造形教育をもりあげる会 検索除外

2022 5月月例会に参加して

9 コメント
views
0 フォロー

2022年5月21日(土)の5月月例会に参加しての、ご意見や感想などを投稿してください

広報もりあげ
作成: 2022/05/18 (水) 15:46:05
通報 ...
1

久しぶりの大船。あまりの変貌ぶりに驚きました。幼児部の筍の作品がそれぞれ個性豊かで、思わず笑みがこぼれました^_^今日は筍ご飯にします🍚
実践報告をしていただいた鎌倉の岡本先生の提案はとても楽しみです。一人ひとりが自分の生き方について考えながら取り組むといった、スケールの大きな実践を楽しみにしています。川崎の中島先生は川崎の代表です!これからの図工の授業を考えるヒントになると思います。期待しています

2

本日はありがとうございました。発表に向けて資料を整理し、子どもたちの関心・意欲の醸成が可視化できるように、毎時間の取り組みをより丁寧に考えていきます。また『3年間の学び』というマクロな視点から、各学年に必要な題材を見直していきたいと思います。

3

鎌倉女子大学幼稚部様のかわいいタケノコの絵が並ぶ素敵な会場で、素晴らしい実践を拝聴させていただき誠にありがとうございました。岡本先生の実践では世界中の様々な住居を知ることができとても楽しく拝見させていただきました。中学生の方々がどんな家に住みたいと考えどんな未来を想像しているのかぜひいろいろ見てみたいと思いました。小学校でのすきまちゃんと隙間を見つける活動ではGIGA端末を大変有効に活用されていて、子どもたちの自分が見つけた素敵なすきまちゃんの様子をすぐにみんなで共有し合える楽しさが伝わってきました。子どもたちの「もっとやりたい」という気持ちを引き出すような造形活動を保育園でも意識していきたいと思いました。ありがとうございました。

4

様々な先生のお話を伺うことで、自分では、気付くことが出来なかった視点を持つことが出来たので、とても良かったです。
 建築物の写真は、ワクワクして楽しかったです。  

5

実践①について
・海外に行くと、特に建物にも目が行きます。
 その中で、自分自身が住む家をデザインできるのは、身近な素材で、誰でもイメージがひろがり、ワクワクする題材だと思います。
実践②について
スキマちゃんを通して、自分の居場所を見つけられるような、温かい題材でした。子どもたちにも、身近にあることがわかってもらえるのではと思い、実践してみようと思います。
日常の保育に、参考になることがたくさんありました。有難うございました。

6
幼稚部 岡本 2022/05/21 (土) 16:48:37

本日はありがとうございました。
岡本裕成先生の実践提案を伺い、一人ひとりのライフスタイルを考えながら住まいを作る授業は、先生の子ども時代の経験があるからこそ、このような実践ができているのだと思いました。「すてきにへんな家」の絵本を参考に家を作る活動は、幼稚園でも取り入れられると思いましたので、今後の保育に活かしていきたいです。
中島愛子先生の実践提案は、お話を聞いていて本当にあたたかい気持ちになりました。先生のオンライン授業を受けている子どもたちへの細やかな配慮や、授業前の丁寧な準備なども心に残っております。幼稚園でも、遊びの中ですきまちゃんのような人形やマスコットを作ったり、お部屋に置いたりして楽しむことはできると思い、その遊びの中で、自分の居場所や新しい空間・場所を見つけられる機会にもなると思ったので、私自身保育の実践に活かしていきたいです。
また、子どもたちの作品に題名や一言、つぶやきをつけることで1人ひとり個性や味が出ると、先生の発表を通して思ったので、幼稚園でも取り入れていきたいと思います。

7

 鎌倉の中学校の実践は家をデザインして作ると言う総合的な授業でした。ただ作品を作るだけではなく、生き方まで考えさせることはとても有意義と思いました。
 2番目の実践は川崎市の小学校で昨年のものでした。コロナで数人、自宅でリモートの図工の授業でした。1年生のリモートでしたが、今の時代にピッタリの授業で大変興味深いものでした。
 最後は会場の鎌倉女子大学幼稚部の実践でした。普段からの造形教育の取り組みが報告されました。子供一人一人が生かされた姿が目に浮かびました。
 本番は7月23日(土)に横浜ワールドポーターズで行われる造形教育研究大会ではさらにこれらの提案が皆さんともりあがることを楽しみにしています。
 

8

本日は参加させていただきありがとうございました。
岡本先生のご提案にストレートにワクワクし建築物に対する興味が湧きました。これらを評価しなくてはしなくてはいけないという事に個人的には疑問 前回紹介していただいた「夢みる小学校」の映画を拝見させていただいた事と重ね合わせ複雑な思いでした。
中島先生のご提案 隙間についての授業をきっかけに 今まで見逃していた所などにも着目し子どもたちの想像性 思いが膨らみ 成長に繋がっていくのであろうと思うと嬉しくなりました。
導入として授業の前にすきまちゃんを配置していた事が子どもたちの意欲を掻き立てた事と思います。とても素敵でした!
7月が楽しみです。ありがとうございました。

9

5月はいつもより大勢の方のご意見も聞けて、参加するたびに新しい発見があります。7月の大会がとても楽しみですし来月の月例会も是非参加したいです。