RoundTable

世間から見た「誰でもできる仕事」に対する実際との食い違い / 15

23 コメント
views
51 フォロー
15
詠み人知らず 2020/01/23 (木) 12:47:09 >> 12

えっ・・・マジ・・・?

「霧雨はコンビニバイトできるもん!」について、まだ話題継続したいの?
できると言うなら別にそれでいいよ、本題を大切にしようぜ、っていう大人の意見はガン無視っスか?
お前のキャパシティに考慮したうえでの譲歩だったんだが???

ハイ、というわけでね
白銀に輝く言い訳を遠慮なく存分に散りばめさせていいこうかな~と思います。

🔸責任って何?

「霧雨はコンビニ業務こなせないでーす!と発言したこと」に対する責任を
持てている状態
持てていない状態
それぞれどういう感じで扱ってんスかね、このアホは。

お前がコンビニのバイトをできるかどうかなんてクッソどーでもいいんだけど
「強く否定するのであれば訂正するよ」っていう対応だけでは責任を果たしたことにならないのか?
タダでは訂正させねえとか威勢のいいこと言ってるけど、訂正に付随して何を要求してるんだよ。
お前の要求って何?w
「喧嘩界だから」っていう理由で行動するなら、自分の力で責任を追及しろよな。

🔸霧雨くん特性の茶色い言い訳

低賃金で働くなんて言語道断侍だから死んでね

さっそくコンテクストがスパゲッティ化しちゃってるわけですが

  1. ハードで低賃金だが、客が喜ぶ顔を見られるやりがいある仕事
    例:数多くの称賛メールが届くようなコンビニのアルバイト
  2. 客の喜ぶ顔は見られないけど金銭的に効率のいい仕事
    例:コンビニの本社に勤める管理職
  3. 金銭的な効率がよく、なおかつやりがいのある仕事

仮にこの3つから選ぶとたとしたら、どう優先度つけるんスか?

商売業のゴールは利益の獲得とか言ってる馬鹿がいたけど俺から言わせりゃ客の喜んでる顔を見るのがゴールだバカタレ

とか言ってたし、「3>1>2」がお前の掲げる就労ポリシーなのかと思ってたんだけど、違うんスか?
この優先度の関係が「3>2>1」になってしまうのであれば、それはもはや「お金がゴール」だぞ。
発言には責任を持ってくださいね?


つまり、誰でもできるという宣伝文句でより多くの人を対象にして釣りをしてやがるわけだ。

これもスパゲッティなんスけど
今回のエピソードにおいてコンビニのアルバイトは誰でもできると言っているのは、雇われる側のエリートくんだったはずでは?
彼の立場的に、釣りどころか宣伝ですらなくねーっスか?

「つまり」で繋げるにしては場面が飛びすぎというか・・・もうちょい丁寧に導線引いてくれると有難いっス。

で、こういう場合の「誰でもできる」は実際誰でも出来るわけじゃないってのは

「誰でもできる」の意味合いとしては、『低賃金で募集をかけても求人が埋まりやすい』くらいのニュアンスではなかろうか?

てな感じで小学生みたいな例と共に>> 4で説明させてもらってるんだけど
ツラくなったりダルくなったりして辞めちゃう・・・ってのは、できなかったのではなく「しなかった」にカテゴライズされていると思うんスよね。

【パソコン初心者でもできる仕事です😀
とか、よく見るじゃん。
で、この求人情報を見た日本語を話せないPC初心者の外国人が応募した結果「I heard this job can be done even by PC beginner! Did you lie me? F$#k you!!」なんて事態に陥ったとしても、この場合は掲載文に不備があった(釣りだった)とは言えなくねぇスか?
これってパソコン習熟度に限って言えば初心者でもできるって意味なんスよ。

「ハードなわりに給金は低いですが、誰でもできる仕事です」って書いてあれば納得すんの?
経営者の事情はわかったとか言ってたけど・・・大丈夫っスか?


しかし世間がそれに乗じてるのはなんなんだ?

せやから求人倍率や言うとるやんけ。
ハード&低賃金・・・にもかかわらず求人が埋まりやすいんや。

雇われる側に持つ者と持たざる者がおるんと同様、雇う側にも選べる者と選べぬ者がおるんやわ。
「売り上げ計算せなアカンから」とかいう理由で「必要資格:会計士」みたいなバイト募集するコンビニ店長おるか?おらんやろ。

理由わかるか?
会計士みたいないわゆる「持つ者」はコンビニのバイトに応募せんからや。
べつに会計士やなくて簿記でも何でもええぞ。
そんな感じで「あれ持ってない、これ持ってない、それも持ってない・・・」みたいなやつが最終的に消去法で選ぶ職場ってのは、その社会が資本主義である限りは必然的に出てくるやろが。そんなんコンビニバイトが仮に地べたやとしたら地下まであるからな。

ツラくてもやる、ダルくてもやる、そんなん前提条件やろ。
雇う側が様々な制約に縛られとるんと比べれば、雇われる側は「仕事を選ぶ権利と機会」を平等に与えられとるんやからな。

通報 ...