議のデモを行った。
そのシェアハウス問題でスルガ銀行は今年3月、「被害者同盟」の要求を受け入れ、借金帳消しを認め、問題は全面解決した。解決に向け協議が行われていたため、抗議デモは昨年7月が最後になっていた。ところがこの日、1年2カ月ぶりにデモが行われた。
この日のデモの参加者は全員、新型コロナウイルス感染対策でフェースガードとマスクをつけていた。そして「不正融資はシェアハウスだけじゃない!」「被害者の救済なくして銀行の再建なし」などと書かれた旗やボードを掲げた。マイクを握った男性が次のように声を張り上げた。
「今日はスルガ銀行への1年ぶりの抗議デモとなります。シェアハウス問題ではおかげさまでスルガ銀行が不正を認め、解決しました。しかし、不正融資はシェアハウスだけにとどまっていません。アパートやマンション融資でも、通帳や源泉徴収票の改ざんといった悪質な不正が行われていたのです」
そして、男性が「スルガ銀行はアパマン問題も解決しろー」と声を上げた。
なぜか400円を突破w 402円で売りを追加
>> 5714 そもそも、菅氏が「地銀は多すぎる」と言った理由を、買い方は分かっていないのでは?(短期値幅取りだけでしょ) 既に日本は人口減少社会、それどころか以前から過疎が進む地域にしか存在しない地銀に、収益力があるのか?(No) 業界再編をして効率化を進めると言えば聞こえが良いが、逆に言うと「そうでもせねば限界が近い証拠」では?(Yes) リストラもあるだろうし、場合によっては株主に痛みを強いる可能性もあろうに、買い方は全く考えてないみたい。 先日も繊維業界の苦境が報じられたが、菅氏が「繊維も合併を」と言ったら買うのか?(現時点で買う気ゼロなのに)
今しがた気づいたのだが、ズル銀IRに今月4日付けで「セカンドハウス・リゾートローン」が載っていて大草原不可避 m9(^Д^)プギャー 何がテレワーク向けじゃいクッソワロタwww 今や「カネを出すから引き取ってくれ」レベルの負(腐)動産が多いのに、よりによってズル銀で借りるヤツがいるのかよ(いたら返済能力を問われるぜよ) ( ゚д゚)ハッ! まさか、このネタで株を買うのか!? 今日は久しぶりに400円を超えて引けたが。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
「かぼちゃの馬車」のスマートデイズ、主要不動産の売却が完了 https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20200910_02.html 公開日付:2020.09.10(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2020年9月11日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)
あれだけ盛り上がっていたズル銀スレも、最近はずいぶん静かで落ち着いているねえ。 (てゆーか、レオパレスが面白いのなんの。ほとんど「あつまれレノ・バルス!の小屋」だよなwww)m9(^Д^)プギャー!! さて今回あたしは、ズル銀のことを「ズル.ガキ.ゥンコ」(※早口で声に出して読もう)と呼んではどうか、と思った次第。 (まァ「辺見えみり」の名字を ❝Help me!❞ と早口で言うようなものかと ⇐タモリさんの空耳アワーwww)
>> 5719 Madさん、いつもご慧眼に恐れ入ります。(敬礼!) > ズル銀板に逆指標、逆神が登場しており これ楽しいですよね。上手な方にオンブバッタすることと、逆指標神様をお祀りすること、これ大事ですね。 1つお伺いしたいのですが(愚問でしょうが)、大東ケンタとズル銀、どちらが先に地盤沈下しそうですか? 個人的には、レオパとの関連や、ケンタとズル銀の異同を考えると、ケンタランドの方が売りで狙える気がします。 1)サブリース関連で、業種・業態が同じ方が、連想売りが出やすいのでは。 2)中間配当は、ズル銀はゼロだが、大東ケンタは出るので、権利後に落ちやすいのでは。 3)ズル銀は「かぼちゃの馬車」以来、既に「悪の象徴」と化しているが、大東ケンタの悪事は知らない人が多い。 4)ズル銀は2年前の8月にJPX400やMSCIから外れたが、大東ケンタはJPX400に入っている(今後もし外れたらファンド勢の売りが出やすい) なお、日足チャートその他のテクニカル指標は、今夜遅くにでも分析して愚見を述べさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。
更に言えば、こういう大型破綻も出て来ていますから・・・
https://nikkan-spa.jp/1699249 姫路のトランプ >>総年間収入が50億円、借入総額508億円、所有物件は296棟5008世帯あった。
既に不渡りを2回出して銀行取引停止処分になっていますから、自主再建は不可能でしょう。これだけの数の物件が叩き売られるのなら、不動産市況の悪化は必至ですから・・・レオパレスと姫路のトランプが引き金を引く事になりかねません。
それにしてもYouTubeで高橋ダン氏が日本の銀行株を有望視しているのには、驚きました。 私から言わせれば自殺行為です。メガバンクも地銀も日本の銀行が買い推奨とは・・・ ヘソが茶を沸かします。 理由は、不良債権の爆発タイマーのスイッチが入りカラータイマーの点滅が始まっている状況を全く理解していない点です。非常に特殊な処理をする銀行会計を知らない方々が銀行株で良く嵌まりますが、典型的なパターンです。 銀行業全般に言える問題は不良債権の発生による損失の計上はリアルタイムでなく、半年から1年程度のタイムラグがあり、しかもその影響は最低でも2年~3年は続くという一般的な認識とは異なる会計処理です。 コロナの影響で不動産価格の高騰は沈静化しており、しかも採算ラインを割り込んでいると見られる賃貸不動産融資は、そこら中にゴロゴロしています。そして金利の減免やリスケジュールで何とか凌いでいる状況です。 政府と日銀は金融機関に積極的に支援をするように呼びかけ、必要な資本注入もやぶさかではない旨を公言していますが、それは必ずしも株主の利益になるものではありません。 つまりこれから業績悪が表面化し、泥沼に陥る事が分かっている時期に「買え」とは、信じられない無謀さ、アニマルスピリットです。
そもそも地銀株が安い理由は、成長余力が無い。儲かっても株主還元は制限される。法令の制限が多く事業の多角化も難しい。公共的な役割が期待されているから儲からない取引でもそれが求められるといった様々な制約がある事が原因です。 つまり手堅く配当を得る目的での投資位しかリターンが望めない業種ですから、それが有望とは・・・
ちなみにコロナの影響でどれ程に巨大な先数の融資先が融資の返済条件の延期と緩和(リスケジュール)を申し込んでいるかが金融庁のHPで公表されています。 https://www.fsa.go.jp/ordinary/coronavirus202001/kashitsuke/20200430.html
この中から、一定の割合が不良債権となり最終的には焦げ付きますが、そのような状況を知ったら銀行株が買いだと主張する事は難しい筈です・・・ 明確な事は、不良債権予備軍は激増しているという事です。そして一定の期間を経過後に必ず一定割合が焦げ付きます。何時まで続くのか、何処まで悪くなるのか良く分からない。 そして不動産バブルは弾けたから、担保価値もどうなるか分からない。 またコロナの影響で賃貸物件の収益性は悪化している。しかし銀行は最後まで付き合うように指導されている。融資先が焦げ付いたらそれは銀行の自己責任。しかしそれで預金者(株主ではない)に迷惑を掛けられては困る。だから経営責任は問わないし、預金者に迷惑をかけない分だけは国が補填してやる。(金融機能強化法の改正) これで、株価がぶっ飛ぶと妄想しているようなら、現実逃避のメルヘンとしか言いようがありません。
youtubeを見る限り、彼は「ファンダはすぐ織り込まれる」と思っている、チャート重視のトレンドフォロワーですからね。
市場がまだ織り込んでいない現在の陥穽や未来のサプライズを考えることは最初から捨てているのでしょう。
暇つぶしにこんな記事を。ズルガ堂々の1位。 みんな知ってるよ!
日本全国102地銀の「不良債権比率」ワーストランキング | マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/709411
割合で2位にダブルスコアですか 王者の余裕を感じますね(́∀`(⊃*⊂)
ズルちゃんの13.9%は2020年3月期の数字ですから、現時点では間違いなくこれより悪化している事でしょう。ディスクロが公表されるのが楽しみです。 それは金融庁が公表しているリスケジュールの状況から見ても明らかです。 恐らくは2020年9月期では数ポイント以上は悪化している筈です。
ズル銀の厄介な問題点は、過去に行った1兆1000億円とされるアパート・マンションローンの内の相当数について担保評価は甘々、融資先の所得はマシマシとされていることです。 シェアハウス問題の和解から明らかになった事としてシェアハウスの融資審査や管理手続きとアパート・マンション向けの融資の審査と管理について全く相違が無い事が報道(毎日新聞)で明らかになってしまった点です。
今だに多くの投資家がシェアハウス向け融資の問題とアパート・マンション向け融資を分けて考えているようですが、同じ店舗、同じ担当者でシェアハウスについては過失を認め、アパート・マンションでは認めないという論法は通用しません。
ちなみに9月期の不良債権比率が楽しみです。延滞の増加も不可避でしょう。 既に東海地域のある県では、東京に在住する個人が金利4.5%で30年のローンを組んだアパート・マンションが結構な数で売りに出されているという話も不動産業者から漏れて来ています。
つけたし 本日全国の基準地価が公表され地価の下落が確認されましたが、当然に担保評価にも影響がでます。そして担保価値が下がれば、その分だけ貸倒引当金も余分に必要になります。
>> 5726 > みんな知ってるよ! 買い豚ブッヒ―どもの思考回路の例(カッコ内は売り方の反応): みんな知ってるよ!⇒既に織り込み済み(いや、そんなはずはない、むしろまだ株価はこれから下がる) ⇒ズル銀は最高値からずいぶん下げたからリバウンドする、てか今もしてる(なぜ下げたか分かってねーなコイツ) ⇒よし、買うぞ!(よし、売るぞ! 既に売ってるぞ!)
>> 5728 「半沢直樹」で金融検査官にスポットライトが当たり、「俺たちがズル銀ほか悪事を天下にさらす!」と息巻いてくれると良いのですが。(ご覧出なかった方に、どうもすいません ← 三平師匠)
レオパレスがジリ貧になり、お父さん確変・権利付きリーチモードに入る(パチスロかよ?)と次はケンタ君、そして我らがズルちゃんのじり貧が射程圏に入ってきます。
月が替わり、9月の決算の集計中と思われますがズルちゃんの延滞率がどれくらい上昇するかのは最大の関心事です。 また延滞予備軍とみられる融資の返済条件緩和による「延滞表面化予防先」がどれ位増えるかといった点には充分に注意が必要でしょう。
給料や所得がグングンと上がる事を想定したとしか思えないような、高属性サラリーマン諸氏の担保物件へのモリモリとしか思えないような担保評価、稼働率をマシマシしたように見えるアパート・マンション融資がどのように処理されているかは最大の関心事です。
シェア・ハウス向け融資で数々の不正があったのも関わらず、ズルちゃんの側から不正を働いた不動産業者に損害賠償を請求したり、刑事告発をしたような報道は全く聞いておりませんし、脱税で告発されたとの話も知りません。
とにかくシェア・ハウス向けの融資をしていた同じ店舗・同じ行員、同じ審査部署が担当したほとんど性格が同じ事業のアパート・マンション向け融資から損失が全く出ないとか、民事上の責任が無いという事は想定できません。
金融庁は金融機能強化法にもとづいて地銀各行に公的資金の注入を受ける事を推奨していますが、実はこれには落とし穴があります。 その歳に経営責任を追及しないとか、収益目標を定めないとされていますが、これは裏を返せば、それ以外の「アコギな商売」、「法令や社会通念上問題のある融資」について公的な資金が導入された以上、解決を迫られる事は必至と言えます。
地方でのアパート・マンションの実勢価格の下落は相当な者があります。借主の属性が良くても賃金カットや賞与の引き下げも想定されます。 リオパレスの混迷が賃貸物件の経営に影響を与えないとは断言できず、担保価値の下落必至ですから・・・ここの株価が力強く上昇する事は想定できません。 そのうち売り天国になる事は必至でしょうね。
レオパ売買停止のときここは何時でも入れると思って利喰いしてしまったんだけど・・・ 取り敢えず今日は見送りかな(~_~)
私は、今日追加しました。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
おいどん、先週末の終値393円で指して空売り追加。
欲張りすぎて刺さらず・・
ズルガを買うトチ狂った個人凍死家が少なくないようで何とも苦笑。
貸出金の不良化が粛々と進んでいる事が貸倒引当金と与信費用の増加から明らかなのに純利益が計画を達成している事を買い材料にしている当死家がいるのは、驚かざるを得ない。
貸倒引当金は、実は一般貸倒引当金と個別貸倒引当金の2種類があり、個別貸倒引当金の増加は融資先の状態の悪化を示している事は分かっていないらしい。
また一般貸倒引当金の取崩は要管理先から要注意や正常先区分へのランクアップによる場合もあるが、破綻懸念先以下の区分へ転落した場合でも発生する。
その場合、一般貸倒引当金の取崩と個別貸倒引当金の繰入が同時に発生し、かつ貸倒引当金の繰入総額が増加する。まさに今回公表された損益計算書からはそれが読み取れる。
ちなみに与信費用からは償却債権取立益が差引かれるが、現在の状況では償却債権取立益が増加するとは思えない。
私が特に関心を持っているのは破綻懸念先に対する引当率だ。
この区分については、担保でカバーされない貸出金相当額に対して過去の区分全体の回収実績率から算出した額を引当てるが不動産市況の低迷から担保価値の下落が続くと想定されること、賃料の低迷等により債務者からの回収率が当面低下傾向になると想定される事を踏まえると、不良債権が粛々と増加傾向にある可能性は誰も否定できない事だろう。
ご存じのとおり、不良債権の保全率については「貸倒引当金」を引当後の比率で公表する事が認められている。
これは今後不良化する予備軍で未だ引当を行っていない先(要管理先や要注意先)に対する保全率と見る事はできない。
これがどういう結果を生むかは、想像に難しくない・・・
ちなみに今日は買い板が売りに比べて厚いが、これは大口機関から見れば格好の売り仕込みチャンスと言える。
間違っても買いで手をだせるような銘柄とは到底思えない。
今日もひたすら買い方をくすぐる(せん?)ズリズリのズル下げ・・・( ̄▽ ̄;)
まだまだ正しい評価には程遠い。
長期的な目標価格は「備忘価格」だが・・・当面は300円、中期で200円程度を目標としたい。
昨日の夕焼けは見事でした![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/suruga-sublease/s/37efb22e35bc1.png)
と思ったらこんな投稿があって爆笑↓
>> 5699
先日の売り玉を本日買い戻して利確し、その枠の一部をすかさず別の信用買いに充てた。
(誰でも全部は書かないだろうし、私も当掲示板に1度も出ていない銘柄の話は書くつもりが無い)
残りの枠は「9.11」が近づいてチャンスが到来すれば、レオパの短期売りに回すつもり。
>> 5704
バカ源さなぎ=アホ辻ぶ○た🐷、今でも多分ここを時々見てはドキドキ💗しているだろーから、敢えて目立つように書いておく。
Σ(・∀・;)ドキッ
貴様はいつまでもY板をテメエひとりの物と思い込んで占領しているから、そっちにいかないだけ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
あと、売り方の常連メンバーの皆様は、お前みたいなマヌケではないから、いつもズル銀ばかり売っているわけではなく(オレ様も含めて)他の株で稼いでいるぜよ。
ちなみに、オレ様が(追加分を含めると)今400万円近く出して買っている株は、この1週間で7割以上もアゲアゲホイホイ、しかも今日はストップ高だぜよ!!
(∩´∀`)∩ワーイ!!
すっとこどっこいのお前は、もう2年半もしみったれたY板ズル銀スレにしがみついてへばりついて、それでいくら儲かっているんだ!?(笑) お得意のスクショで証拠を見せてみろや!!
m9(^Д^)プギャー!!
アホ辻ぶ○た🐷は買えば負けまくり、バカ源さなぎはエアトレしかできないのですwww
>> 5705
先週から買い参戦した某株、日足チャートの形が昨日で悪化したため、今朝売って7ケタの利益を確定した。これを昨日か一昨日に売ってりゃ、さらに数十万円の儲けを積み上げられたが、まァ今さら仕方がない。格言「頭とシッポはくれてやれ」だな。
おい、バカ源さなぎ=アホ辻ぶ○た🐷=アーモンドウマシカ西園寺麗(ホントはネットやくざ変態ロリコンじじい)、必勝法とはこういうことだ!! ズル銀だけが株なのではない!!(あたりまえ体操www)
安倍辞任表明を受けて、金融庁が「おいズル銀、打ち首・獄門の刑に処す! これがホントの金融庁じゃ! 半沢直樹と一緒にすんなゴラァッ!」と、一刀両断にしてくれたら良いのに。
Y板ズル銀スレの買い方投稿バカな投稿繰り返し。
500円って何時まで言い続けるんだろう?
400円にも到達せず、Invest.Mなんて外れっぱなしでも恥かしげもなく儲かった投稿繰り返しw
皆、呆れてることに気付いてもいない(笑)
アーモンドグリコなんぞ500円のクオカード欲しさに100株現引きし忘れたって、どんだけ小銭稼ぎなんだw
>> 5708
ワンコイン手に入れたらボウリングまたはカラオケにでも行きたいんじゃないですかね?(テキトー、あくび、鼻ほじ〜、くしゃみwww)
>> 5708
あの辺りは、みんな変態ロリコン妄想の産物、某マンガ家みたいに書きたいとキャラを次々に設定しては、くだらないネタをメモ帳に仕込んでいるつもりなのですwww
みんなバカ源さなぎ=アホ辻ぶ○た🐷の複アカですから、読むだけ時間の無駄なのですwww
どうせdouさんのこともコケにしてやがるでしょうよ。ホントは、アイツこそ他の皆様から嘲笑され、冷ややかに醒めた憐憫の眼差しで見下されているのに、本人だけが気づいていないという事実(笑)。
>> 5708
すみませんdouさん、お尋ねしたいことがございますので、ヒミツ基地にお越しいただけませんか?(某拙稿を参照)
シェアハウスだけじゃなく、アパ・マンのオーナーたちも立ち上がったようですw
うぇーい! もっとやれやれ!
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200903/biz/00m/020/005000c
東京・日本橋。川にかかる「日本橋」のすぐ横に、地銀・スルガ銀行(本店・静岡県沼津市)の東京支店が入ったビルがある。百貨店・三越のはす向かいに位置するこのビルの前で9月2日早朝、「スルガ銀行はウミを出し切れー!」とマイク、スピーカーを使って抗議する約50人の集団が現れた。
スルガ銀行は2年前、シェアハウス購入者向け融資で、行員が主導した多数の不正が発覚。購入者は巨額の借金を抱えて返済不能となり、社会問題化した。この日本橋の東京支店前の交差点で、シェアハウス購入者が組織した「被害者同盟」が何度も抗議のデモを行った。
そのシェアハウス問題でスルガ銀行は今年3月、「被害者同盟」の要求を受け入れ、借金帳消しを認め、問題は全面解決した。解決に向け協議が行われていたため、抗議デモは昨年7月が最後になっていた。ところがこの日、1年2カ月ぶりにデモが行われた。
この日のデモの参加者は全員、新型コロナウイルス感染対策でフェースガードとマスクをつけていた。そして「不正融資はシェアハウスだけじゃない!」「被害者の救済なくして銀行の再建なし」などと書かれた旗やボードを掲げた。マイクを握った男性が次のように声を張り上げた。
「今日はスルガ銀行への1年ぶりの抗議デモとなります。シェアハウス問題ではおかげさまでスルガ銀行が不正を認め、解決しました。しかし、不正融資はシェアハウスだけにとどまっていません。アパートやマンション融資でも、通帳や源泉徴収票の改ざんといった悪質な不正が行われていたのです」
そして、男性が「スルガ銀行はアパマン問題も解決しろー」と声を上げた。
なぜか400円を突破w
402円で売りを追加
>> 5714
そもそも、菅氏が「地銀は多すぎる」と言った理由を、買い方は分かっていないのでは?(短期値幅取りだけでしょ)
既に日本は人口減少社会、それどころか以前から過疎が進む地域にしか存在しない地銀に、収益力があるのか?(No)
業界再編をして効率化を進めると言えば聞こえが良いが、逆に言うと「そうでもせねば限界が近い証拠」では?(Yes)
リストラもあるだろうし、場合によっては株主に痛みを強いる可能性もあろうに、買い方は全く考えてないみたい。
先日も繊維業界の苦境が報じられたが、菅氏が「繊維も合併を」と言ったら買うのか?(現時点で買う気ゼロなのに)
今しがた気づいたのだが、ズル銀IRに今月4日付けで「セカンドハウス・リゾートローン」が載っていて大草原不可避 m9(^Д^)プギャー
何がテレワーク向けじゃいクッソワロタwww
今や「カネを出すから引き取ってくれ」レベルの負(腐)動産が多いのに、よりによってズル銀で借りるヤツがいるのかよ(いたら返済能力を問われるぜよ) ( ゚д゚)ハッ!
まさか、このネタで株を買うのか!? 今日は久しぶりに400円を超えて引けたが。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
「かぼちゃの馬車」のスマートデイズ、主要不動産の売却が完了
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20200910_02.html
公開日付:2020.09.10(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2020年9月11日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)
あれだけ盛り上がっていたズル銀スレも、最近はずいぶん静かで落ち着いているねえ。
(てゆーか、レオパレスが面白いのなんの。ほとんど「あつまれレノ・バルス!の小屋」だよなwww)m9(^Д^)プギャー!!
さて今回あたしは、ズル銀のことを「ズル.ガキ.ゥンコ」(※早口で声に出して読もう)と呼んではどうか、と思った次第。
(まァ「辺見えみり」の名字を ❝Help me!❞ と早口で言うようなものかと ⇐タモリさんの空耳アワーwww)
>> 5719
Madさん、いつもご慧眼に恐れ入ります。(敬礼!)
> ズル銀板に逆指標、逆神が登場しており
これ楽しいですよね。上手な方にオンブバッタすることと、逆指標神様をお祀りすること、これ大事ですね。
1つお伺いしたいのですが(愚問でしょうが)、大東ケンタとズル銀、どちらが先に地盤沈下しそうですか?
個人的には、レオパとの関連や、ケンタとズル銀の異同を考えると、ケンタランドの方が売りで狙える気がします。
1)サブリース関連で、業種・業態が同じ方が、連想売りが出やすいのでは。
2)中間配当は、ズル銀はゼロだが、大東ケンタは出るので、権利後に落ちやすいのでは。
3)ズル銀は「かぼちゃの馬車」以来、既に「悪の象徴」と化しているが、大東ケンタの悪事は知らない人が多い。
4)ズル銀は2年前の8月にJPX400やMSCIから外れたが、大東ケンタはJPX400に入っている(今後もし外れたらファンド勢の売りが出やすい)
なお、日足チャートその他のテクニカル指標は、今夜遅くにでも分析して愚見を述べさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
更に言えば、こういう大型破綻も出て来ていますから・・・
https://nikkan-spa.jp/1699249
姫路のトランプ
>>総年間収入が50億円、借入総額508億円、所有物件は296棟5008世帯あった。
既に不渡りを2回出して銀行取引停止処分になっていますから、自主再建は不可能でしょう。これだけの数の物件が叩き売られるのなら、不動産市況の悪化は必至ですから・・・レオパレスと姫路のトランプが引き金を引く事になりかねません。
それにしてもYouTubeで高橋ダン氏が日本の銀行株を有望視しているのには、驚きました。
私から言わせれば自殺行為です。メガバンクも地銀も日本の銀行が買い推奨とは・・・
ヘソが茶を沸かします。
理由は、不良債権の爆発タイマーのスイッチが入りカラータイマーの点滅が始まっている状況を全く理解していない点です。非常に特殊な処理をする銀行会計を知らない方々が銀行株で良く嵌まりますが、典型的なパターンです。
銀行業全般に言える問題は不良債権の発生による損失の計上はリアルタイムでなく、半年から1年程度のタイムラグがあり、しかもその影響は最低でも2年~3年は続くという一般的な認識とは異なる会計処理です。
コロナの影響で不動産価格の高騰は沈静化しており、しかも採算ラインを割り込んでいると見られる賃貸不動産融資は、そこら中にゴロゴロしています。そして金利の減免やリスケジュールで何とか凌いでいる状況です。
政府と日銀は金融機関に積極的に支援をするように呼びかけ、必要な資本注入もやぶさかではない旨を公言していますが、それは必ずしも株主の利益になるものではありません。
つまりこれから業績悪が表面化し、泥沼に陥る事が分かっている時期に「買え」とは、信じられない無謀さ、アニマルスピリットです。
そもそも地銀株が安い理由は、成長余力が無い。儲かっても株主還元は制限される。法令の制限が多く事業の多角化も難しい。公共的な役割が期待されているから儲からない取引でもそれが求められるといった様々な制約がある事が原因です。
つまり手堅く配当を得る目的での投資位しかリターンが望めない業種ですから、それが有望とは・・・
ちなみにコロナの影響でどれ程に巨大な先数の融資先が融資の返済条件の延期と緩和(リスケジュール)を申し込んでいるかが金融庁のHPで公表されています。
https://www.fsa.go.jp/ordinary/coronavirus202001/kashitsuke/20200430.html
この中から、一定の割合が不良債権となり最終的には焦げ付きますが、そのような状況を知ったら銀行株が買いだと主張する事は難しい筈です・・・
明確な事は、不良債権予備軍は激増しているという事です。そして一定の期間を経過後に必ず一定割合が焦げ付きます。何時まで続くのか、何処まで悪くなるのか良く分からない。
そして不動産バブルは弾けたから、担保価値もどうなるか分からない。
またコロナの影響で賃貸物件の収益性は悪化している。しかし銀行は最後まで付き合うように指導されている。融資先が焦げ付いたらそれは銀行の自己責任。しかしそれで預金者(株主ではない)に迷惑を掛けられては困る。だから経営責任は問わないし、預金者に迷惑をかけない分だけは国が補填してやる。(金融機能強化法の改正)
これで、株価がぶっ飛ぶと妄想しているようなら、現実逃避のメルヘンとしか言いようがありません。
youtubeを見る限り、彼は「ファンダはすぐ織り込まれる」と思っている、チャート重視のトレンドフォロワーですからね。
市場がまだ織り込んでいない現在の陥穽や未来のサプライズを考えることは最初から捨てているのでしょう。
暇つぶしにこんな記事を。ズルガ堂々の1位。
みんな知ってるよ!
日本全国102地銀の「不良債権比率」ワーストランキング | マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/709411
割合で2位にダブルスコアですか
王者の余裕を感じますね(́∀`(⊃*⊂)
ズルちゃんの13.9%は2020年3月期の数字ですから、現時点では間違いなくこれより悪化している事でしょう。ディスクロが公表されるのが楽しみです。
それは金融庁が公表しているリスケジュールの状況から見ても明らかです。
恐らくは2020年9月期では数ポイント以上は悪化している筈です。
ズル銀の厄介な問題点は、過去に行った1兆1000億円とされるアパート・マンションローンの内の相当数について担保評価は甘々、融資先の所得はマシマシとされていることです。
シェアハウス問題の和解から明らかになった事としてシェアハウスの融資審査や管理手続きとアパート・マンション向けの融資の審査と管理について全く相違が無い事が報道(毎日新聞)で明らかになってしまった点です。
今だに多くの投資家がシェアハウス向け融資の問題とアパート・マンション向け融資を分けて考えているようですが、同じ店舗、同じ担当者でシェアハウスについては過失を認め、アパート・マンションでは認めないという論法は通用しません。
ちなみに9月期の不良債権比率が楽しみです。延滞の増加も不可避でしょう。
既に東海地域のある県では、東京に在住する個人が金利4.5%で30年のローンを組んだアパート・マンションが結構な数で売りに出されているという話も不動産業者から漏れて来ています。
つけたし
本日全国の基準地価が公表され地価の下落が確認されましたが、当然に担保評価にも影響がでます。そして担保価値が下がれば、その分だけ貸倒引当金も余分に必要になります。
>> 5726
> みんな知ってるよ!
買い豚ブッヒ―どもの思考回路の例(カッコ内は売り方の反応):
みんな知ってるよ!⇒既に織り込み済み(いや、そんなはずはない、むしろまだ株価はこれから下がる)
⇒ズル銀は最高値からずいぶん下げたからリバウンドする、てか今もしてる(なぜ下げたか分かってねーなコイツ)
⇒よし、買うぞ!(よし、売るぞ! 既に売ってるぞ!)
>> 5728
「半沢直樹」で金融検査官にスポットライトが当たり、「俺たちがズル銀ほか悪事を天下にさらす!」と息巻いてくれると良いのですが。(ご覧出なかった方に、どうもすいません ← 三平師匠)
レオパレスがジリ貧になり、お父さん確変・権利付きリーチモードに入る(パチスロかよ?)と次はケンタ君、そして我らがズルちゃんのじり貧が射程圏に入ってきます。
月が替わり、9月の決算の集計中と思われますがズルちゃんの延滞率がどれくらい上昇するかのは最大の関心事です。
また延滞予備軍とみられる融資の返済条件緩和による「延滞表面化予防先」がどれ位増えるかといった点には充分に注意が必要でしょう。
給料や所得がグングンと上がる事を想定したとしか思えないような、高属性サラリーマン諸氏の担保物件へのモリモリとしか思えないような担保評価、稼働率をマシマシしたように見えるアパート・マンション融資がどのように処理されているかは最大の関心事です。
シェア・ハウス向け融資で数々の不正があったのも関わらず、ズルちゃんの側から不正を働いた不動産業者に損害賠償を請求したり、刑事告発をしたような報道は全く聞いておりませんし、脱税で告発されたとの話も知りません。
とにかくシェア・ハウス向けの融資をしていた同じ店舗・同じ行員、同じ審査部署が担当したほとんど性格が同じ事業のアパート・マンション向け融資から損失が全く出ないとか、民事上の責任が無いという事は想定できません。
金融庁は金融機能強化法にもとづいて地銀各行に公的資金の注入を受ける事を推奨していますが、実はこれには落とし穴があります。
その歳に経営責任を追及しないとか、収益目標を定めないとされていますが、これは裏を返せば、それ以外の「アコギな商売」、「法令や社会通念上問題のある融資」について公的な資金が導入された以上、解決を迫られる事は必至と言えます。
地方でのアパート・マンションの実勢価格の下落は相当な者があります。借主の属性が良くても賃金カットや賞与の引き下げも想定されます。
リオパレスの混迷が賃貸物件の経営に影響を与えないとは断言できず、担保価値の下落必至ですから・・・ここの株価が力強く上昇する事は想定できません。
そのうち売り天国になる事は必至でしょうね。
レオパ売買停止のときここは何時でも入れると思って利喰いしてしまったんだけど・・・
取り敢えず今日は見送りかな(~_~)
私は、今日追加しました。