RoundTable

詠み人知らずよ、俺と一戦やらないか? / 146

183 コメント
views
52 フォロー
146
KANAME 2019/11/16 (土) 20:06:06 修正

自分でどこでどう誤解しているのか言語化できないのかな?
俺の説明力におんぶのだっこの現状を省みると、「論理的な昇華」を目指しているようには見えないんだよね。
体裁を取り繕うことを優先しているようにすら見えてしまうよ。

少し答えを教えてあげよう。
>> 115でも言ったんだけど、軽く触れてるんだけど、俺の余談について。

再度>> 82の下部に目をやってほしい。
パルスくんはこう書いている。

この余談、何が関係あるんだ!って思うかもしれないけど、一応ちゃんと関係してて。

「この余談」とは何か。
それは「論理至上主義的な思考を優先する価値判断がどのようなものであるのか。また、その価値判断は論理的な過程を経ているのか」という旨の質問だ。
そして「余談」なのだから、「見やすさの話」とは関係がない。

つまり、「一応ちゃんと関係してて」と、言われる筋合いがない。
むしろ関係してなくていいのだ。

だって、余談だから。

「何の関係があるんだ!」なんて、俺が思うわけがないのである。
なぜそこに関連性を見出し、俺が「何の関係があるんだ!」という前提で自らの思考の傾向を話し始めたのか。
おかしいとは思わんか?

繰り返しになるが、俺が問題視していた連投による見づらさについて

1レスの中、あるいはまとめて「抽象的な論理」と「具体例」を同時に示せない理由だよ。

  • 単発的に書き込んじゃう癖があるんです
  • 後回しにしちゃうきらいがあるんです
    ってことだろ?
    だからお前が論理的思考において何を重視しているのかって話は「連投してしまう理由」とは関係ないわけだ。

「見やすさ」への言及とは、とどのつまりこうやって会話における自分の問題点と向き合い、自分の言葉で解説することを「求めていた」と言える。

検証結果はこうだ。
読んで字のごとく「理解」はできるが、パルスくんは土壇場になって「理解を拒んだ」。
しかしここまで理路整然と言語化されたらどうだろう?
曲がりなりにも「論理的な昇華」を目的としているならば、もはや認めざるを得ないのでは?

通報 ...
  • 149
    パルス 2019/11/16 (土) 20:10:23 >> 146

    「以下余談」がどうしてオメーの余談に回答してるように思ったんかが謎なんだけども。
    関係してるというのは俺の余談のお話なんですけど。
    オメーの余談に関しては別枠として回答したやんけ。
    読んでもないor理解できなかっただけなのに「一方通行!」とか笑わせんな。

  • 150
    パルス 2019/11/16 (土) 20:16:54 >> 146

    曲がりなりにも「論理的な昇華」を目的としているならば、もはや認めざるを得ないのでは?

    ブーメラン云々の話から逃れようとブーメラン発動してんのかは知らねーけど、そこまでして逃げ回りたいけ???
    アバウトな表現云々に関して明らか~に狂ったこと言って、そのオメーが定義付けした「表現方法」を批判していたにも関わらず、オメー自身がその表現方法をやってたって、何事なんけ??

    オメーが言うことを見るに、俺は一度話が終わっていることをちゃ~んと書いたはずなのに、オメーは読んでなくて、「お前はなんで話が終わりであることがわかってないんだ!」とまで言い出したわけだ。
    ってことは、オメーにとってはまだ最初の表現方法についての話のつもりなんだろ??
    最初は触れないでいたけど、オメーがまだそのつもりだったらしいから言ったんだよ。お前の表現方法への批判ブーメランってことをな。