自分は配信者とそれを囲う運営のスタイル苦手だから配信者一切見ないし、運営に「今後先行プレイ控えてほしい」ってご意見ご要望送る。hoyolabより配信者の先行プレイのが情報早いのすごくモヤるし、公式にはフラットに情報出してほしいって思ってるリーク対策なら配信者に先行プレイさせるよりはリーカーを直接罰するかリークされないように社内の人間でテストしてほしい
通報 ...
自分は配信者とそれを囲う運営のスタイル苦手だから配信者一切見ないし、運営に「今後先行プレイ控えてほしい」ってご意見ご要望送る。hoyolabより配信者の先行プレイのが情報早いのすごくモヤるし、公式にはフラットに情報出してほしいって思ってるリーク対策なら配信者に先行プレイさせるよりはリーカーを直接罰するかリークされないように社内の人間でテストしてほしい
そもそも先行体験サーバーってリーク対策ですよって明言されてたっけ
俺はむしろ実装一週間前からみんなで公開された情報見ながらわちゃわちゃ話すの好きだからこれからも続けてほしい派だわ。リークを見ている配信者が不当に実装直後から解説動画出して視聴回数稼ぎするよりよっぽど健全だし、先行公開情報が嫌なユーザーに関しては自分からその情報避けて見なければいいだけだしな
まぁ先行は先行の良さがあるさ。自分はこれはこれでいいと思ってる
リークよりはよっぽど健全なのは同意。「動画観なきゃいい」は個人的には全く解決策でなくあくまで自衛策や妥協案で、真に嫌なのは「運営からしたら配信者もそうでない人も等しくプレイヤーであるはずなのに、運営がプレイヤーの間で与える情報量に差をつけること」なのよ。何で公式が情報を出すのに配信者を優先する必要があるのか、情報が欲しいプレイヤーは配信者を介さなきゃならないのかが全く理解できない。運営が公式アカウントから「このキャラはこういう性能です!」って全プレイヤーに向けてスキル説明なり倍率なり凸効果なり記載した子細な動画や記事を出して、配信者もそれ見て動画作ればよくない?配信者は配信者で先行プレイできる人とできない人でまた差があるし、迂闊なこと言えないから運営にもリスナーにも配慮したバニラな意見しか言わないし。実装前の過剰なagesageで注目集めたい人はその限りじゃないだろうけど
リーク対策でするにしても、一回先行動画のもっと前の時期にトレンド見に行ったときチュリンのリーク踏んだし、ちょっと情報の時期早くなったとこで解決策になってるのかは微妙だなと思ってる。思いっきりキャラ名入れてリークばらまくやつが一番悪いんだけどさ
リーク対策ではなく、優良配信者に特権を与えて褒美で首に縄付ける狙いだと思うけどねこれ。 お行儀悪いヤツは実際に先行権から弾かれてるわけで配信者としてこれはデメリットすごい。
リーク見ないとガチャ計画がとか言ってる人いるから事前にユーザー目線の使用感分かるようにしてる意味もあると思うよ
あれこれ言ったけどブートヒルに関しては大雑把にこういう性能だよってのが既に公式からある程度出てるし、この掲示板でする実装前の新キャラの性能の話題に関しては、最新話のネタバレと同じ感じで配慮したいと思った人が伏字にする、キャラの個別ページでやるを心がける、見たくない人は薄目で見る、木枝ごとミュートする、そも此処に来ないようにするなどして自衛する…くらいでちょうどいいと思う。木の話題からやや逸れた話を長々としてごめんよ🥲
ただの公式による販促でしかないと思うんだけど首輪だとかリーク対策だとか考えすぎや