最近の編成評価者たちの「エース枠」についてだが…H3や洗濯機や竹などをエース枠にしている編成評価者がいるけど彼らの「エース」の定義を知りたい。
個人的なエースは「塗り効率、対タワー適性、高体力処理効率」の全てが平均以上であることだと思う。多少チャージ時間が長めのバレスピとかは主砲枠で。竹はエースと見なしても多少は納得、H3は高体力そこまで得意じゃないから準エースくらいかな。ただ洗濯機をエース枠にした編成評価者がいてちょっとモヤッとした。
半年前あたりに各ブキの「〜枠」を自由決定できるようになったとはいえ、編成評価者やみんなの「エース枠」の定義を知りたい。
通報 ...
そのときどきの武器編成とステージにおいては…って解釈してる。武器の絶対評価はwikiみればいいし、他武器との相対評価とステージ特性ふくめ、エース的なムーブが求められますよってことじゃないかな?どうなんでしょ?
大まかな収まるべき役はありつつも基本は編成内での相対評価で決まるのでは?
極端な話、"スクスロ、パブロ、エクス、4K"みたいな
クソ編成だと消去法でスクスロしかエースになり得ないかと。…上記の編成でスクスロがロンブラだったらロンブラすらエース枠になり得るのか???個人的にはブキ自体の性能だけ見て、
・エースは武器単体でのDPSが出しやすボールドやオフロ、スシなど
・準エースはエースに劣るが扱いにくくはないZAPや竹など
・火力出るけどDPS出すのにコツがいるケルビンや、そもそものDPSが低いパブロはスルメエースやスルメサポート
だと思ってる
まあ武器単体の性能はたつじんの方々は既に知ってると思うので、チーム内で見てエースとか知れるのは良いなと思ってる
みんないなくなってしまったか、お忙しいようなので、最近上げてる者です。
正直私自身も、編成評価で一定の用語を使っておきながら、その解釈を説明していないことや、その意味付けを記載していないことはもやもやしており、私自身の見解をまとめた方がいいのではと思っていました。
全部は書けていないのですが、それでも長いので、お時間あるときにお目通しいただければ幸いです。
◆そもそもの私の編成評価の理想像は「クリア重視の立ち回りをする際、各ブキではどのような役割を担って動くべきか、どのような場面に気を付けるべきか、そしてその難度がどの程度かを、開幕前に解説する」ものです(忙しくて遅れることはありますが)。
申し訳ありませんが、これは揺るぐことはありませんので、編成評価のあるべき姿ではないと感じられる方は、無視していただくか、ブロックしてください。
できれば、お考えの「正しい姿での編成評価」を投稿していただけると多様性が出てありがたいのですが。
したがって、「スクスロは主に○○枠である(本当にそうかは別として、例えば、ザコ処理が強いブキである)」というのは、見解そのものは確かにその通りかもしれませんが、編成における役割とは別の話であり、それはブキの個別評価ページでなされるべきものです。
つまり、編成の内訳によっては、得意でなくてもエース的な役割を担う場合があります。
もっとも、得意な順にエースに振り分けますが。
◆私の編成評価における基本的な構成は2エース+それ以外+それ以外にしています。
これは、サーモンランにおける湧きは3方面あり、加えて「カゴ回り」も含めた、最大4つの主要戦場があることから、遠征含めなんでもできる枠(=エース)は最低2つはいないと戦線を維持できないからです。
それ以外としては、後述する「ザコ処理」「番長」「主砲」「サポート」の内、2つをできる限り被らないように選択しています。
例外として、3エースになる場合もありますが、これは誰が見ても3エースだよね、となる場合か、今回編成のように何か理由があるためです。
◆私は「エース」「主砲」「番長」「ザコ処理」「サポート」以外は使わないようにしています(そうなっているはずです)。
理由としては、他の名称と役割説明がほぼ重複しているのに違いが不明瞭(「準エース」)か、または上述の目的に反して役割を説明できていない(「スルメ」「ブルドーザー」)からです。
用語の定義に対する私の解釈は以下のとおりです。
・エース:編成評価ページの記載に加え、遠征(ト場でいう外回り)担当になります。必然的にいわゆるウマイクラ以外の納品もスコープに入ります。
また、一般的には「主砲」に入るブキ(例:竹)や、「ザコ処理」に入るブキ(例:ヒッセン)でも、編成中、他のブキとポジションが被ったり、エースが不足するとき、エースに割り当てることがあります。
今回編成は少し特殊で、H3はエース寄りですが、野良H3はエースとして働けないことが多いため、竹もエースに入れて3エースにしています(「準エース」という用語を使うなら、3つ準エースということになるかもしれません)。
なお、この枠の派生形として「準エース」、場合によっては「スルメ枠」があり、私はこれを「エース」に割り当てることがありますが、狭義の「エース」との立ち回りの違いは、枠の名称を「準エース」として説明を終わらせることはせず、「個別」項で個別具体的に説明します。
・主砲:高体力鮭(バクダンに限定されない)を担当する中~長射程ブキで、移動が得意でないことが多いことから、ウマイクラ以外の回収はできないことが多いです。言い換えれば、船の中腹のような回収しやすいところを動き、基本的にはカゴから離れすぎずに守る役割になります。
・番長:「中~長射程ブキで移動が得意でないため、基本的にはカゴから離れすぎない」のは主砲と共通しますが、高体力鮭はあまり得意でなく、削りが主になります。その代わりにタワーや雨玉への適性が高いため、こちらは積極的に担当します。ただ、編成によってはバクダンも2Tかかってでも番長気味に見て、倒す必要があります。
・ザコ処理:名のとおりですが、主砲番長ほどの保守的なポジションではないものの、カゴよりやや離れた位置をメインとしてザコを迎撃し、カゴ回りを保持する役割です。
エースの防衛線を破ったオオモノや、手負いのオオモノも主砲番長と共に仕留め、この金イクラを納品します。
・サポート:上述の役割とは少し違うブキを割り当てます。編成評価ページの定義のとおりといえばそうなのですが、エースとの違いがよく分からなくなってしまうので、具体的な動きは「個別」項で説明します。
そもそも「このブキは○○枠だから云々」って考え方自体、初中級者が上手くなる過程での目安程度で許されるくらいで、それ以上に幅きかせるようになったらそれはただの脳死プレイでは。
他の人も例として書いてるように、有り得るのか知らないけど「ダイナモ、リッスコ、ロンブラ、バレル」みたいな編成なら、自分だったら木主が言うところの「主砲枠」のバレル握った時にエース的な立ち回りするし、各ブキの枠なんて編成ごとにある程度流動するもんでしょ。
「今回のエース枠ってこいつか? むしろ~」みたいな形で編成評価上げてくれてる人と個人的な意見が食い違うことは希にあるけど、まさか木主みたいなタイプの異論が出てくるとは思わなかったわ。
追記:レス付ける位置間違えた……。
難編成のときに「こいつ普段だったら絶対エースにはならんよな…」みたいなブキがエース枠になってると確かに俺もモヤっとする
編成の内訳として(相対的に)エース的なムーブを求められるのもわかるけど、あからさまな弱点すらあるようなブキはエースになりきれないから、そういう時こそ「準エース(エースではないがそれに準じる)」で良いんじゃないの、って思う
(普段から準エース気味のブキがエース枠に昇格するのはわかる、塗りサポート若葉(射程が短いけど平地バクダンOTK可)とか主砲バレスピ(チャージで足が遅いが立ち回り次第でカバー可)とか)
木主が例に上げた洗濯機とかまさにそうよね、2段抜きもあるとはいえタワー適性が明らかに欠けているという明確な欠点があると、それ本当にエースか?って思ってしまう
準エース枠にしておいて「この編成ではエースとして立ち回りたいがタワーだけは苦手。できれば他のブキに対応してもらいたい」って書いた方がよっぽど誠実な気がする
私のレスに対してではないかもですし、もうレスは読んだから考えはわかってるということかもしれませんが、一応洗濯機をエースで置いたことがある身として意見を書くと、>> 73733のとおり、あくまで編成における役割とは何かを優先して枠を配置しているため、そのような評価にしています。
「タワーが遅いからエースではない」というのは、確かに「エース」という言葉の解釈によってはそのとおりかもしれませんが、上述のとおりの方針なので、主力ブキとしての動きを求められる、つまり他のブキに余裕がなくて「他のブキお願い」と言えない構成ならば、(仕方なくですが)エース枠に当てはめています。
洗濯機と、後はクラブラをエースに置くのはかなり厳しい状況なので、但し書きとして「エース並の能力ではない」か、点数をかなり下げた評価に必ずしています。
余裕がないことは何かしらの形で記載しているので、不誠実?なことはないとは思います。
文章長かったり、アレンジ加えてて分かりづれーよってことだったらすみません。
準エースという言葉を使わない理由は別レスのとおりですが、苦手な相手がいるので準エースという解釈にすると、ブルドーザーと同様、少数のブキにしか使わない表現になってしまうので、うーん、だったら個別のブキの注意書き的になるよね、という感じです。
具体的には、スクスロ、クラブラ、モデラーあたり専用の枠になってしまうと思います。
そもそも『エース』って言葉は本来称号であって役割ではないからね。
エースだからこういう役割をするってものではなくて、こういう結果を残したからエースっていうもの。
他の役割的な言葉の中にエースを混ぜるから違和感が出るんじゃない?
強いてエースの定義を言うなら、平均より多くの仕事量・タスクをこなせる能力を持っているブキがエースかな。
そういう意味(能力による評価)でなら編成によってエースになったりならなかったりということはあり得ない。
エースはいついかなる時もエースだし、エース足り得ないブキはどんな編成だろうとノンエース。