「その他の評価スタイル」の内容について、特に評価の対象者に関する記述については、
通常の編成評価に分かりやすく明示した方が宜しいかと思います。
理由としては、「その他の評価スタイル」に記載の通り、ココのwikiの内容について理解があること…即ち、ある程度の知識・スキルを持っていることが前提になっているためです。
個人的に、昨今の編成評価にて「易しい~」となっているシフトにて評価内容との剥離を感じることが多々あり
(当方、大体でんせつの200以下で推移)、該当箇所の内容を見るまで腑に落ちないこともままありました。
なので、普段の編成評価の末尾でも良いので、今後記載して頂けると良いかなと思いましたので、ご検討いただければ。
通報 ...
コメント番号の上限 100000 に達しています。
ご意見ありがとうございます
ご指摘ごもっともな部分があると思いますが、少し様子を見ようかなと思います
結果的に長く残っている編成評価が私だけなので、「スタンダードな編成評価とされてるのがこれなのか・・・」と思われたと察しますが、私の編成評価は割と異端なので、その手の注釈を入れ始めると膨大になるからです(ですのでQ&Aが大量の文章になってますし、やっぱつくっとかないとなと思ってQ&Aを立てた次第です)
加えて、一般的な方が編成評価を求めるならTwitter(X)やYoutubeを見る訳で、wikiに来て編成評価を見るということはある程度の知識やスキルを身につけたいor身につけた方だろうという、需要の違いもあるだろうと思っています
もちろん、そうじゃない人も見ているから注釈を入れるべきだという気持ちは理解いたしますが、前述の通り様子見としたいと思います
編成に評点をつける以上、「ブキ理解等が一定程度ある」というのはある種当然の前提だと個人的には思っています
そこがブレてしまうと、個別のプレイヤーのブキ理解の度合いで大きく評点が上下してしまうからです
もちろん、編成評価はどうしても主観が入りますし、事実、ブキの難度をある程度評点に反映することはありますが、そのあたりのブキによる得意不得意や、知識の濃淡については各読者で異なるので個別に計算いただければと思います
また、その加除の程度も個人で違いますので、注釈で説明するのも難しいかなと思っています