ふるはいく!

ヨット部を引退して

10 コメント
views
2 フォロー

お世話になっております。
第71代主将を務めました長谷川樹です。

初めに、自分たち71代を支援、応援してくださったOB・OGの皆様、高木克也さん、学校関係者や保護者の皆様、本当にありがとうございました。目標を達成できず、結果で恩返しすることが叶わず申し訳ありません。ご迷惑をかけることが多々あったかと思いますが、皆様のおかげで何とか1年間帆走りきることが出来たと思います。この場をお借りして御礼申し上げます。
また、同回、後輩のみんなもありがとう。皆のお陰で最後のインカレまで頑張ることが出来ました。本当に感謝しています。

インカレが終わって1週間経ちますが、最終日にAPAのホーンがなり、他大学が歓声を上げている姿は一生忘れない、忘れられない悔しい思い出として残るでしょう。今までなら、部活をやっている間ならこの悔しさをバネに頑張ってこれましたが、この悔しさはどこに向かうのか、自分にも分かりません。

さて、この4年間を振り返ってみて感じることは多くありますが、その中から3つお伝えしようと思います。1つ目は、この部活には色んな人がいることの面白さと難しさ、2つ目は、何事もポジティブに捉える力の大切さ、3つ目は準備の重要さです。
最後の投稿ということで、少し長いですがご了承ください。

1つ目に関しては、大学から新たなことを始めたい人が一定数いることと、ヨットがマイナースポーツで経験者が少ないこと、フィジカルコンタクトがないため運動能力の差が他競技に比べて少ないことなどから、様々なバックグラウンドを持った人が集まるのだなと思いました。バックグラウンドが異なるので、考え方も異なりますし、それで今まで生きてきたので、その考え方を変えるというのも中々難しいのだなと思います。このことがチームを運営する上で、難しい所でもあり面白い所でもありました。意見や考え方がぶつかってうまくまとまらない難しさもあれば、自分にはない考え方を知る面白さもありました。多様性のある部員の考えを上手く結果に導くことが自分には出来なかったです。多様性を持ち合わせつつもチームとしての方向性を1つに定め、目標に向かって結果を出すこと。このバランス感覚が難しいです。
話は逸れますが、個人的には人や本の影響で考え方やマインドセットを変える柔軟性を持ち合わせた方がいいのかなと思います。というかどんどんアップデートしなければ上には行けないとも思います。要はプライドや固定観念を捨てて時には変わることも大切ということです。

2つ目の何事もポジティブに捉える力に関しては、この力があれば、ヨット部だけでなくこの先も上手く乗り越えられると思います。どんなことであっても、面白い、楽しいことばかりではなく、辛い、大変、難しい、しんどいということが付き纏ってきます。そんな中で、ネガティブな風に物事を捉えることや、思考停止してしまうのは簡単だと思います。ネガティブなものをいかにポジティブに捉えてみるかで、投げやりになるのか、楽しくやってみたり、自分の成長に繋げられたりするのか、にかかってくるのかなと思います。

3つ目の準備に関しては、ヨットレースというのはレースをやる前からある程度順位が決まってしまっている、番狂わせが少ない競技だと思うからです。1つのレースだけを見るならば番狂わせもあると思いますが、レガッタを通じて見ればなかなか番狂わせは起きにくいかと思います。レースに向けて、技術の向上や、船やセールの、エントリーや移動手段や宿などの段取りが必要です。レース前、レース中は風やマーク、ラインの情報収集が欠かせません。これら全てひっくるめてレースへの準備であり、ここが足りていないと順位というのは上がらないと思います。前を走る人というのは、こうした準備を怠らないからだと思います。もちろん結果に直結するのは、技術の向上、艇の準備、レースでの情報収集であり、そのためにどんな練習をするかを考えることも準備に繋がります。レース前に順位が決まっていると考えて現役の皆には頑張って欲しいです。

高校生の時にあと一歩で出られなかった全国大会に出られるかもしれないという期待を持ち、先輩方の人柄に惹かれて入部するも、インカレに出ることが簡単ではないと感じた1年生。
結局レースメンバーになれず、サポートとしてチームを支える側に回った悔しさを感じながら、インカレに出場したとしても、インカレの舞台で喜べる大学は一握りしかいないのだと痛感した2年生。
レースメンバーとして大会に出させていただいて、個人的な目標だった全国に出られた喜びと、片クラスしか海上にいない悲しさと、全国で前を帆走するための実力不足を感じた3年生。
自分たちの代こそはと意気込むも、結果を出せず、昨年と同じ景色を見てしまい、情けなさと悔しさと申し訳無さを感じた4年生。

この4年間を振り返ると様々な出来事がありましたが、皆様のお陰で充実したヨット部生活を送ることが出来ました。今まで本当にありがとうございました。
今後も金沢大学体育会ヨット部を宜しくお願いいたします。

第71代主将 長谷川樹

第71代主将 長谷川樹
作成: 2022/11/14 (月) 16:33:25
履歴通報 ...
1
第71代副将 山内尋登 2022/11/14 (月) 18:05:25

お世話になっております。
第71代副将を務めました山内尋登です。

4年間、特にこの1年間自分達の活動を支えてくださった、たくさんの皆様本当にありがととうございました。おかげで4年間楽しいことや辛い事など沢山の学びのある充実したものになりました。目標達成のためにはまだまだ甘かったです。支えてくださった皆様にいい結果を報告出来ず申し訳ないです。

この1週間を過ごしてみてヨット部は自分の生活の大部分を占めていたんだととても実感しました。月曜日の4年生でのミーティング、火曜日から水曜日にかけてのクラスミーティング、動画を見る時間などする必要が無くなってとても恋しく感じます。ヨット部は本当に自分が楽しいと思える場でした。そう引退してから強く思います。ヨット部にいる時は辛いという思いが先行する時があると思いますが、人生でその環境でそんな経験が出来るのは現役時代だけなのではないかと思います。自分はこの思いを持ったままもう4年間ヨット部に入り直したいと今思っています。

自分は大学院に進学するのでまだ金沢にいるので他に後輩に伝えたい事は出来るだけ伝えていこうと思います。それが自分が4年間支えてもらった事の恩返しになると思っています。ただ上で書いたような思いは今の率直な感想としてふるはいくに残そうと思います。1から3年生の皆んなはもっとヨット部を楽しんで後悔がないようにしてほしいです。

繰り返しになりますが支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも金沢大学体育会ヨット部のご支援、ご指導の程よろしくお願い致します。

2
第71代470主将 池田悠人 2022/11/15 (火) 05:49:06

「Serious Sailing Serious Fun」
この言葉、この概念が全てだと思います。セーリングであろうと、ミーティングであろうと、掃除であろうと、整備であろうと、真剣に取り組むからこそ生まれる楽しさがあると思います。
自分はこの言葉を土台として、この1年間様々な事を考え、最後まで誰よりも楽しく、真剣にセーリングに取り組んだ自信があります。そしてこれからも誰よりもセーリングを楽しむ自信があります。

また、現役のみんなにも、是非この言葉を土台としてこれからの活動を行ってほしいと思います。ヨット部として活動している間、チームを上手く回さなければいけない。速くならなければいけない。声を出さなければいけない。など、なんとなく重い空気を自ら作って活動に望む人が多く見受けられた気がします。考え方として間違いではないけれど、みんなは義務や仕事としてこの部活にいる訳ではないはずです。艇庫での活動に、真剣に楽しく取り組む事が土台にあれば、自ずとアイデアだったり活気が生まれるはずです。そして楽しく取り組もうとしている同回や先輩後輩、OB・OGさんが1人でもいるのであれば、どんな事でも一緒に楽しく活動してほしいです。
これからたくさん辛いことや嫌なことを経験します。絶対します。でもそれ以上にリギンを、出艇を、動作を、セーリングを、バラシを、ミーティングを、ご飯を、配車を、マネージャーの買い出しを、掃除を、ヨット部の全てを楽しみ尽くしてほしいです。一人ひとりのSerious Funがきっとあるはずです。

最後に、71代も含め、自分の約4年間の金沢大学体育会ヨット部生活の中で、技術や人としてのあり方を教えていただいたOB・OGの皆様、一緒に戦った470の全ての船達、本当にありがとうございました。教えを1つでも多く次の代、それ以降の代に伝えられるように、OBの一員として活動していきます。

3
4年 スナイプスキッパー 明間亮 2022/11/15 (火) 20:07:03

1年間スナイプリーダーを務めさせていただきました、明間亮です。

4年間の部活動がおわりました。
思い返せば本当にいろんなことがあって、楽しいこと、悲しいこと、様々でした。それら全て含めて楽しく過ごせたのかなと今は思います。個人的に一番楽しかった時は3年生の時で、一番速かった時らしいです。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
843、ジーナ、2年間ペアだったましお、ありがとう。

この4年間で感じたことは、同じことを書いてしまいますが、結局なんだかんだやっても、技術が全てだと思いました。理屈でも感覚でも、それを説明できようが出来まいが、技術を持っている人は速いのだと思います。
速い人は全てが上手い。その技術に含まれるものは、多種多様で身体だけの技術だけではありません。それを伸ばす練習をできる大学が上にくる、正しい努力のやり方を知っている人が前を走るんだと思います。そういう意味で、自分の技術はまだまだ未熟な人間だったのかなと思います。

思い返すのは予選2日目。1レース目をシングルで返し、1日目の分を取り返そうと意気込み、攻めたスタートはシングルの景色でした。このままいけばシングルで帰ってこれる。そう思った。ヘッダーで返したブロウはかなりいいリフトでした。
でもレースは結果が全てです。その人が今までどれほど練習して、どれほど努力してきても、当日の結果が全てなのです。それはもちろん艇がこわれても。

突然、強烈な破裂音と共にジブが降りてきました。マストは後ろに倒れ、セールを引き込むことができません。
マストステップが割れていました。
どれだけハイクアウトに出ても、どれだけメインを引いても、テンションが入って無ければ前には進みません。ただただ流され、他大学が上突破していくのを横目で見ることしかできなかった。技術がどれだけあっても、どうすることもできずに。

なんやかんやあって、現役で最後に乗った艇は、ジーナになりました。やっぱりジーナですね。843も良かったですが。

この経験から言いたいのは、艇への愛と心を込めて整備をしてあげてください。そうすればきっと良い景色が見れると思うし、艇はきっと想いに応えてくれます。843の件は、自分が甘かったからこそ起きたことだと思うようにしています。

あと2年に1回は新艇を購入してください。もれなく前を走っている大学は艇番が高いです。艇が全てとはもちろん言いません。ただ要素の一つとして高められる部分ではあります。

部活の想いはビルゴの方に書こうと思います。
そういえば最近、自分のYouTubeチャンネルが登録者数100名を超えました。立命館、香川大の方から観てるよと言われました。

最後になりますが、OB.OG様、ご家族の方、私はこれにて引退となりますが、これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。

4
第71代マネージャーリーダー由井寛奈 2022/11/15 (火) 20:49:50

お世話になっております。
第71代マネージャーリーダーを務めました由井寛奈です。

この4年間、多くの方に支えられて私は充実したヨット部生活を送ることができました。特に幹部としてチームを運営する立場になったこの1年間、保護者の皆様、OB.OGの皆様、学校関係者の皆様の支援のおかげでヨット部は成り立っていると感じていました。代として多くのご迷惑をおかけすることもあったと思いますが、それでも温かく支えて見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました。

ヨット部を引退して1週間、部活動のことで連絡を取る機会が減り、寂しいなと感じています。引退したからこそ、今まで過ごしてきた日々の貴重さを実感しております。
色々考えること、思い出すことがありますが、ヨット部のマネージャーだからこそ経験できたことがあったと感じています。
ヨット部のマネージャーは、他の競技のマネージャーと違って常に選手と一緒にいて応援できるわけではありません。丘でご飯作ったりふるはいくを書いたり、海の様子がわからないこともあります。ですがその分、レスマネとして海に出て選手の練習を見れた時、レースで支援艇に乗って活躍を見れた時の感動はとても大きかったです。初めてのレスマネで海に出た時に同回の成長した姿を見て感動したことを今でも覚えています。マネージャーの私はがんばる選手の姿にいつも元気をもらっていました。みんな本当にありがとう。

マネージャーというポジションは自分の成長を感じることが難しく時にはモチベーションが見い出せなくなってしまうこともあります。しかし、ヨットの技術に縛られてないからこそ自分やりたいことは何でもチャレンジすることができる可能性を秘めたポジションでもあると思っています。また、それぞれの色を持ったマネージャーがいるので刺激し合える素敵な環境があると思います。私はこの4年間、先輩マネージャーと後輩マネージャーと一緒に活動することで自分自身を成長させることができたと感じています。
そして、4年間続けてきたからこそ、最後に同回の帆走る姿を見ることができて、嬉しい悔しいといった感情を抱けています。4年間走りきった後に感じるもの、見える景色があって、ヨット部のマネージャーで良かったなと心から感じています。こんな貴重な経験ができるように育ててくださった先輩マネージャーの皆様、支えてくれた後輩マネージャーのみんなに感謝を伝えたいです。ありがとうございました。後輩マネージャーのみんな、辛いことがあっても絶対に助けてくれる仲間がいるので、支え合いながらがんばってほしいなと思います。

まだまだみんなに伝えたいことはたくさんありますが、また七尾に行った時や追いコンの時にお話したいなと思います。
後輩のみんな、これから寒くなりますが、安全と体調には気をつけて七尾での練習がんばってください。
保護者の皆様、OB.OGの皆様、新しい代の活動がこれから始まります。引き続き、金沢大学体育会ヨット部の応援の程よろしくお願いいたします。

5
4年マネージャー 髙﨑遥 2022/11/16 (水) 10:55:59

いつもお世話になっております。
71代主務を務めさせていただきました髙﨑遥です。

引退してから約1週間が経ち、鳴りやまなかったヨット部関係のLINE通知が少なくなったり、金曜日の夜にそわそわすることもなくなったり、少しずつ引退したんだなと実感することが多くなってきました。
最近は、今までおろそかにしていた卒業論文に追われる日々を過ごしていますが、ヨット部と離れた生活を送っていると、これまでの大学生活がいかにヨット部によって占められていたかを改めて感じます。

後輩マネと一緒に他愛のない話をしながら作るご飯、荒れた海の中ずぶ濡れになりながら運転したレスキュー艇、練習後の花火、夜遅くまで続いた学年ミーティング。他にもいっぱいあるけど今振り返れば全部いい思い出です。
でも今1番に思い浮かぶのは最後に見たインカレでの光景です。
最終日APA旗掲揚後、旗を上げてハーバーバックしていく他大学の姿。最初で最後のインカレで感じた悔しさ、もっと頑張れたのではないかという後悔はきっと忘れられないと思います。

インカレが終わってから琵琶湖でみんなの前で一言話す時間がありましたが、寒くて上手く話せなかったので、ここで2つお伝えします。
1つ目は、「周りにいる仲間を大切にしてほしい」です。
ひとつの目標に向かって同じ時間を共有しながら一緒に努力できる仲間はなかなか出会えません。辛い時逃げ出したい時に愚痴を言い合ったり慰めあったりできる同回や後輩のみんな、応援してるよと温かい言葉をくださる先輩方のおかげであと少し頑張ってみよう、まだ頑張れると思えました。
みんなも部活をしながら隣にいる仲間の意見や価値観を大切にして支え合っていってほしいです。
2つ目は、主にマネージャーやサポートの子へ「どんな小さなこともチームの勝ちにつながっていることを忘れないでほしい」です。私がマネージャーを始めた頃は、本当に自分がやっていることが選手の役に立っているのか実感できず、ただご飯作りのために、レスキューを運転するためだけに部活に来ていると思う時もありました。3年生、4年生とだんだん先輩の立場になっていくにつれ、選手が海に出て練習してハーバーに帰ってくるその一連の流れの中にどれだけみんなのサポートが必要か、マネージャーの存在がチームの役に立っているかを理解できるようになりました。日々の練習の中で誰かが見えないところでやってくれる一つ一つのサポートが全て勝ちにつながっていること、そしてお互いへの感謝の気持ちを忘れないでほしいです。

ヨット部で過ごした4年間、決してあっという間ではなくて永遠のように感じたときもありました。それでも、一言では表せないくらいたくさんのことがあって、いろんな感情になって、何にも代えられない4年間になりました。1年生の頃は、4年生まで続けている自分の姿が全然想像できなくて、オフがあけて辞めていく同回を見て、続ける意味なんてあるのかと悩むことも多かったです。それでも辞めずに4年間やり遂げられたのは、温かい声援の言葉をくださるOB.OGの皆様、辛くても一緒に頑張ってくれる後輩のみんな、共に頑張ってきた同回、最後まで見守ってくれた家族のおかげです。

最後になりますが、ヨット部で過ごしたこの4年間多くの方に支えられてここまでくることができました。OB.OGの皆様、保護者の皆様、全ての関係者の皆様本当にありがとうございました。
今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。

6
第71代主務 新谷怜奈 2022/11/16 (水) 15:23:38

お世話になっております。
第71代で主務を務めました新谷怜奈です。

この4年間多くの御支援・御声援頂きました皆様、本当にありがとうございました。幹部になってから、自分たちは、自分たちが思っている以上に多くの方に支えていただき、応援して頂いていることに気づけました。結果で恩返しが出来ず、申し訳ございません。
また、同回・後輩の皆さん、ありがとうございました。

4年間振り返って思うことは多いですが、後輩に伝えたいのは「インカレを両クラスで通過して欲しい」です。蒲郡インカレ・琵琶湖インカレに参加しましたが、どちらも片クラス通過でした。本戦で総合順位を争えないこと、10月の練習方針がクラス間で全く違うこと、インカレ期間の活動場所が違うこと、(インカレ会場での)人の少なさ、色々あると思いますが、個人的には、もう同回全員で活動することがないことの寂しさや悔しさが大きかったです。なので、後輩たちには、まず両クラスで予選を通過して欲しいです。

改めて、支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも金沢大学体育会ヨット部の御支援・御鞭撻の程よろしくお願い致します。

7
代71代主務 北紺聖悟 2022/11/17 (木) 16:39:46

お世話になっております。
第71代主務を務めました北紺聖悟です。
初自分たち71代を支援、応援してくださったOB・OGの皆様、学校関係者や保護者の皆様、本当にありがとうございました。

長い4年間が終わり、ようやく引退となりました。大変さと楽しさの釣り合いが全く取れていない部活でしたが、色んな方に支えていただき、最後までやりきれてよかったです。

4年間をやり切って最初に思い出したのが、2年前の代交代式でした。七尾の2階座敷で行われた代交代式で、その年引退された4年生の1人が、「4年間やったからこそ、見えるものがある」とおっしゃっていました。自分は当時二年生で、前を走ることもできないし、楽しいことも少なかったけど、その言葉を聞いて、「なるほど、今は面白くないけど、4年間やったらいい思い出になるかもな」と思いました。それから2年が経ち、遂に引退する時が来て、その4年生が言った言葉の意味が少しだけわかった気がしました。

これを踏まえて自分からも、下の子に「引退する時のこと」を考えてほしいと思います。引退して、自分が4年間やってきたことを振り返る瞬間に、どういう気持ちになるかは、結局過去の自分次第だと感じました。自分の経験からも、1年後、2年後、3年後、みんなが引退する時に全員が笑顔で終われるように、後悔のない4年間を送って欲しいと思います。

長い間自分たちと一緒に活動してくれて、本当にありがとう。また何かあったら、呼んでください。

最後になりますがOB.OGの皆様、保護者の皆様、今後とも金沢大学体育会ヨット部を宜しくお願いいたします。

8
第71代会計 銅子颯太 2022/11/19 (土) 09:26:24

お世話になっております。
第71代会計を務めさせていただきました、銅子颯太です。

まず、自分たちにさまざまなご声援、ご支援をいただいたOB・OGの皆様、保護者や学校関係者の方々、本当にありがとうございました。結果で恩を返すことができず、申し訳ありません。
また、高木克也さんにも自分たちのチームを見ていただき、技術だけでなく、チーム運営、人間力、そしてヨットやレスキュー艇の整備、修理までご指導いただきました。ありがとうございます。

最後のAPAが揚がり、ハーバーに戻るときの周囲の様子、それを見た自分の感情はうまく言葉では表せません。ただ、秋晴れの琵琶湖の空とは程遠い色であったことは間違いないでしょう。
なぜ湖上には3艇しか浮かんでいないのか、なぜ自分はその3艇を曳いている方のか…

「総合入賞」という目標を掲げておきながらその土俵に立つことすら許されなかった。
同じ轍を踏まないように、後輩たちには悔いが残せるような努力をして悔いを残さないようにしてほしいです。

最後になりますが、OB・OGの皆様4年、保護者の皆様、今後とも金沢大学体育会ヨット部のご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

追記
2022年6月5日、練習中に自分が乗る470がスナイプと激突してしまい、大穴が開いてしまいました(写真1枚目)。修理業者に見積もりを取ったところ、その修理額は30万円弱…
体の損傷は激しく、廃艇になることも頭をよぎりました。
高木克也さんに相談したところ、艇庫に来ていただき、無償で修理をしていただきました(写真2枚目)。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。画像1
画像2

9
第71代学連兼県連 宮田航希 2022/11/19 (土) 12:39:52

皆様お世話になっております。
第71代学連兼県連を務めさせて頂きました宮田航希です。
思い返せば、試乗会でヨットの魅力と先輩方のエネルギーに圧倒され、そんな一員に自分もなりたいという期待を胸にヨット部に入部してから3年が経ち、こうして引退を迎えました。

土日に七尾で活動することが無くなり、平日も同回と顔を合わせることがほとんどなくなったことで改めて引退したことを実感するとともに少し寂しい気持ちがあります。

この4年間、自分は本当に多くの方々に支えられて部活を続けることができました。

ヨットに乗るだけではなく、海上に出るだけでとにかく楽しい気持ちになれた1年生、もっとヨットが上手くなりたい、速く走りたい、と技術や知識を身に付け、OBさんとも沢山ヨットに乗らせて頂いていた2年生、1番艇のレースメンバーとしてインカレ予選に出場し、予選で敗退してしまってヨットに乗っていて初めて本気で悔しかった3年生、そして現役最後の1年間にして、自分が今までで一番辛く苦しかったけれど、最も思い出に残った4年生、今思い返すとどれもこの部活でなければ味わう事の出来なかったことで、何物にも変えられない思い出となりました。

この部活に入っていて、楽しかったことももちろん沢山ありましたが、その分辛く苦しいことも本当にたくさんありました。ただ、辛い、めんどくさいことを理由にして、途中で諦めて辞めてしまうのはとても簡単で無責任なことで、自分もそうなってしまいそうな時が何度もありました。でも、そこでどうしたら現状が良くなるのか、もっと楽しむことができるのかを考えて取り組むことがどれだけ大切かということがこの4年間を通して、自分が1番強く感じたことで、それがこれからの自分自身の成長にも繋がっていくと思っています。

後輩のみんなに伝えたいこととして、この先辛く苦しいことが必ずと言っていいほどやってくると思います。でもそこで諦めてしまうのではなく、上に書いたようなことを思い出して前向きに取り組んでいって欲しいです。そして、1人で抱えこむのではなく、仲間を頼って下さい。
また、後輩のみんなには後悔をして欲しくないです。4年間通して、最後までやりきった!と言えるようにして欲しいです。

まとまりのない文章となってしまいすみません。

最後になりましたが、改めてOBOGの皆様、保護者の皆様をはじめ、本当に多くの方々の支えがあってここまで部活動を続けることができました。本当にありがとうございました。

これからはOBとして、微力ながら現役のみんなを支えていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

10
第71代OB係 中川真汐 2022/11/21 (月) 15:28:34

お世話になっております。
第71代OB係を務めました、中川真汐です。

最後のふるはいく、何を書こうかずっと迷っていたら、引退して2週間が過ぎてしまいました。正直なところ、私はずっとフワフワした感覚で、本当に引退したのか、まだ実感がありません。ただ週末に更新されるふるはいくを見て、みんな頑張っているなと嬉しくなると同時に、私はもう現役として活動することはないんだなと寂しい気持ちです。

私は、この1年間ずっと胸にあったことを伝えようと思います。それは、「優しさと甘さは違う」という言葉です。
この言葉は、去年、代交代した直後に70代の先輩がおっしゃっていたことです。言葉の意味を、頭で理解するのは簡単でした。しかし実際の行動で、自分が良かれと思ってしていたことが、実際には自分や相手に対しての甘さであったり、勝ちから遠ざかっていることが多くありました。それはレース中でも、普段の練習でも、丘でのミーティングでも、リギンやバラシでも、遠征の動きでも、全てに当てはまりました。私に甘えがあると気づいてからも、それを正し、自分や相手に求めるには、勇気と勝ちたいという信念が必要だと感じました。そして最後まで、私たちの課題として、甘さや妥協があったことがすごく悔しいです。
だから後輩のみんなには、みんなの目指す勝ちに向かって、お互いが高め合って、強く思いやりのあるチームを作っていってほしいなと思います。

最後になりますが、4年間たくさん応援し、私たちを育ててくださった、OB・OGの皆様、高木さん、大学関係者の皆様、保護者の皆様、私たちに関わってくださった全ての方達に、感謝を伝えたいです。本当にありがとうございました。
そして今までずっと一緒に頑張ってきた、同回や後輩のみんな、本当にありがとう。
この恩返しをするために、これから私のできる限りのことをやっていくつもりです。これからもよろしくお願いします。