RoundTable

世間から見た「誰でもできる仕事」に対する実際との食い違い

23 コメント
views
50 フォロー

世間的には誰でもできる仕事と言われている仕事は、実際にはかなりハードなものも多い。
にも関わらず、往々にして誰でもできる仕事と呼ばれるものは、当然のように低所得である。

本トピックは、世間と実際との間にある仕事に対する難易度の相違について話題にしたい。


誰でもできる仕事(参考)

・交通誘導員・警備員
・工場・ライン作業
・コンビニ
・ファストフード店
・漫画喫茶

霧雨
作成: 2020/01/16 (木) 14:17:18
通報 ...
1
霧雨 2020/01/16 (木) 14:33:37

とある意識の高いエリート学生はこう言った。

「コンビニ?そんな誰にでもできる仕事はしたくない。俺のような人間は大企業が相応しい」

果たして本当にそうだろうか?確かに彼は頭が良く、偏差値70overの大学でも常に上位の成績をキープしている。しかし、コンビニでの仕事は本当に誰でもできるのだろうか?むしろ、君は無意識のうちに自分はコンビニで働くのは不向きであると察知しているのではないだろうか。

実際に現場を見ていない人に、何がわかるというのか。
本当に優秀な人間であれば、コンビニバイトをしていたとしても店長やSVの耳に入り、「君は素晴らしい。ぜひとも本社で働かないか?」と声がかかるであろう。大企業がふさわしいと豪語する彼に、その自信はあるのだろうか?セブンイレブンもファミマも、本社にいけば大企業も同然であろう。
受かるかどうかもわからない一流企業の面接に行くより、誰でもできる仕事だと言い捨てているコンビニでいち早く結果を出して本社に雇われた方が、一流企業への近道ではないだろうか?

それができないのであれば、誰にでもできる仕事などと見下すのはいささか筋違いだと思ってしまうが、それは果たして感情論に過ぎないのだろうか。

2
名前なし 2020/01/16 (木) 20:32:44 10247@1f559

コンビニ店員乙

3
霧雨 2020/01/16 (木) 22:22:26

塾講師っつってんだろ。

4
詠み人知らず 2020/01/17 (金) 07:51:49

この場合の「誰でもできる」は実際に誰でも出来るという意味ではない。
日本語を話せない外国人やアルツハイマーの高齢者、全身麻痺の病人や幼稚園児、あと霧雨もコンビニバイトの業務を十分にこなせないわけだからな。
「誰でもできる」の意味合いとしては、『低賃金で募集をかけても求人が埋まりやすい』くらいのニュアンスではなかろうか?

学歴や偏差値だけでなく、知識や技能やコネなどの諸々を含めた総合的な「就職力(転職力)」について言うならば
どう転んでも持つ者と持たざる者が出てくるわけで
世の中にある様々な求人のうち、優先的選択権を持つのは「より持っている者」なわけだ。

これはコンビニアルバイト内にも言えることで
例えば時給800円でアルバイトを募集している🏠霧雨マート
時給1200円で募集をかけている🏬ポーヤンホールディングスの2社があったとして
この2件の業務内容が同じくらいの難易度で同じくらいハードだったとしたら、「霧雨マートにしか就けないやつ」ってのは必然的に出てきてしまうわけだ。南無三ッ!!

持たざる側の人たちは選択権の優先度が弱いんだよ。
難易度が高くてハードなのに給金はあまり高くないような職に就かざるを得ないというシチュエーションは想像に難くない。
なので「ハードなのに低所得!」ってのは(改善されるに越したことはないけど)資本主義的に言えば自然な現象だ。


・・・というのを念頭に置きつつ「とある意識の高いエリート学生」のエピソードに触れていくわけですが

霧雨、テメェ〝やった〟な?
俺でなきゃ見逃しちゃうところだったぜ・・・?

話の本来の軸は「コンビニのバイトは誰でもできる」という内容だったはずだ
「アルバイトで能力を発揮し、本社勤めのチケットを勝ち取ること」は誰にでもできる芸当ではないだろうが。

>> 1の主張内において成立している比較は

  • 一流企業の求人に応募する
  • バイトから正社員登用を目指す
  • 優秀なエリート的にはどちらの選択がよりベターか?

単にこの比較しかなされていない。「誰でもできる」に関連付けた比較としては全く機能してないぞ。
さらに言うなら
本当に優秀ならバイトから正社員に昇格して本社勤めになれるはず」という条件まで追加されてしまっている。
それなら「本当に優秀ならバイトを経ずとも一流企業に就職できる」という軸も立つはずなんだが。

優秀なエリートはコンビニのアルバイトに向いてないなんて、まさに物は言いようだよな。
バイトに求められる素質を欠いている、ってことか?
「優秀」という曖昧な言葉の中身を都合よくコネコネしてませんか?

5
KANAME 2020/01/17 (金) 13:53:14

6
名前なし 2020/01/17 (金) 16:11:07 d58a0@aba95

https://honz.jp/articles/-/44859

グレーバーは、その仕事がどれだけ無意味だとしても、規律を守って長時間働くこと自体が自らを価値づけるのだという現代の労働倫理観は、労働にはそもそも宗教的な意味があるというピューリタンの精神に由来すると考えている。そして、このメンタルな縛りを、現代人の「潜在意識の奥底に組み込まれた暴力」であると言う。
封建時代には、労働というものは貴族階級からの蔑みの対象でしかなかったが、社会契約説で有名なジョン・ロック(1632-1704年)のような過激な思想家達によって、労働者階級が担っている労働の苦しみは、それ自体が善であり、気高いものであるというように、発想の転換がもたらされたのである。
これを、マックス・ヴェーバー(1864-1920年)の『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』的に言えば、働くことを通じて、自分は救われるべきものであるという神の恩寵を確信できるというプロテスタンティズムの倫理観の誕生が、労働そのものに意味があるという現代の労働観につながっているということである。
グレーバーの議論は、ここから先が少々陰謀論じみてくるのだが、こうした無駄な労働であっても意味があるという労働観は、経済的には意味がなくても政治的には意味があるのだと言う。つまり、彼に言わせれば、こうした考えは、富の大部分を手にした上位1%の支配階級にとっては好都合であり、人々が仕事に忙殺されていれば暴動は起こりにくいが、生産性が上がって労働者が自由時間を手にしてしまうのは、支配階級にとって非常に危険なことだと言うのである。
こうしたグレーバーの見立てが正しいかどうかは別として、最後にもう一度、冒頭のケインズの説得論集に戻ってみると、人間の労働からの解放という点に関しては、ケインズ自身はかなり悲観的な見方をしている。なぜかと言うと、人類の誕生以来、生存のための闘争、即ち、経済問題は最も重要な課題であり続けてきたのであり、経済問題の解決という目的のために本能を進化させてきた人類が労働から解放されてしまったら、多くの人々は何もすることがない状態に堪え切れず、ノイローゼになってしまう恐れがあるからである。
そして、この問題の解決策として、グレーバーは最低限所得保障であるベーシックインカムの導入を提唱している。なぜなら、これによって人々は働くことの強迫観念から逃れることができるからである。

7
霧雨 2020/01/18 (土) 22:07:55

また始まった…

8
霧雨 2020/01/18 (土) 22:09:04

この場合の「誰でもできる」は実際に誰でも出来るという意味ではない。
日本語を話せない外国人やアルツハイマーの高齢者、全身麻痺の病人や幼稚園児、あと霧雨もコンビニバイトの業務を十分にこなせないわけだからな。

頼むからこういう小学生みたいなこと言うのやめてくれよ…

9
詠み人知らず 2020/01/19 (日) 01:36:14 >> 8

この場合の「誰でもできる」の意味合いは『低賃金で募集をかけても求人が埋まりやすい』くらいのニュアンスではないだろうか?という意見に繋げるための導入部分として
あえて小学生でも分かるような明確な例を挙げただけなんだが😥
実際に、後半部分では報酬と難易度の間にある関係性について求人倍率を踏まえた観点から意見してるだろうが。
そのための(確認を兼ねた)導入部分なんだが?

このトピックでは「誰でもできる仕事」としてコンビニバイト以外にも工場勤務がノミネートされてるけど
製造業に絞るにしても内実はかなり幅広いだろうが。
例えばレントゲン機器を製造している東芝の工場に勤める作業員は「誰でもできる」のか?
言ってしまえば放射線を取り扱うわけだ。
誰でもできると感じるかどうかは人によって変わってくる。この辺のレベルになってくると、けっこう微妙なラインだよな?
偏差値70overのエリートくん的には放射線の取り扱いってどうなんだろうな?

・・・てな感じで本筋と関係ない部分に逸れてグダグダなっちゃうのが目に見えていたから
あえて小学生でも分かるくらい明確な例を出したわけだ。

>> 4を読んだとき意識のいちばん表層に浮かんできたのが「揚げ足を取りやがって!」という被害者意識なのであれば、自分のことばかり考えすぎじゃねーのって思うぞ。
『世間と実際との間にある仕事に対する難易度の相違について』というテーマに関する掘り下げとして>> 4は少なからず機能しているはずだぞ。

10
霧雨 2020/01/20 (月) 03:32:43 修正

今日も詠み人知らずの言い訳が白銀に輝いてて何よりだ。ははは
言い訳させた時に詠み人知らずの右に出るやつはいない出たがるやつもいねえな

ちょっと得意になってんなよ?シラケてるっつってんだよ

小学生でもわかる例とかそういう話じゃねえんだよ

詠「みなさーん!霧雨はコンビニ業務こなせないでーす!」

きょうざめだ。放送室乗っ取って名誉毀損か?俺を褒めるメールの数々がコンビニのPCメールボックスに届いて客の心掴みまくってるんだよ。本部に愛されなくても客に愛されれば十分。商売業のゴールは利益の獲得とか言ってる馬鹿がいたけど俺から言わせりゃ客の喜んでる顔を見るのがゴールだバカタレ。
(その馬鹿に負けた馬鹿がここにいるって噂だけどどちら様だ馬鹿)

本部行きのチケット掴めとは言わねえ。一流企業こそがふさわしいとか言ってる奴が一番失敗するタイプなのが現実な?客逃げクリーチャーまっしぐらな?与えられて生きてきた学生時代の物差しが社会に出て通用するなら誰も苦労しねえ

ここはそういうトピックだバカ

11
詠み人知らず 2020/01/20 (月) 15:15:51 >> 10

>> 4を読んだとき意識のいちばん表層に浮かんできたのが「名誉棄損だ!」という被害者意識なのであれば、自分のことばかり考えすぎじゃねーのって思うぞ。

お前がコンビニ業務をこなせるかどうかなんて、どーでもよくね?
どーでもよくない!重要だ!興ざめだ!って思ってんの、お前だけじゃね?
そこだけ拾って後は無視?マジ?って感じ😰

俺はお前の年齢も職歴も持ってる資格も素質も何も知らねーから
「コンビニのバイトくらいこなせる!訂正しろ!」って強く言ってくるなら幾らでも訂正するけど
そこを訂正したところで「就職力(転職力)」の面で持たざる側の者(日本語を話せない外国人や高齢者、病人など)が"ハードなのに低所得な職"に就かざるを得ないのは資本主義的に自然な現象だ、って部分は結局まだ残ってるんだが。


客の喜んでる顔を見るのがゴール

なら「ハードなわりに低所得」っていう天秤の傾き具合いは問題なくね?
そのポリシーで就労するなら「ハードな割に客のリアクションが得られにくい」とかそういう天秤で考えるべきでは?

一流企業こそがふさわしいとか言ってる奴が一番失敗する

「一番失敗」は言い過ぎだけど、まぁ言いたいことは分かる。
ただ、一流大学の成績上位層に籍を置きながら、新卒で自発的にコンビニバイト選ぶのはどうかと思うぜ。
「中卒で就職したら4年制大学を卒業する22歳時点で数百万の貯金が可能だ」っていう理屈に近いものを感じる。

結局は程度の問題で、一流企業こそふさわしい!とか言ってるエリートくんが一流企業の採用試験に落ちてしまったとして、仕方なく二流あるいは三流の企業に就くなんてことは、ざらにあるだろう。
エリート街道を歩んでいたはずが、人生の歯車(自称)が狂って最終的にコンビニバイトに流れ着く・・・なんてこともあるだろう。
てな感じでセーフティネット扱いされてしまうのがコンビニバイトの現状なわけで、これについても>> 4で「優先的選択権」という表現を使って触れてるのでしっかり拾ってくれよな。

与えられて生きてきた学生時代の物差しが社会に出て通用するなら誰も苦労しねえ

これも言いたいことは分かる。
学生ってのは、言ってしまえばその時点でまだ何も生産してないわけだからな。
その立場にいながら「可能性」だけを武器にしてコンビニのアルバイトを見下すな・・・って話だろ?
言いたいことは分かる。

ただ、「新卒」っていうラベルがある瞬間だけに限って言えば社会に通用すると俺は思うぞ。

新卒採用時に何を期待していますか?って質問に対して
小さな企業であればあるほど戦力としての即効性(いわゆる即戦力というやつ)を求める傾向にある。
もしくは離職率を気にかけず大量に雇用するタイプの業種も同じだ。
新卒枠そのものが無かったり、職務経験のある転職組を優先する場合も多い。

逆に、大きな企業あるいは俗にいう一流企業になればなるほど、どうせゼロから鍛え上げるなら少しでも初期値の高いポケモンを・・・みたいな見方をするようになり、「偏差値70」ってのも目安の1つになってくる。

雇う側の立場・・・で考えるのは人事部や経営陣に知り合いでもいなきゃ難しいのかもしれないけど
少なくとも「後輩や部下を迎え入れる側の立場」で考えてみるといいかもしれねーぞ。

12
霧雨 2020/01/20 (月) 22:36:33

発言に責任を持ってくださいよ。

俺が塾講師やって3日目の時に、小学生に言われた言葉だ。
俺は

大人は都合のいいことばかり言うから今のうちに融通の利く人間になれ。塾はそのための場でもあるのだよ。

とか言った気がする。自ら反面教師を買ってでたことに感謝してほしいが、
あえてここではこの小学生の教えを説くぞ。
喧嘩界だからだ。タダでは訂正させねえ。

発言に責任を持て。


ドヤ顔が目に浮かぶようだ。
ゴールは客の笑顔だけど、客が笑顔を見る生活にも金は必要だ。低賃金で働くなんて言語道断侍だから死んでね。仕事は仕事。プライベートな生活だって充実させたい。仮にも1位を維持してるならそれくらい分かれや!

新卒で自発的にコンビニバイトを選ぶのはどうかと思うが、学生の間に何かしら誰でもできるバイトなるものを経験しておくべきだ。(自分でも話をすり替えてる感じがするが、そっちの方が建設的な話ができそうなのだから仕方ない)

ぶっちゃけ、学生ニートは微妙。新卒で初の仕事が大企業なんてゾッとするわ。本当に優秀ならそれも上手くいくんだろうけど、その自信はどこから来るんだ?と疑いたくなるね。

で、後半三分の一の内容を見る限り、もはや誰でもできる仕事は全然誰でもできる仕事じゃねーな?経営者の事情はわかった。

つまり、誰でもできるという宣伝文句でより多くの人を対象にして釣りをしてやがるわけだ。

しかし世間がそれに乗じてるのはなんなんだ?額面通りに誰でもできる仕事だと真に受けている人間が存外に多い印象なんだが。

1ヶ月で辞めたりする人間は当然、その仕事ができていたとは言えないよな?
誰でもできる仕事と呼ばれるものほど、つらくなったりだるくなったりして辞める人が多くないか?

かなり誰でもできない仕事だと思うが

15
詠み人知らず 2020/01/23 (木) 12:47:09 >> 12

えっ・・・マジ・・・?

「霧雨はコンビニバイトできるもん!」について、まだ話題継続したいの?
できると言うなら別にそれでいいよ、本題を大切にしようぜ、っていう大人の意見はガン無視っスか?
お前のキャパシティに考慮したうえでの譲歩だったんだが???

ハイ、というわけでね
白銀に輝く言い訳を遠慮なく存分に散りばめさせていいこうかな~と思います。

🔸責任って何?

「霧雨はコンビニ業務こなせないでーす!と発言したこと」に対する責任を
持てている状態
持てていない状態
それぞれどういう感じで扱ってんスかね、このアホは。

お前がコンビニのバイトをできるかどうかなんてクッソどーでもいいんだけど
「強く否定するのであれば訂正するよ」っていう対応だけでは責任を果たしたことにならないのか?
タダでは訂正させねえとか威勢のいいこと言ってるけど、訂正に付随して何を要求してるんだよ。
お前の要求って何?w
「喧嘩界だから」っていう理由で行動するなら、自分の力で責任を追及しろよな。

🔸霧雨くん特性の茶色い言い訳

低賃金で働くなんて言語道断侍だから死んでね

さっそくコンテクストがスパゲッティ化しちゃってるわけですが

  1. ハードで低賃金だが、客が喜ぶ顔を見られるやりがいある仕事
    例:数多くの称賛メールが届くようなコンビニのアルバイト
  2. 客の喜ぶ顔は見られないけど金銭的に効率のいい仕事
    例:コンビニの本社に勤める管理職
  3. 金銭的な効率がよく、なおかつやりがいのある仕事

仮にこの3つから選ぶとたとしたら、どう優先度つけるんスか?

商売業のゴールは利益の獲得とか言ってる馬鹿がいたけど俺から言わせりゃ客の喜んでる顔を見るのがゴールだバカタレ

とか言ってたし、「3>1>2」がお前の掲げる就労ポリシーなのかと思ってたんだけど、違うんスか?
この優先度の関係が「3>2>1」になってしまうのであれば、それはもはや「お金がゴール」だぞ。
発言には責任を持ってくださいね?


つまり、誰でもできるという宣伝文句でより多くの人を対象にして釣りをしてやがるわけだ。

これもスパゲッティなんスけど
今回のエピソードにおいてコンビニのアルバイトは誰でもできると言っているのは、雇われる側のエリートくんだったはずでは?
彼の立場的に、釣りどころか宣伝ですらなくねーっスか?

「つまり」で繋げるにしては場面が飛びすぎというか・・・もうちょい丁寧に導線引いてくれると有難いっス。

で、こういう場合の「誰でもできる」は実際誰でも出来るわけじゃないってのは

「誰でもできる」の意味合いとしては、『低賃金で募集をかけても求人が埋まりやすい』くらいのニュアンスではなかろうか?

てな感じで小学生みたいな例と共に>> 4で説明させてもらってるんだけど
ツラくなったりダルくなったりして辞めちゃう・・・ってのは、できなかったのではなく「しなかった」にカテゴライズされていると思うんスよね。

【パソコン初心者でもできる仕事です😀
とか、よく見るじゃん。
で、この求人情報を見た日本語を話せないPC初心者の外国人が応募した結果「I heard this job can be done even by PC beginner! Did you lie me? F$#k you!!」なんて事態に陥ったとしても、この場合は掲載文に不備があった(釣りだった)とは言えなくねぇスか?
これってパソコン習熟度に限って言えば初心者でもできるって意味なんスよ。

「ハードなわりに給金は低いですが、誰でもできる仕事です」って書いてあれば納得すんの?
経営者の事情はわかったとか言ってたけど・・・大丈夫っスか?


しかし世間がそれに乗じてるのはなんなんだ?

せやから求人倍率や言うとるやんけ。
ハード&低賃金・・・にもかかわらず求人が埋まりやすいんや。

雇われる側に持つ者と持たざる者がおるんと同様、雇う側にも選べる者と選べぬ者がおるんやわ。
「売り上げ計算せなアカンから」とかいう理由で「必要資格:会計士」みたいなバイト募集するコンビニ店長おるか?おらんやろ。

理由わかるか?
会計士みたいないわゆる「持つ者」はコンビニのバイトに応募せんからや。
べつに会計士やなくて簿記でも何でもええぞ。
そんな感じで「あれ持ってない、これ持ってない、それも持ってない・・・」みたいなやつが最終的に消去法で選ぶ職場ってのは、その社会が資本主義である限りは必然的に出てくるやろが。そんなんコンビニバイトが仮に地べたやとしたら地下まであるからな。

ツラくてもやる、ダルくてもやる、そんなん前提条件やろ。
雇う側が様々な制約に縛られとるんと比べれば、雇われる側は「仕事を選ぶ権利と機会」を平等に与えられとるんやからな。

13
KANAME 2020/01/23 (木) 12:34:28 修正

そんなに客の笑顔を優先して、社会の需要と供給に文句があるなら自分で起業して自分の裁量で仕事すれば解決じゃないかな。
役所に開業届提出してこ〜い。

14
KANAME 2020/01/23 (木) 12:39:12 修正

仕事の難易度とか実際にそこで働いてみないとわからないことってたくさんあるよね。
同じ業種でもローカルルールとかこれがうちのやり方なんや!とかあるじゃん。
体動かすのが楽って人もいれば、頭使う方が楽って人もいるし、同じ作業繰り返すのが楽って人もいればそれが苦痛って人もいるでしょう。
専門的な資格やスキルを必要としない仕事は障がい者とか例外的な事例を除いて、大体誰でもできると思うけど、そこからキャリアアップして手に職つけていく人もいるし、さらに独立していく人もいる。
美容師でも植木職人でもなんでもいいけど、結局このトピックで霧雨が何を言いたいのかさっぱりわかんねーわ。

16
ランドセル職人 2020/01/23 (木) 14:27:40 1e8e8@a7b6e

喧嘩師は猿でも出来る遊び

17
KANAME 2020/01/23 (木) 16:59:56 修正

喧嘩師って表現がなんかダメなんだよ。
どうしてもガキっぽくなっちゃう。
他の言い方考えれば誰でもできなさそうな感じになるよ。
名刺の肩書きで特になんの資格もねえけどなんたらコーディネーターとかちょっと箔がつくだろ。

18
りおし 2020/01/23 (木) 21:30:13 33c3e@72586

誰でも出来る=資格や免許不要
誰でも出来ない=資格や免許が必要
付け焼刃が出来ない深い知識や技能の習得を指す場合もある

こんなとこでしょ。世間でいう誰でも出来る仕事は代わりがいくらでもいるとも言えるでしょ。その程度の軽い作業だって事。全身麻痺~なんて仕事そのものが出来ないのだから例示になんねーよ。極端に走って否定しようってガキ丸出しの理屈だろ。

「誰でも出来る仕事」は仕事に対して正しいのかを問うているのだから出来ない人がいるを出して否定するのは筋違いですね。人を主とするのではなく仕事を主として反論しましょうね。詠み人はUNK確定。

19
霧雨 2020/01/23 (木) 21:57:48

ハイエナ共が

20
重力おにぎり(フィリバスター) 2020/01/24 (金) 13:13:40 f22ab@aa4be

それなりの大学出なきゃ資格そのものが取れない職種もある

それ以外の仕事は大して変わらないよ

誰でもできる

詠人はその誰でもできる仕事の中から頭のいいヤツ順に高い給料貰える仕事を選べるって感じのこと言ってんじゃねーのか?

21
霧雨 2020/01/24 (金) 15:07:52

できるというものは継続できることを意味する。

3ヶ月だから我慢できる、1年なら我慢できる、大学卒業までだったら続けられる。

そんなものはその仕事ができるとは言えない。

できるけどもっとやりたいからこちらに就職する、のではなく、こんな仕事はしたくないと言っているのならそれはできないに等しい。

23
詠み人知らず 2020/01/25 (土) 09:12:01 >> 21

あの~・・・俺の書き込みちゃんと読んでます?
離職率についても触れたはずだぞ?
「大学卒業まで等の期限付きでアルバイトする」なんて普通の判断だし
アルバイトを雇用するコンビニ側にしても終身雇用なんて端から前提にしてねーよ

  • できるけどもっとやりたいからこちらに就職する(できるけどやりたくない)
  • こんな仕事はしたくないから別の職に就こうとする(やりたくないのでやらない)

この2つ、どう違うんだ?
コンビニのアルバイトを第一志望に就活する偏差値70overの学生なんて、果たしているのか?
いや、仮にいたとしても、雇う側はそんな想定で求人出してねーよw
もう一度言うけど「あれ持ってない、これ持ってない、それも持ってない・・・」みたいな持たざる者が最終的に消去法で選ぶ職場ってのは、その社会が資本主義である限りは必然的に出てくるんだよ

正社員の面接に受かった、とか
もっと良い条件(仕事内容や給料、家からの距離など)のアルバイトを見つけた、とか
そういう様々な事情で次々と離職していくことを前提にして労働内容や給料が設定されてんだよ
何度も言ってるけど、『それでも求人が埋まりやすい』のが現状のコンビニアルバイトであって、誰でもできると言われる由縁でもあるわけ。

「無期限に継続できてこそ"できる"と言える」っていうお前の意見に従う場合
世の中は「誰にもできない仕事」で溢れかえってしまうわけだが?

22
霧雨 2020/01/24 (金) 15:08:44 修正

「交通誘導員ヨレヨレ日記」っていう本を見て交通誘導員が誰でもできると思ってる奴がいたら病院に行くことをオススメする

by山田涼介