大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki*

ファイター / セフィロス

55 コメント
views
1 フォロー
たこ(大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki 管理者)
作成: 2020/12/11 (金) 09:15:02
通報 ...
  • 最新
  •  
8
名無しのカービィ使い 2020/12/18 (金) 20:43:19 ec5a1@2bf8f

セフィロスコピーしたカービィが崖破壊してる。
セフィロスに対してカービィ案外強い。

9
名前なし 2020/12/18 (金) 22:48:52 d7b62@5f0af >> 8

まぁ復帰力はウルフよりマシくらいなので、風船族にはワンチャンスで落とされたりしますね…メイン牽制が空前になりがちなのでピカチュウとかチビキャラがきつい。というかこのゲームにチビキャラがきつくないキャラの方が少ないけど

10
名前なし 2020/12/19 (土) 00:51:35 d8df7@57694

シャドウフレアが初見殺し力高いね。点滅で合図してくれるクラッシュボムと違って炸裂するタイミングが全くわからん。

17
名前なし 2020/12/19 (土) 22:09:34 5a3df@78ff4 >> 10

爆発の寸前になると、シャドウフレアがまとわりつくのをやめて、
攻撃対象のキャラに向かって一直線に突っ込んでくる
一応目を凝らしていればこの突っ込んでくるタイミングでシールド張れば防げる感じ

11
名前なし 2020/12/19 (土) 02:56:58 a0477@8a5b3

上投げ上強、空N横強、下投げ空前
結構コンボ少ない?

12
名前なし 2020/12/19 (土) 09:52:41 d7b62@5f0af >> 11

前投げ空前、後投げ空後もコンボカウンター回るみたいですけど実戦だとどうなんでしょうね?何気に投げ4種類とも追撃ができそうな…

13
名前なし 2020/12/19 (土) 11:26:00 d7b62@5f0af >> 12

前投げコンボは…嘘っぱちでした…

15
名前なし 2020/12/19 (土) 17:52:25 e4c98@1e399

片翼状態の攻撃力一律で1.3倍らしいですけど表記はそのままで行きますか?
正直、先端中間と片翼の両方の表記あるとかなり見にくいです

16
名前なし 2020/12/19 (土) 18:05:18 e4c98@1e399 >> 15

てかいっそ全部
|通常|根本/中間/先端|
|片翼|根本/中間/先端|
にするか14番さんの言ってるように改行して太字にするかのどっちかが良いと思う

20
名前なし 2020/12/20 (日) 02:16:42 1f15b@262b0 >> 16

確かに>> 14の通りガオガエン方式よさそう
よし誰か頼んだ(丸投げよくない)

18
名前なし 2020/12/20 (日) 02:11:50 e5f64@268a3

片翼状態はぶっ飛ばしも少し上がる?
終点初期位置マリオだと横強適正位置で108%(非片翼状態で111%)、横スマ適正位置で63%(非片翼状態で68%)で撃墜できました

19
名前なし 2020/12/20 (日) 02:13:46 1f15b@262b0 >> 18

ちょっと上がるけどダメージの上がり幅に比べたらね・・・

21
名前なし 2020/12/20 (日) 08:09:33 d7b62@5f0af >> 18

「吹っ飛ばしが強くなった」のではなく「ダメージが上がった=相手の蓄積ダメージが高いから吹っ飛ばし距離が伸びた」可能性はないかな?

22
名前なし 2020/12/20 (日) 09:43:55 a0477@8a5b3 >> 21

検証Wikiを参照すればわかるけど、
ダメージを与えた後の%で吹っ飛ぶ仕様なので、与える攻撃力がx1.3になれば実質吹っ飛ばし力もその分アップする

23
名前なし 2020/12/21 (月) 00:17:21 04c20@f26e0

一見チームに不向きのように見えて割とチーム悪くなかったりするのかな?
投げの飛びが弱いから連携しやすく、弱の吹っ飛びも比較的合わせやすい
空上と上スマの馬鹿広い判定で無理矢理味方のパスをキャッチして撃墜出来る
後隙のでかさから一回パスを受けてそれで終わりになりがちなのはネックだけど、TAありでも一定の強さはありそう

24
名前なし 2020/12/21 (月) 09:05:03 d7b62@5f0af >> 23

チーム戦も乱闘もだけど、攻撃範囲が広いとい多人数戦に有利に働くのでどちらも悪くない…と思う。
スピードがあるのでアイテムの取り合いも悪くない…
悪役キャラにしては軽さ以外に致命的なところはなく汎用的な強さがある印象

25
名前なし 2020/12/21 (月) 12:18:22 d8e29@a80bb

参戦PVの暴れっぷりや勝ち上がりのボスラッシュぷりに違わず、やたらボス戦に強い印象。
貫通力が高く背後に周り込める一閃、射程が長く火力の高いフレア、弱みのない機動力、長射程、飛び道具、発動すれば1ストック前提のボス戦なら発動し続ける片翼状態……
まあ今更ボスに強いからなんだって気もするけれど。

26
名前なし 2020/12/23 (水) 07:51:52 d7b62@5f0af >> 25

モーションが分かり易いボス戦なら下B反撃も取りやすいですしね。
コンセプトが速い強い広いデカい軽いなので、基本的にそもそも食らわない立ち回りをしないといけないボス戦では欠点の軽さが浮き彫りになりにくく、長所の速さと強さが活かせる印象。

27
名前なし 2020/12/23 (水) 19:31:51 a0477@5a9ff

横B爆発寸前の相手に上投げするとそのまま星になる

28
名前なし 2020/12/24 (木) 11:04:44 e4c98@8e6ca

横B当たるとき微妙に怯むから眠りとかふらふらの時の処刑に組み込めないのが残念
大体ギガフレア横スマで事足りるしあってもって感じだけど

30
名前なし 2020/12/25 (金) 16:46:10 d7b62@87a29 >> 28

逆に怯まなかったら相手のDAだろうがスマッシュだろうが無抵抗で食らうクソ技だったと思う(´・ω・`)
指パッチン見てから下スマ余裕でしたみたいになりそう

29
名前なし 2020/12/24 (木) 15:08:52 763c8@156e8

セフィロスの技表を埋めて思ったけど、一律1.3倍って分かってるんなら片翼の表記要らなくない?

31
名前なし 2020/12/25 (金) 16:47:22 d7b62@87a29 >> 29

個人的にはわかりやすさ重視で表記があった方がいいかなと思いますね~

32
名前なし 2020/12/26 (土) 02:23:37 4ad59@4e30b

ちょっとしたテクニックとして復帰時に八刀一閃を崖から反転しておくと崖上の相手を巻き込んでバーストまで持っていけることがある
知ってる人も少なくかなり決まりやすいのでおすすめ

33
名前なし 2020/12/26 (土) 10:24:53 5a905@68eb8 >> 32

もうこのページにも書かれてるけど分かりやすい位置に書くべきかな?
書くなら小ネタの項だろうか

34
名前なし 2020/12/27 (日) 23:18:25 4ad59@4e30b >> 33

攻略の方になかったので一応ね
どこかの誰か編集ありがとナス!

35
名前なし 2021/01/05 (火) 00:32:20 修正 4ad59@4e30b

一閃の発生が速いとの記述の直後に発生がかなり遅いと書かれていたり、
書く順次が完全に違うようなものが複数あったり、
同じ形容を何度も使っていたりと、
色々と添削したほうが良さそうなところが多々あったので大幅に編集させてもらいました。
もし不適切な部分があれば復元して頂ければ

36
名前なし 2021/01/05 (火) 10:02:46 85c9a@99811

セフィロスのつかみはマリオとほぼ同じリーチでした、みじけぇ…

37
名前なし 2021/01/08 (金) 00:27:31 763c8@156e8

正直、片翼込みでもパワータイプとは言い難い気がする

今の時代1タッチで30〜40%稼ぐのを考えると火力は平凡、撃墜力もイマイチ
片翼は火力を底上げしても吹っ飛ばしが据え置きだからパワーでぐいぐい押す戦法は取りづらい

38
名前なし 2021/01/08 (金) 00:34:53 04c20@f26e0 >> 37

それ言ったらクルールベレトとかもパワータイプから外れそう

それ以上にスピードタイプ扱いなのが違和感
いくら足速いっつっても技が重すぎる

39
名前なし 2021/01/08 (金) 00:42:37 763c8@156e8 >> 38

技遅すぎればスピードで押したり翻弄したりできないからスピードタイプは確かに違うか
あとクルールはパワータイプ失格

40
名前なし 2021/01/08 (金) 01:03:16 04c20@f26e0 >> 38

言い忘れたけど乱闘においては空後空上スマッシュの存在から考えてパワータイプといっても差し支えないと思う

クルールがパワータイプ失格はまあ同意

42
名前なし 2021/01/08 (金) 08:01:53 763c8@156e8 >> 38

確かに
そもそもセフィロスもベレトも乱闘向け(と我々が定めた)なんだから乱闘でのパワーを重要視するべきだったわ
セフィロスもベレトも乱闘では十分にパワータイプと言える性能してるな
クルールは知らん

43
名前なし 2021/02/02 (火) 03:52:20 1e223@32e5d

一閃と八刀一閃の関係
スマブラだと一閃は八刀一閃の簡易版みたいな扱いだけど
元々は一閃のほうが完全に別技といえ
数段やばい技なんだよね
一閃がキンハ2で開幕撃ってきた
画面暗転からの居合ですり抜けて13連撃してくる技(ほぼ即死)
八刀一閃が構えてから8回斬りつける技(ゲームにもよるけど普通に耐えれる)

44
名前なし 2021/02/02 (火) 16:56:12 26a0c@a8d06

3P勇者と並べるとピサロにしか見えなくなる

45
名前なし 2021/03/05 (金) 20:23:08 1e223@32e5d

セフィロスのカラバリですが
肩パッドの色などから
2、クラウドのデフォルトカラー
4、原作のソルジャー2nd
6、原作のソルジャー3rd
がベースと思われますので
編集可能な方追記お願いします

46
名前なし 2021/03/12 (金) 04:31:48 15e09@32e5d >> 45

編集ありがとうございました!

47
名前なし 2021/06/04 (金) 09:50:49 763c8@0af03

B技の解説文にいちいち掛け声を文字起こしするの要らなくない?読むのに邪魔というか寒いというか…

48
名前なし 2021/06/04 (金) 12:25:09 e6ec9@a8810

中二臭いってのは否定しないけど、セフィロスのページだし多少はね…?
自分は何言ってるか気になる事あるからたまに助かってる

49
名前なし 2021/09/12 (日) 17:22:48 ce7e0@a9ddb

蓄積ダメージが80%以上の時、ポケモンチェンジ・ホムラチェンジ・ヒカリチェンジを使用されると点数差を無視して片翼が生えるバグが修正された。(サイレント修正)←直ってないような・・・

50
名前なし 2023/03/24 (金) 10:57:23 e0fdc@f26e0

全体的に文章が煩雑になってるから見やすくなるようにしたいね
特に長所短所のところはもう少し簡潔に出来ないかな?

51
名前なし 2023/06/08 (木) 10:08:36 bfcc9@f26e0

横強の上下5方向のシフトとかそんな64スマブラみたいな仕様無くない?
上下無の3シフトだけだと思うんだけど

52
名前なし 2023/11/05 (日) 20:01:51 6a222@d31a7

パックンにガン不利ってマジ?と思ってXで高レートのセフィロスが出してる相性表を漁ったけど大半は微有利〜有利に置いてたぞ

クラウドロイもそうだけど剣士キャラの攻略ページはキャラ対策でネガり過ぎなんでないの?

53
名前なし 2023/11/08 (水) 13:53:49 ee230@d089d

この前、対パックンフラワーの対策について編集した者です。Xにある相性表を全く信用できず、客観的に見てネガりすぎた内容を書いてしまったと思い、自主削除させていただきました。これからは相性表を参考にしたうえで編集していこうと考えております。このたびは、記事を閲覧している皆様方に不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。

54
名前なし 2024/05/29 (水) 07:46:47 6f9bd@154ea

セフィロスミラーってどうすれば良いですかね?
リーチがどちらも同じなので、お祈り閃光くらいしかできません(´;ω;`)
特にフレアを連打してくる相手がキツく、フレアを嫌がって安易にジャンプすると着地狩りを喰らってしまいます…。
セフィロスミラーにおいて、気を付けるべきことを教えて下さい

55
名前なし 2024/06/08 (土) 16:30:00 e41a5@3e904 >> 54

我慢比べに負けない、DAの範囲を意識する、ジャンプから何もしないで着地する(透かし行動)ことを混ぜるくらいですかね…
DAは横強より遠い位置を叩けて見てから避けられない発生はあるのでこの範囲を危険地帯として読み合い開始の基準の一つにすると良いかと(DAを振れという意味ではない)

フレア自体は硬直長いからフレアやキャンセルの後の行動の傾向を見るしかないっすね
フレアを盾に攻めるとかは厳しいからステージ幅に余裕があるなら放置でもいいかもしれません
メガフレア前に間に合いそうならシャドフレ投げるのもありかも

そもそもセフィロスミラーって片翼システムのせいでかなり不毛だからまともに向き合うのがあほらしいんですよねぇ…