ににんがし

【もとざわ&荒井青】(第2期)

87 コメント
views
0 フォロー

おふたりのスレッドとなります。
6月20日じゅうまでは第三者の書き込みはできません。

myeongsa_chori
作成: 2021/06/01 (火) 00:02:56
最終更新: 2021/06/01 (火) 00:15:36
通報 ...
  • 最新
  •  
61

①こ=む
の言葉遊びが無駄だと感じたので、ここを改変したいです
②これはまた話し合い必要ですが、改行に関してご相談させてください。
個人的には全体的に多いように思えます
③唇の連と56番の連の間に、少し補完するパートを入れてよろしいでしょうか?

上記3点について、お話しさせてください!

62

お疲れ様です!
かしこまりました

63

③の補足パートを入れるの賛成です。
ここは、僕が作りますか?

64

もちろん、①と②も賛成です。よろしくお願いします

65

ありがとうございます。

①は自分がやります!
②は今から詳しくお話し合いさせてください!
③、出来たらお願いしてもよろしいでしょうか?

66

おけです!

67

以下、通話議事録(時間がなかったため、最終確認を電話で行いました)。

・全体的に空白が多かったため、「その後に熱、痛みに変わり」から「触ってごらんよ」を詰めました。

・終盤「56番のバスの終電は海」の印象付けのため、「ゴムはちゃんと付けていました」から「ゴム人形」までの入れ替えを行いました。

68

議事録補足

・「己=無」を「俺は空っぽ」に変更。「孤=武」はまるまる打ち消し。

・「唇を噛む/肉の感触が〜」を「唇を噛めば肉の感触が〜」に変更。

・「56番のバスの終電は海」を「56番線バスの終点は海」に変更。

・「空っぽ/人でなし/ゴム人形」を「俺は空っぽ/人でなし/ゴム人形」に変更。

69

再度表示テスト

んん誰?

70

タイトル
"ちぎれる"

71

↑上記修正

タイトル
"ちぎれた"

72

俺は空っぽ
首吊りと飛び降りの間をウロウロして
考え抜いたバンジージャンプ
目下に迫るパッキンに刻まれた
防御力(ハーディネス)の値をチェック
割り箸ピストルで敵を狙うように
一人ならば最強だと念じている
(ピストル?へーそう)
伸びていく体感時間の中で思い出すあれ

73

おはじきまがいの突端な発想
グレープフルーツジャングル
すっぱいものが食べたくなって
夜な夜な妊婦は徘徊する

その後に熱、痛みに変わり
赤く腫れた皮膚に触れる
「オカモトくん、サガミくん。
 見て見て、こんなになっちゃった」
触ってごらんよ。

74

衝突の寸前、思い起こされた強烈な思考は、割れるギリギリの風船の様に、頭皮の裏側をチクチク駆け回る

ーー誰?

グレープフルーツの風味が口の中に広がる
もともとガムとゴムは同じだったらしいよ、知ってた?って言ってた小学校時代の友達
You are what you eat のwhat you eat に含まれない、私を形成することのない物質
グレープフルーツジャングル
サポジラジャングル
ヒューマンジャングル
ブレインジャングル
"ユー クド ストップ アット ファイブ オア シックス ジャングルズ"

75

56番のバスの終電は海

横に伸び切って ぷつり
衝突した場所は人工砂浜でした
羊水が膝にかかる
「ゴムはちゃんと付けてました。付けて出しました。生では一度も。それなのに、
彼女のお腹は膨らんでいってる。中に入っているのは命のかたちをしているのだという。」
思い出したのはONE PIECEのこと
小さい時ルフィに憧れたこと
続きがちょっと気になること
半月のような笑みを讃えて
潮を波立たせて歩く

唇を噛めば肉の感触が歯の先から伝わり
そこからしみた血は鉄の味がした。

最後に思うのがこんな事ですまん

俺は空っぽ
人でなし

76

入れ忘れがあったので改めて完成投稿します

77

"ちぎれた"

私は空っぽ
首吊りと飛び降りの間をウロウロして
考え抜いたバンジージャンプ
目下に迫るパッキンに刻まれた
防御力(ハーディネス)の値をチェック
割り箸ピストルで敵を狙うように
一人ならば最強だと念じている
(ピストル?へーそう)
伸びていく体感時間の中で思い出すあれ

おはじきまがいの突端な発想
グレープフルーツジャングル
すっぱいものが食べたくなって
夜な夜な妊婦は徘徊する

その後に熱、痛みに変わり
赤く腫れた皮膚に触れる
「オカモトくん、サガミくん。
 見て見て、こんなになっちゃった」
触ってごらんよ。

衝突の寸前思い起こされた強烈な思考は、割れる寸前の風船の様に頭皮の裏側をチクチク駆け回る

>ラインが来た
<生きてる?😨)
ーー誰?

78

グレープフルーツの風味が口の中に広がる
もともとガムとゴムは同じだったらしいよ、知ってた?って言ってた小学校時代の友達
You are what you eat のwhat you eat に含まれない、私を形成することのない物質
グレープフルーツジャングル
サポジラジャングル
ヒューマンジャングル
ブレインジャングル
"ユー クド ストップ アット ファイブ オア シックス ジャングルズ"

あなたの言葉は
可塑性を持ち
私の方々に引っ掛かり
重みと勢いで

56番のバスの終電は海

横に伸び切って ぷつり
衝突した場所は人工砂浜でした
羊水が膝にかかる
「ゴムはちゃんと付けてました。付けて出しました。生では一度も。それなのに、
彼女のお腹は膨らんでいってる。中に入っているのは命のかたちをしているのだという。」
思い出したのはONE PIECEのこと
小さい時ルフィに憧れたこと
続きがちょっと気になること
半月のような笑みを讃えて
潮を波立たせて歩く

唇を噛めば肉の感触が歯の先から伝わり
そこからしみた血は鉄の味がした。

最後に思うのがこんな事ですまん

俺は空っぽ
人でなし

79
80

お疲れ様でした!

81

掲示板の仕様の確認から始まり、もろもろの効果を使ったクリエイション、大変興味深いです。

主宰の生存確認のあとに

>ラインが来た
<生きてる?😨)
ーー誰?

が加えられているのもなかなか攻めてるなとおもいました。

>> 31匿名での投稿に「おお」となったのですが、これは意図的でしょうか?

ルールブックに「文字装飾や画像埋め込み等は可能ですが、必然性がなければあまりお勧めはしません。」と記載されていたのでこういう作品は見れないんだろうなとおもっていましたが、純粋に楽しませていただきました。

82

ご感想くださりありがとうございます!
生存確認と匿名は完全に偶然ですね。
特に匿名はご指摘いただいて初めて気付きました……何故こうなったんだろう……

元々互いに文字装飾等を詩に使う傾向・好み?があるので、そこら辺は(勿論必然性があるなら)遠慮しないつもりでした

83
はったみさと 2021/06/23 (水) 16:22:07

おつかれさまでした!

あっ、このスレッド、
リアタイで見ていたらスリリングで面白かったかもしれない
と思いました。
(choriさんごめんなさい)

いえ、時間的なことはともかく、
実際アイデアのさしこみ具合がスリリングで
まさにゴムのようにぐねぐねして柔らかいのに、
噛み応えのある作品だと感じます。
作品が、というか、
おふたりが、かな。

84
かとうゆか 2021/06/25 (金) 11:27:18 修正

2度読みすると面白いですね〜。
解説なければ雑音としてスルーしてしまい読み込むこともできなかった!

2度言いますが、面白いです。

85

こんばんは。
制作期間中、ずっとはらはらしながら拝見しておりまして、そんな時にchoriさんの「生きてますか…?」が入り、続く形での「<生きてる?😨」だったので、何が起こっているの…!?と、心かき乱されました。
とは言え、今になってスレッドを拝見してみると、不思議なくらい纏まっていて…。ひとつひとつ説明もなさっていて、なるほどーと思いました。

56番の琉球バスが気になって検索したんですが、なかなか主要な路線かなと思わせる停留所の数々でした。
団地、学校、県庁、駅前、アウトレットモール…。これは賑やかな老若男女の乗客の声がするな…そんな中で自嘲気味に、海に入る目的でバスに乗っている。終点は「豊崎美らSUNビーチ前」。おぉ、これは陰影が濃いな~と思いました。景色が雲ひとつない光の中で、心情は一層闇を深めていく。興味深いです。

86

拝見させていただきました、、こんばんは。
真っ先に文字の素材から話が始まるのがめっちゃ印象的で、そう、字も表現の一部ですものね。全く頭になくて、面白かったです。発想の素材は自分と似たところから取っているなぁと感じつつ、もっと直火焼き感のある、物語のあるところヘ料理されていてやはり味付けが違うと別物ですね。個人的にジャングルのくだりが大好きです。

バスの終点は海……というのが千と千尋を思い出したりして俗な私です。バースコントロールに対する意識が男性側??からに見えて、そこが対のようで興味深いです。ゴム鉄砲のビリーザキッドは、非致死の弾丸で誰も殺さず、むしろ生命を創生したはずなのに、砂の中に埋められてしまうのでしょうか……。

87
役者でない 2021/06/30 (水) 21:52:23

感想、ギリギリになってしまいすみません……拝読しました。

切ない……と終始思っていました。他の皆さんの作品は最初は声に出してたりするのですが、こちらの作品ははじめから黙読してました。「沈黙」をすごく感じました。

実験映画のような、モノローグに乗せて断片的に脈絡のなさそうな映像が連続していくのを見いている感覚を思い出しました。でもそれがどこかで全てつながっていて、いつの間にか一人称がかわっていたことも違和感なく受け入れられました。