RoundTable

喧嘩王に 俺はなる! / 64

75 コメント
views
52 フォロー
64
KANAME 2019/06/24 (月) 09:50:17 修正

>> 63

ははァ~ン。往生際が悪いな。
追い込まれて何日も待たせたあげく
落ち着いて読み返して出た答えが「開き直り」かよw

何が言いたいかって一つしかないぞ。

結局お前は何も主張してない。

ランキングについて、やろうと思えば普通に可能だって話はしたよな。
人類がどうとか大げさな表現で疑念を抱く言動はお前の発想力のなさが浮き彫りになっただけだ。
もうすでにお前の不安とやらは綺麗サッパリ拭い取ってやってる。
盲点だったろ?

で、問題なのは、芸術性を加味する個々人の評価を問題視すること
それすなわちお前自身の行動を槍玉に挙げることになるって言ってんだよ。
わからないフリするのいい加減やめろ。

周りからの印象そのものを軽視してる~なんてヒトコトも言ってないんだが?

オイオイオイオイ~w
じゃあこりゃなんだ?

ところで、『異端文学で奇を衒ってる』のは完全な自己満だぞ
読み手のフィーリングにフィットするかどうかはあまり重視してないぞ

えっと?おもしろおかしく文章を書き綴るのは自己満で?
読み手のフィーリングについては軽視してるんだったよな?

俺がひねり出した数々のクソみたいな言葉遊びについては、エロ漫画家が自分の性癖を紙上に撒き散らしてるようなもんだと思ってくれ

お前さ、自分でスペルマぶちまけてることを認めておきながら
今になって「周りからの印象そのものは重視してます」なんて言うつもりか?
ちーと都合が良すぎるんじゃねえかなァw
股間を隠す前傾姿勢で硬直してるチュウゴシさんよォw

ネタとマジレスを使い分けるという小賢しいやり口で
異様に衝突を避けたがるそのスタンス、まさに手も足も出ないとはこのことやな。
正当性のベクトルがお前に向いた瞬間、なす術を失ったお前を見て
審査員はどう評価するだろうな~w

お前が不安を覚えるのは今のお前の立ち位置だろ?

『ここのランキング制度が成功しても失敗しても、どっちでもいいです』
『勝手に期待して、勝手に楽しんだり勝手に落胆したりします』
『このランキング制度に文句ある? → いや別にないが?』

繰り返しになるが、じゃあこうなるってだけの話。

言葉のディテールについて事前に俺自らが定義付けてやる必要なくね?ルールを破りたい奴が最大限自分が有利になるように言葉巧みに定義付けを行えよって話だろ

「非効率的だから(ランキングの不当性について踏み込んだ主義主張を)述べる気がない」のであればユーザー評価システムに従ってほしい俺としては一安心だわ、どうぞそのまま述べずにいてくれや

ほら。やっぱりお前が他人様にした指摘がそっくりそのまま自分に返ってきてる。
これを逆刃刀が自分の肩に食い込んでると形容して何が悪い?

どんなに言い訳を述べようと
お前が主観的な正当性を振りかざして俺を粉砕できないという事実は覆らない。
これだけあればお前に敗北感を与えるのは十分だと思うけど、不服か?w

俺がレート値53万を叩き出したとして、他の奴らは軒並み「戦闘力たったの5か・・・ゴミめ・・・」だったとしよう
そういう場合でも俺が「実際は俺よりアイツのほうが強いと思うんだよな」ってのは起こり得るだろ

だから、何?
お前が誰それを自分より「強いと思う」ことと、ランキングの結果、別に矛盾しないけど?
それはランキングの結果が絶対的に喧嘩の強弱に反映される場合に限る。
そんなこと、誰も言ってねーけど。

ランキングの結果を重視してひとつの決着として結論付けたいならそうすればいいって話をしてるんだよ俺は。
突っ走ってるのどう見てもお前だろw

何が「KANAMEと違うのは~」だよ。
お前が「そう思う」ことについていつ否定したよ?
俺の言ってること理解できずに勝手に尻尾出しちゃっただけでしょ?

しかもさ

俺が思う本来あるべき姿というのは「ギャラリーが10人いたなら12通りの決着がある」だ

とか言ってるけど、ギャラリーが10人いたとして、12通りの決着があることと
ランキングの審査員が行うひとつの決着があるとして、何も矛盾しないからね?
せいぜい重視してるポイントが違うとかでしょ。

それで格付けされると何か問題でも?
文句ないんじゃなかったんすか~w
あれ。前言撤回して主観的な正当性を振りかざして俺を粉砕する試みに挑戦してみますか?

ああ、ごめんごめん。

これ以上でも以下でもない

だったね?
まあこの局面、そう言うしかないわなwwwwwwwww

じゃあこの話はこれで終わりでいいね?

通報 ...
  • 65
    詠み人知らず 2019/06/24 (月) 17:52:19 >> 64

    結局何も主張してない

    まさにその通り!だから!だからこそだぞ!
    だからこそ、特に何かを主張してるわけでもない俺の目の前に突如として現れた人が
    「そんなの刺さらないぜキェエイ!!とか乱舞しはじめても、キェエイくらいしか拾うところないだろw
    衝突を避けたがるとかそういう話じゃなくて、むしろお前が当たり屋みたいに飛び出してきてるだけだぞ

    というわけでね、今から当たり屋くんに対して「バンパーに汚ぇ血が付いちまっただろ弁償しろや」って逆詰めしていくわけなんですけれどもね
    そもそも、繰り返しになるが、俺はここのランキング制度を瓦解させようとか信用を損なわせようみたいなことは別に企んでないわけだ
    >> 1から読み直してこいや・・・

    • お前が誰それを自分より「強いと思う」ことと、ランキングの結果、別に矛盾しないけど?
    • 12通りの決着があることと ランキングの審査員が行うひとつの決着があるとして、何も矛盾しないからね?

    とか言って、まるで何らかの指摘に対し弁解する時のような姿勢で説明しだしたかと思えば
    その勢いのまま「以上で説明終わりです、文句ありますか?」みたいな、まるで俺が文句を抱いていることが大前提であるかのような姿勢でグイグイ顔近付けてくるもんだから、あの・・・ちょっと顔近すぎます・・・って困惑してるのが今の俺の状況だぞ

    例えば俺が
     このサイトは理数的な方法で導き出したランキングを掲載するとか言ってるけど、そんなことが出来るとはとても思えないぜ!なぜなら勝ち負けの決め方がどうのこうの(略)
    よって、恐らくこのコンテンツは失敗するぜ!メシウマしてやるぜ~!

    ・・・みたいな発言をしていた(あるいはポジショニングしていた)のであれば
    それなりに機能することはMCバトルで実証されてる!とか
    規定通りに事を進めて規定通りの結果が出るだけだ、企画倒れもクソもない、レッテルを貼るな!とか
    いずれにせよ俺にとって橋本環奈はカワイイ!とか

    そういう何かに反発する感じのリアクションを取るのも理解らなくはないんだけど
    今回、俺そんなこと言ってなくねーか?

    企画倒れというたった1つのワードでそこまで憤激しちゃったのか、あるいは闘志が先走って闇雲な当たり屋行為に及んでるのか、そこは知らんけどさ、とりあえず顔近いよ


    企画倒れメシウマってのはランキングに対して俺が予期してる内容についての話なので、喧嘩界というネーミングの由来とか創始者がその名前に込めた熱い情熱とかは、また相応しい機会が訪れたときにでも語ってくれ
    「企画する側の思惑や意図」を自己申告ってカタチで引き合いに出すのであればそりゃ倒れようがないけどさ、分かるっしょ?いちおう説明しとこっか?
    竜頭蛇尾、尻切れトンボ、徒労に終わる、空回りする、そういうニュアンスの発言だよ

    上記は>> 58からの引用なんだけどさ

    従来式のありふれたランキングって、製作者の価値観によるものであったり投票やアンケートによって作られるものであったり、いわば感情的で恣意的なものだった
    それに対してこのサイトは理数的な裏付けを喧伝している
    その試みに関して俺が抱く期待というのは言うまでもなく「理数的」という要素に向けられているものなわけ

    俺の個人的な価値観としては、12通りあるはずの結果を四捨五入して勝ちと負けの2本にまとめるのは本来あるべき姿じゃないとは思うけど、だからといってランキング制度も本来そうあるべきだなんてひとことも言ってないからな?

    分かるか?従来のランキングとイロレーティング式ランキングの優劣を比較したりしてないんだよw
    比較しているのは「コンテンツの説明を聞いたとき俺が思い描いたカタチと、そのうち明らかになる実態」だぞ
    今まで誰もやらなかった珍しいモノを見てみたい、ってだけだよ

    で、見届けた結果「なんか、思ってたより理数的でもなけりゃ斬新でもなかったな・・・」と感じたのであれば、そのとき俺は企画倒れだとか失策だとか空回りだとかわざわざ騒ぎ立てたりせずに

    (´v`).。oO(結局こういうオチかよウケルw)

    みたいな感じで内心ひっそりメシウマしつつ、そのままスッと消えていくだけだぞ
    つまり、ある日とつぜん審査員たちが一斉にボイコットしてコンテンツが機能停止するような事態に陥ったとしても、そのような状況でさえ、俺は文句ひとつ抱かねーよw

    主観的な正当性を振りかざして俺を粉砕する試み

    とか言ってるけど
    俺が個人的に期待を抱いて、期待通りだったら個人的に喜んで、期待が外れたら個人的に落胆する』という一連の流れは俺の主観の範囲内で終始する要素なんだから、粉砕を試みるヤツがいるとすればそれはお前じゃね?
    俺は上記の一連の流れについて、攻撃的な意図を含めず刺そうとする意志を添えず、自己紹介として差し出したわけだけど
    お前が「フハハ刺さらぬぞ!自己紹介長すぎィ!キェエイ!」とか言ってひとりファイティンポーズでシュンシュン動き回ってたら捻挫しただけじゃん・・・

    理解してくれねーかな、最初から刺そうとしてないんだよw


    お前さ、自分でスペルマぶちまけてることを認めておきながら
    今になって「周りからの印象そのものは重視してます」なんて言うつもりか?

    いや・・・そのミスリードまだ続けるんかよ・・・

    喧嘩における評価項目が仮に「論理性/独自性/芸術性」の3項だったとするぞ
    その場合、俺は論理性を重視していて、芸術性については軽視している
    「周りからの印象」と関連付けるのであれば、周りに論理性の高さを示そうとはするし、発言内容の論理性に関して自己満で終わらせるつもりはない
    でも、周りに芸術性の高さを示そうとか、あまつさえ認めさせようとか高評価を得ようとかは、微塵も思ってないわけ
    奇をてらった異端な文章は完全に自己満でやってる

    ・・・っていうだけのシンプルな話なんだけどな?

    周りからの印象を気にかけている場合は必ず芸術性を重視していることになるわけか?
    どんな理屈だよw

    この話はこれで終わりで

    イイヨ