ハーメルン等におけるデンドロの二次創作について雑談する掲示板です。
作品に関する雑談のほか、独自設定についてなど、ご自由にどうぞ。 特定作品の晒し・批判行為は止めましょう。
レジェンダリアを舞台に小説を書きたいのですが、原作がレジェンダリアについてあまり触れていないので、捏造設定でもよいのでレジェンダリアが舞台の二次小説教えてください。勿論完コピしたりするわけではないです。
非難されたらすぐ消します。
ハーメルンにある「自由への飛翔」
長き旅路にて臨むもの もレジェンダリア舞台ですねー
あれはキャラの一人がレジェンダリアスタートだけど、話は王国メインじゃなかった?
>> 1020>> 1021ありがとうございます。今読んでいます >> 1023あれはかなり過激でしたねW
考えたマスター板にちょくちょく上がってる「ネタエンブリオの会」でいつか二次創作を描きたいと思っているのですが、主人公映えしそうなネタエンブリオってありませんかね?笑
そもそも二次創作の使用許可が明言されてない奴は使えなくない? あそこ殆ど許可してる様な人いなかった気がするけどどうするの
もっとも簡単に解決する方法があるぞ 自分で創作して仕舞えばいい
俺ちゃん出したよ、許可。 あと主人公映えはどんなストーリーにするかによると思う。
あ、言い方が悪かったですね... 「主人公映えしそうなネタエンブリオ」を考えたいので、何か元となるアイデアをいただきたいと思いまして... エンブリオそのものは自分で作るつもりです
オニャンコポン 名前が面白いし由来もあやふやだから妄想しがいごあると思わないかい?
サムソンはどうだろう ロバの顎骨を握って1000人を殴り殺したという つまり……顎骨を持っている間だけパワーアップ
妖怪は意味不明なの多いからおすすめ 垢舐めとか
マンコカパックとかどうや。偉大な王だぞ。
王様繋がりでカメハメハ大王とかは?
空飛ぶスパゲッティ・モンスター 主人公映え?そんなものは知らん……(実際どういう定義なのか分からんし
みなさん、色々なアイデアをありがとうございましたm( )m 参考にさせていただきます
デンドロのIFストーリー書いてみたいけど情報が少なすぎてかけねぇ
どういうストーリーを書きたいのかはわからないけど、情報がないところは自分で補うしかないんじゃない? 多くの二次創作者が後から出てきた情報で矛盾が起こってしまっているのだろうけど、それを恐れるのなら完結まで待つしかない
キャラの性格とか思考をIFの展開で変わる以外は原作再現して後々設定矛盾するかもって書いておけば問題ないと思いました もしくは1話限りの短編集にするとか
確かグローリア事件if書いてる二次があったが、あれも作者が「続き書くには他国の情報が足りなさすぎる」みたいなこと言ってたな。王国&皇国内で完結する分にはいいけど、他国にまで関わってくるifは難しいよなぁ。
二次は書きたいけど、オリジナルでどっかの所属超級とかも作っちゃっていいのかね?あと、王国決闘ランキング上位にオリジナルキャラを入れちゃったり
二次創作は自由だから好きにすればいいのさ。デンドロなら「原作のこの時期にこのキャラ何してたの?」って読者から聞かれても現実の方で用事がありましたで済ませられるからマスターはどれだけ盛っても良い。 古事記にもそう書かれている
原作改変とかのタグ入れてたら大丈夫だと思う
問題ないと思う、カシミヤとかジュリエットを踏み台にするにはそれ相応の理由を持ってこないといけないけど
いけなくもなくもないけど辻褄が合ってたりしないと大抵感想とか評価とかがボロクソになる だが二次を作る事自体は(サイト等の規約に触れない限りは)自由だ
まあ辻褄って言ってもよっぽど酷い設定にでもしない限りそれが原因でボロクソレベルで叩かれることはまずないから大丈夫よ。 もし叩かれたら「うるせー!知らねー!」で押し通せ。ここで律儀に質問しに来てる貴方ならきっと行ける
血を操るエンブリオ書きたかったんだけど原作と被りそうだなぁ
わかる、今のOの話が終わるまではちょっと触りづらい
超分かるけど原作との被りを気にしていては未完結作品の二次は作れないってのもまた事実だし……
感想もっとあげて
ねだるな勝ち取れ
言い出しっぺの法則ということで、君がハーメルンのデンドロ全作品読んでちゃんとした感想を全作品に書いて来たら読んでる作品に対してはそうするよ。なんならそれやってくれたあとで作品5,6個名前上げてくれればそれにもやろう。
全作品は流石に厳しそうだから総合評価上から30作品と下から20作品で通しで感想書いてない奴だけでもいいぞ!
>> 1053お!下からなら入れそうだ。(←関係者でもないのみ喜んでる人) まぁ後アドバイスとしては、ツッコミどころとか特別なシーンとかあれば書かれやすいっていうくらいかな
ノベルアッププラスのデンドロ二次コン作品もどうかよろしくな!
2次小説書きたいと思ってキャラを作り始めた 小説の勉強なんて全然してこなかったので文はびくとも進まずキャラばっかり増えてます ヒヒ……タノシイ……
っていう仲間いる?
激しく同意。 文章なんて精々読書感想文レベルしか書いたことないのに、キャラとストーリー構成だけが完璧。
いつぞや誰かのラノベのあとがきで見た、「キャラが勝手に喋って構成に無いシーンが出来上がる」とか「気が付いたら話の内容変わってる」を体感できてめっちゃ楽しいよ 俺もキャラやエンブリオばっか増えるし勝手にキャラが動く
>> 1057さん執筆してたんですか?普通に気になります。
あ、僕のやつお気に入り登録してくれてたんですね。ありがとうございます。読んでみます。
特に2次小説書きたいとか思ってなかったのに、エンブリオ考えてたらキャラにしたくなって、キャラまで考えたらいろいろと書きたくなってきたのはある でも、いくつかプロットはあるけど、文章にはならない
特に書く気はないけどキャラのリストだけが延々と増え続けてる
>> 1057 めっちゃ分かります キャラが勝手に会話し始めるんですよね しかもそれだけじゃなく、いつの間にか想定してなかった設定がキャラによって勝手に追加されていくんですよね……
エタらせちゃった……1年以上放置してる。
今更なんですけど、ハーメルンのタグの「転生」と「神様転生」ってどう違うんですか?
文字通り神様的な存在に「転生させるよ!」って言われて転生するのが「神様転生」 死んだと思ったら、あるいは気が付いたら転生してましたってのが「転生」
デザイア編結構後か……吸血鬼については触れない方が良いかなこりゃ
あるいはそれまでにそれっぽい設定を先にキメればいい 正直このタイミングで吸血鬼の話出てきて困ってるけどひと段落つけばその段階の設定で書ける
バレンタインデーSSを書こうとしたワイ、無事画面に向かって「お前ら爆発しろ!」と言い出した模様 自分の書いてるSSでダメージがデカすぎる… 恋愛を書くってこんなに難しいことだったのか…先生すげえや
簡単なことだ 自分もリアルで恋人を作ればいい
言うは易く行うは・・・って奴だな
案ずるより産むが易しってのもあるけどな。
敵の能力強くしすぎた。突破方法思い浮かばない。どうしよう。 いや設定的に考えたらこれくらいの能力はあって当然だろうって感じのスペックだけど、いい案が思い浮かばない。 何かいいアイデアの出し方あります?
いくらなんでも最強無敵ってことはないはずだから弱点を挙げ列ねていく それか、物語の流れで打倒以外の勝利条件を作り上げる
ありがとう。 弱点を挙げていく方法で一つ突破方法が思い浮かんだ
言い方は悪いけど、完全無欠の最強無敵キャラをデンドロで作るのはキャラメイク失敗してる気がする
敵は完全無欠の最強無敵キャラではない。 主人公がちょっと弱いだけだ
別に勝たなくても良いのでは?(悪魔の誘惑
デンドロでなら相性問題を考えるのが一番良い気がする
前にこのスレで相談したものですが、なんとかハーメルンでの投稿まで漕ぎ着けることができました。ありがとうございました。 是非読んで感想を送ってきて下さいね!
その意気やよし URLを貼ることを許そう
許可制なんだ……
許可制にすることを許そう
ノベプラに掲載されてる〜マシン=マスター〜だな。
TYPE :ザ•ティターンwithソーサリーギア•マギアリクリエイト
見つけました、ありがとうございます 一応読んでみます
(すごい今更な話ですけど特定作品の晒しは止めましょうね) (概要欄にも書いてありますし)
それでいいじゃんって話でしょ矛盾してないよ 内容には触れないのが無難だけど作品名はセーフかなっていう っていうかできんぞって内容の話したいの?ここで?上で書いてるようにって言ってるけど荒れそうとも言われてるじゃんよ
まあまあ
批判受ける可能性込みでも自晒ししたい作者がいるならできるような枠組みはあるって話してんのになんで君がいらないから必要ないって話になってんの? 批判受ける前提で晒したい作者がやる分には荒れる可能性も想定内なんだから問題はないだろ 矛盾がどうとかの話はした覚えないし作者確認は楽だよっつってるだけでいきなりキレられてもなぁ…
感想・批評と内容語りは別物だから一緒にしちゃあかんわな。 作品名と一緒にアピールポイント書くのはいいとおもうよ。 矛盾がどうのこうのはわかんないけど多分同じ言い回し使ったせいだと思う。「俺の解釈が正しい」って風に見えるからね。煽ってるみたい。 あとね、「荒れる」場所の解釈だよね。問題はここの掲示板が荒れる可能性なのね。作者が良くても掲示板が荒れてるって状態は嫌だよね。荒れるのが作品の感想ページなら作者の覚悟でどうこうしてもいいけどね。そこが食い違ってるかもしれないよ。1105は荒れるのを掲示板だと思ってて、1108は作者の感想ページって思ってるんじゃない?
なーる 矛盾くんは自晒しくんが自分の言ってることを否定する意図で同じ言い回しをしたと感じて 「俺の言ってることとお前の言ってることは矛盾してないぞ」って思ったわけね どっちも「感想抜きの宣伝は名前しか出せない」ってとこを引用してるわけだから
小説のwikiだからって国語の勉強すな
草
概ね理解できたが俺が荒れると思ってるのは「掲示板の中で作者が自晒した木」で荒れる内容が「作者の作品の批判やそれから始まる口論」なので俺は自晒しなら別にいいだろってスタイル 要するに「自演ができる環境だと晒しは荒れるからやめろ」って言ってる理由が「掲示板が荒れるから」か「荒れた結果作者へのマイナス影響が大きいから」かの差だと思う(俺は後者) 結局自晒しで掲示板が荒れようとそれだけならあくまでその木限定で別の話題に影響を及ぼすことはないから、その点だけ見ると特に問題はないと思ってるんだよ。晒しが常習化するのと覚悟決めた奴が自晒しするのが常習化するのとだと荒れの頻度もレベルも全然違うからな
1105でーす 矛盾のくだりはわかりにくくてすまんかった 解説のとおりです 一応俺は掲示板が荒れるの自体嫌派なんだけどまあ……そこは個々人の考え方は違うってことか 1108の言うことも十分理解できるよ
どうせあんまり使われない板だし(コラ)自晒しぐらいはしたい人がいるならやってもいい気はするなぁ。
巨大兵器とか使ってみたいけど、ほとんど原作とかぶってしまう。原作に出てない巨大兵器って何がある?ロケット?
飛空挺とか?
地味にカテゴリー名にもなっているのに純粋な戦闘用要塞的なフォートレスを見ないなって思うからそれとか
魔法系のゴーレムとか? デンドロのゴーレムがどんな仕組みか正直わかってないけど
最高とかもゴーレムじゃないかな
地面からせり出してくるシチュ好きだからそっち系の
サンダーバードかな
エンブリオだと何故地面に埋める必要があるのかってなりかねないからその辺も合わせて考えると面白そう
オススメの二次作品探したいんだけどここってそういうの聞いちゃダメなんだっけ?
普通に総合評価順にすればいいやん 上から見てけばいいでしょ
ハメの評価順のを楽しんだらノベルアッププラスのデンドロ二次コン作品を漁るのもおススメだぞ! あとはピクシブに数作、ツイッターのデンドロ代理プレイ企画は内輪向けだけどハメや二次コンでも作品書いている人も居るし刺さる人にはめっちゃ刺さる 多分デンドロの二次作品はこれくらい……かな?
一応ツイッターで非公式のデンドロ代理プレイ企画というのもある
めちゃくちゃ無知で申し訳ないんだがそれはハッシュタグで探す感じ?
基本的にはその通り。タグは #デンドロ代理プレイ企画 詳細は 【非公式】デンドロ代理プレイ企画運営 というアカウントを参照してどうぞー
詳しくありがとう、見てみる
常夜の土地潰れてて草 というか書き直しが地獄で草
oh……が、頑張れ!
でも吸血鬼が住むならそう言う場所だろう、ぐらいの感じで似たような場所をネタ程度にでも考えてた人はそこそこいると思うんだ
将軍よりはまし
まあなあ…
前衛戦闘に適性がある(適性があるとはいっていない) だからね
うん?将軍よりはマシとはどういうことですか?
吸血鬼の土地が滅んだのと代用が効きづらい将軍に欠点ができるのだと基本的には将軍の方が困るよねってこと まあ吸血鬼の土地を主眼に置くと将軍より困るだろうけど
まあ、二次創作の宿命だよね 後から情報が出るのは仕方がない
原作と違って常夜の土地が残ってることを主眼に置いてもいいかもしれない それによる影響考えてたら禿げそうだけど
もしくは同じ常夜の土地だけど、不毛だとか領地の範囲が広くないとか欠点を作るとかありかな
Reincarnationer with Will.Century Of 21 in Infinite Dendrogram って言うハーメルンの作品の内容ってよくわからないけどどうなの?設定的とか展開には無理は無い?読んだけどよくわからなくて
特定作品の晒し・批判行為は止めましょう。
読んでみた。 設定云々はともかく俺個人的には、小説(二次創作)として普通以上に面白いと思ったよ。戦闘城塞マスラヲ?は読んだことないしアーマードコアも未プレイだけどそれでも。
今<イレギュラー>書いてるんだけど【凍竜王】殿下見たら自信なくなってきた。 <超級>一人や二人で相性勝ちする設定がそもそもダメそう… もっとえぐくして登場人物増やすべきかなあ
神話級自体は超級並みだからなあ 相性で勝るなら勝つのは不思議ではない (超級職は欲しいけど)
相性や試行回数(つまり相手の能力や癖の把握)で勝てるレベルならキャンディがソロ討伐してるし 実際の料理次第ではありなのでは?
逆に言えば相性相当良くて行動が単純な細菌相手でさえかなり長いことかかったってことでは?
デンドロは相性ゲーだから相性次第ではイレギュラー級でも一人二人で圧倒は不思議ではないよ
管理AIでも無限二体でどうにか被害を最小限に対応するレベルじゃなかったか>イレギュラー級
まああれは一応被害を抑えるために念の為2体出張っただけじゃない? 基本管理AIとイレギュラーの力関係は超級と古代伝説級UBMぐらいらしいし
SUBMのグレイテスト・ワンも超級2人に倒されたしいけるいける
あの二人はメイデンだからなぁ…
最強勢がなお相性良くて二人討伐なんだよなあ…
しかも片方は最強より上の存在で生前からイレギュラーなんとかしてるというね…
モディービックツインも2人に討伐されたから、見せ方次第だと思うよ
いや、あれはグランバロア総戦力+MVP獲った(周囲から水を排した)二人っていうだけでアタッカーは二人以外にもいたって話だぞ
そうなんだ 無知晒したわ 訂正ありがとう
ついでにその片方が「双胴白鯨と戦闘した経験を得て進化した」という要素も追加する。元々のエンブリオの性質をさらに「対双胴白鯨用に特化した」と見ることができる
特殊な要素が重なってるとはいえ第六のカシミヤでも<SUBM>や<イレギュラー>の首取れるんだから書き方次第でしょ
ホロビマルとヘイロンの事を言ってるならホロビマルは結局ちゃんと討伐されたかは不明な上に弱い段階で倒してるし、ヘイロンは結局倒せてない上に倒せてたとして半分だけだから単独討伐にはならない
じゃあ逆に準<超級>上位数名+相性抜群な準<超級>一名で<UBM>囲んで殴るとしたらどの辺が限界だろう?
SUBMでも沈む時は沈むんじゃねえかな(闇姫見ながら)
よほど相性がないとSUBMは厳しいだろうけど、神話級までなら割といけそうだよな。キルキルバとか第六ゼクス相手でもかなり相性悪いでしょ。
シーグースーも戦車から降りた大佐なら第六時点で殺せてるだろうしな。余波無視なくて個人戦闘するなら進化もあんまり意味なかったし
狙いをつけるのを必殺スキルでオートにした説
王国で言えば反則級の死音除くとしてもカシミヤ・トム・ジュリエット・キャサリンとかだし、神話級中位~下位ぐらいまでは普通に勝てそう。
相性がどれくらい良いかにもよる気がするな 極論、相性の良さが『〈UBM〉の主なスキル全てを意に介さず、自分は〈UBM〉に継続してそれなりのダメージを与えられる』レベルなら神話級相手だろうと勝てるし 『突破しなければ勝利不可能なギミックは対処出来るけど、それ以外の所も普通に厄介で、そっちは特に相性が良い訳でもない他の奴に任せなければいかない』感じだったら、伝説~古代伝説級くらいがちょうど良いくらい?
準超級にとって伝説級は同格なんだから上位なら尚更そこまで厄介な敵とはならないので、最低でも古代伝説級からだよ。限界なら神話級と言うしかない。
上位準<超級>複数人がかりで苦労するって時点で古代伝説級最上位以上だよな。 超級職無し&レベル上げ途上で<超級>としてのスペック活かしきれてなかったシュウ・ゼクスどっちか一人ぐらいなら勝てた【スピンドル】みたいなのはいるけど相性良が一人いる時点でそれじゃ足りないから、やっぱ神話級になるな。
有力な配下(純竜~逸話級)を複数持ってコンボかましてくる相手なら伝説級でも行けなくはなさそう(要するにロボータ一味)だけれど、それでも相性抜群がいる時点でちょっときちい
古代伝説級ぐらいじゃない? 相性良くても神話級相手だと準〈超級〉じゃきついし、数で押しても倒せないと思う。
一応ティアンだけで神話級討伐してる例は最上位の二人以外にもいるし
そう考えると相性良くて数も揃えれば準<超級>でも神話級討伐できるね。 【凍竜王】が神話級のスタンダードになってたわ。
今思うといくら当時の国の最強戦力に近い立ち位置だったとはいえティアン超級職二人だけで神話級のエデルバルサ討伐出来たの奇跡的だよなぁ
ぶっちゃけ【キル・キル・バ】も切断攻撃無効を付与できるエンブリオがあれば準<超級>複数人でも倒せそうな気もする。
古代伝説級とかソロ狩りされることもある枠だろ…
実際フォルテスラがソロで狩ってた気がするし そもそもキャサリンの従魔が一体一体が古代伝説級相当だし……
確かに相性抜群の準<超級>と他に準<超級>上位数名相手となると古代伝説級では役者不足感が否めない 特に条件特化型とかは相性ゲーだから相性抜群取られる相手ならほぼ負けだろ
古代伝説級に相手させるなら複数体にするか、ガルドランダみたいに部下を引き連れさせるとかになるかなあ
サイタマと相撲するバンダースナッチ テレジアの在り方を見定めようとする言峰綺礼と阻止しようとするドーマウス 俺を殺せと迫るアンディとめんどくさそうなハンプティ トリガーをコピーしたいマッドハッターと流石にボーダーの物を部外者に見せるのはと渋るオサム、ユーマ エルメスに並走して観光するラビットと旅先の話をするキノ 意味不明なイベント計画を立てる双子と修正案を出す吉井明久、坂本雄二、木下秀吉、土屋康太 マスター、人間の基準が致命的に食い違うアリスとレイシア 専用ライブステージの作成をレドキングに頼むジャイアンとステージと客席に見えない壁を作るよう懇願するのび太、ドラえもん達 すごーい! クイーンもフレンズだね! チェシャはいます。よろしくおねがいします。 ドンパッチエキスを注入されたことで、チューリップとちくわを使ってバナナボートのUBMになろうとするジャバウォック 仙豆を栽培できないか研究するキャタピラー を、待てず合法堕ちするダッチェス
管理AIと他作品キャラのクロスオーバー妄想
ジャバウォックの扱いよ(
ものすごく面白そうで気になるな、おい
二次でのクロスオーバー作品好きだけどかなり上手くやらないと片方の原作をsageる事になってその原作のファンから超顰蹙を買う諸刃の剣
デンドロの二次創作をするとき、文中でデンドロの用語とかゲームそのものの説明ってどの程度やるべきなのでしょうか? ある程度原作デンドロを読んでいるものとして、大体エンブリオの説明を軽くした上で現実に近いVR位の説明とかなのか、それとも各用語をしっかり書いていくべきなのかとかそういう感じなのですが。
既読以外の二次創作はあんまり読まない方だけど全作品そうってわけでもないから難しい
作者の好みでいいんじゃないかなぁ。これが正解と言うのはないでしょ
…ぶっちゃけ、アニメ化したとはいえデンドロってめちゃくちゃ有名!て訳でもないし、ヒロ○カとか鬼○の刃なんかと比べたら原作未読勢めっちゃ少ないだろうなとは思う。だからあまり要らないだろうなって。ただ、その原作未読勢も取り込みたい感じなら要るな。 結局は書く人次第というかまぁ。
話のネタにその要素を使うならきちんと説明するべき、かなぁ。 これは二次創作に限らず創作全般に言えることだが、予め情報を振っておくと読者が飲み込みやすくなる。 それが既知の情報だとしても、振られたこと自体がネタへの前フリになるので
皆様ありがとうございます。 ひとまず、説明は必要なもののみ行っていく感じにさせていただきます。
生物学者がインフィニット・デンドログラムを生物学的観点から考察するシリーズ
・動植物を観察しにフィールドワーク ・解体スキルを取って素材そっちのけで解剖する ・「この世界でもウニは五放射相称ですね」
リソース使ってスキルで無理のある生体を強引に成立させてる奴らも多いから捗るのやら捗らないのやら
でもリソースも殆どない筈の小動物の類も存在するし、普通にファンタジー生態してる生物はまぁまぁ居そう
グランバロアで始めて釣り三昧をしようと思ったら、餌じゃなくて自分に食いつかれた・・・
レジェンダリアの生態を調べてたら禁足地に踏み入って指名手配された・・・
考察を進めるうちに、死亡時アイテム化やエンブリオUBMと世界観のズレなどを認識して、デンドロ世界の秘密に気づきかける生物学者達
二次創作の更新減って悲しい悲しい 誰か新作書いてぇ書いてぇ
言い出しっぺの法則というものがありましてね
ぇーじゃまぁ書いてみるかぁ 投稿するのいつになるかはわからんけど
更新して欲しい作品やその作者に(催促しない程度に)感想を出すのです…… 一読者にできるのはそれだけなのです……
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
レジェンダリアを舞台に小説を書きたいのですが、原作がレジェンダリアについてあまり触れていないので、捏造設定でもよいのでレジェンダリアが舞台の二次小説教えてください。勿論完コピしたりするわけではないです。
非難されたらすぐ消します。
ハーメルンにある「自由への飛翔」
長き旅路にて臨むもの
もレジェンダリア舞台ですねー
あれはキャラの一人がレジェンダリアスタートだけど、話は王国メインじゃなかった?
>> 1020>> 1021ありがとうございます。今読んでいます
>> 1023あれはかなり過激でしたねW
考えたマスター板にちょくちょく上がってる「ネタエンブリオの会」でいつか二次創作を描きたいと思っているのですが、主人公映えしそうなネタエンブリオってありませんかね?笑
そもそも二次創作の使用許可が明言されてない奴は使えなくない?
あそこ殆ど許可してる様な人いなかった気がするけどどうするの
もっとも簡単に解決する方法があるぞ
自分で創作して仕舞えばいい
俺ちゃん出したよ、許可。
あと主人公映えはどんなストーリーにするかによると思う。
あ、言い方が悪かったですね...
「主人公映えしそうなネタエンブリオ」を考えたいので、何か元となるアイデアをいただきたいと思いまして...
エンブリオそのものは自分で作るつもりです
オニャンコポン
名前が面白いし由来もあやふやだから妄想しがいごあると思わないかい?
サムソンはどうだろう
ロバの顎骨を握って1000人を殴り殺したという
つまり……顎骨を持っている間だけパワーアップ
妖怪は意味不明なの多いからおすすめ
垢舐めとか
マンコカパックとかどうや。偉大な王だぞ。
王様繋がりでカメハメハ大王とかは?
空飛ぶスパゲッティ・モンスター
主人公映え?そんなものは知らん……(実際どういう定義なのか分からんし
みなさん、色々なアイデアをありがとうございましたm( )m 参考にさせていただきます
デンドロのIFストーリー書いてみたいけど情報が少なすぎてかけねぇ
どういうストーリーを書きたいのかはわからないけど、情報がないところは自分で補うしかないんじゃない?
多くの二次創作者が後から出てきた情報で矛盾が起こってしまっているのだろうけど、それを恐れるのなら完結まで待つしかない
キャラの性格とか思考をIFの展開で変わる以外は原作再現して後々設定矛盾するかもって書いておけば問題ないと思いました
もしくは1話限りの短編集にするとか
確かグローリア事件if書いてる二次があったが、あれも作者が「続き書くには他国の情報が足りなさすぎる」みたいなこと言ってたな。王国&皇国内で完結する分にはいいけど、他国にまで関わってくるifは難しいよなぁ。
二次は書きたいけど、オリジナルでどっかの所属超級とかも作っちゃっていいのかね?あと、王国決闘ランキング上位にオリジナルキャラを入れちゃったり
二次創作は自由だから好きにすればいいのさ。デンドロなら「原作のこの時期にこのキャラ何してたの?」って読者から聞かれても現実の方で用事がありましたで済ませられるからマスターはどれだけ盛っても良い。
古事記にもそう書かれている
原作改変とかのタグ入れてたら大丈夫だと思う
問題ないと思う、カシミヤとかジュリエットを踏み台にするにはそれ相応の理由を持ってこないといけないけど
いけなくもなくもないけど辻褄が合ってたりしないと大抵感想とか評価とかがボロクソになる
だが二次を作る事自体は(サイト等の規約に触れない限りは)自由だ
まあ辻褄って言ってもよっぽど酷い設定にでもしない限りそれが原因でボロクソレベルで叩かれることはまずないから大丈夫よ。
もし叩かれたら「うるせー!知らねー!」で押し通せ。ここで律儀に質問しに来てる貴方ならきっと行ける
血を操るエンブリオ書きたかったんだけど原作と被りそうだなぁ
わかる、今のOの話が終わるまではちょっと触りづらい
超分かるけど原作との被りを気にしていては未完結作品の二次は作れないってのもまた事実だし……
感想もっとあげて
ねだるな勝ち取れ
言い出しっぺの法則ということで、君がハーメルンのデンドロ全作品読んでちゃんとした感想を全作品に書いて来たら読んでる作品に対してはそうするよ。なんならそれやってくれたあとで作品5,6個名前上げてくれればそれにもやろう。
全作品は流石に厳しそうだから総合評価上から30作品と下から20作品で通しで感想書いてない奴だけでもいいぞ!
>> 1053お!下からなら入れそうだ。(←関係者でもないのみ喜んでる人)
まぁ後アドバイスとしては、ツッコミどころとか特別なシーンとかあれば書かれやすいっていうくらいかな
ノベルアッププラスのデンドロ二次コン作品もどうかよろしくな!
2次小説書きたいと思ってキャラを作り始めた
小説の勉強なんて全然してこなかったので文はびくとも進まずキャラばっかり増えてます
ヒヒ……タノシイ……
っていう仲間いる?
激しく同意。
文章なんて精々読書感想文レベルしか書いたことないのに、キャラとストーリー構成だけが完璧。
いつぞや誰かのラノベのあとがきで見た、「キャラが勝手に喋って構成に無いシーンが出来上がる」とか「気が付いたら話の内容変わってる」を体感できてめっちゃ楽しいよ
俺もキャラやエンブリオばっか増えるし勝手にキャラが動く
>> 1057さん執筆してたんですか?普通に気になります。
あ、僕のやつお気に入り登録してくれてたんですね。ありがとうございます。読んでみます。
特に2次小説書きたいとか思ってなかったのに、エンブリオ考えてたらキャラにしたくなって、キャラまで考えたらいろいろと書きたくなってきたのはある
でも、いくつかプロットはあるけど、文章にはならない
特に書く気はないけどキャラのリストだけが延々と増え続けてる
>> 1057
めっちゃ分かります
キャラが勝手に会話し始めるんですよね
しかもそれだけじゃなく、いつの間にか想定してなかった設定がキャラによって勝手に追加されていくんですよね……
エタらせちゃった……1年以上放置してる。
今更なんですけど、ハーメルンのタグの「転生」と「神様転生」ってどう違うんですか?
文字通り神様的な存在に「転生させるよ!」って言われて転生するのが「神様転生」
死んだと思ったら、あるいは気が付いたら転生してましたってのが「転生」
デザイア編結構後か……吸血鬼については触れない方が良いかなこりゃ
あるいはそれまでにそれっぽい設定を先にキメればいい
正直このタイミングで吸血鬼の話出てきて困ってるけどひと段落つけばその段階の設定で書ける
バレンタインデーSSを書こうとしたワイ、無事画面に向かって「お前ら爆発しろ!」と言い出した模様
自分の書いてるSSでダメージがデカすぎる…
恋愛を書くってこんなに難しいことだったのか…先生すげえや
簡単なことだ
自分もリアルで恋人を作ればいい
言うは易く行うは・・・って奴だな
案ずるより産むが易しってのもあるけどな。
敵の能力強くしすぎた。突破方法思い浮かばない。どうしよう。
いや設定的に考えたらこれくらいの能力はあって当然だろうって感じのスペックだけど、いい案が思い浮かばない。
何かいいアイデアの出し方あります?
いくらなんでも最強無敵ってことはないはずだから弱点を挙げ列ねていく
それか、物語の流れで打倒以外の勝利条件を作り上げる
ありがとう。
弱点を挙げていく方法で一つ突破方法が思い浮かんだ
言い方は悪いけど、完全無欠の最強無敵キャラをデンドロで作るのはキャラメイク失敗してる気がする
敵は完全無欠の最強無敵キャラではない。
主人公がちょっと弱いだけだ
別に勝たなくても良いのでは?(悪魔の誘惑
デンドロでなら相性問題を考えるのが一番良い気がする
前にこのスレで相談したものですが、なんとかハーメルンでの投稿まで漕ぎ着けることができました。ありがとうございました。
是非読んで感想を送ってきて下さいね!
その意気やよし
URLを貼ることを許そう
許可制なんだ……
許可制にすることを許そう
ノベプラに掲載されてる〜マシン=マスター〜だな。
見つけました、ありがとうございます
一応読んでみます
(すごい今更な話ですけど特定作品の晒しは止めましょうね)
(概要欄にも書いてありますし)
それでいいじゃんって話でしょ矛盾してないよ
内容には触れないのが無難だけど作品名はセーフかなっていう
っていうかできんぞって内容の話したいの?ここで?上で書いてるようにって言ってるけど荒れそうとも言われてるじゃんよ
まあまあ
批判受ける可能性込みでも自晒ししたい作者がいるならできるような枠組みはあるって話してんのになんで君がいらないから必要ないって話になってんの?
批判受ける前提で晒したい作者がやる分には荒れる可能性も想定内なんだから問題はないだろ
矛盾がどうとかの話はした覚えないし作者確認は楽だよっつってるだけでいきなりキレられてもなぁ…
感想・批評と内容語りは別物だから一緒にしちゃあかんわな。
作品名と一緒にアピールポイント書くのはいいとおもうよ。
矛盾がどうのこうのはわかんないけど多分同じ言い回し使ったせいだと思う。「俺の解釈が正しい」って風に見えるからね。煽ってるみたい。
あとね、「荒れる」場所の解釈だよね。問題はここの掲示板が荒れる可能性なのね。作者が良くても掲示板が荒れてるって状態は嫌だよね。荒れるのが作品の感想ページなら作者の覚悟でどうこうしてもいいけどね。そこが食い違ってるかもしれないよ。1105は荒れるのを掲示板だと思ってて、1108は作者の感想ページって思ってるんじゃない?
なーる
矛盾くんは自晒しくんが自分の言ってることを否定する意図で同じ言い回しをしたと感じて
「俺の言ってることとお前の言ってることは矛盾してないぞ」って思ったわけね
どっちも「感想抜きの宣伝は名前しか出せない」ってとこを引用してるわけだから
小説のwikiだからって国語の勉強すな
草
概ね理解できたが俺が荒れると思ってるのは「掲示板の中で作者が自晒した木」で荒れる内容が「作者の作品の批判やそれから始まる口論」なので俺は自晒しなら別にいいだろってスタイル
要するに「自演ができる環境だと晒しは荒れるからやめろ」って言ってる理由が「掲示板が荒れるから」か「荒れた結果作者へのマイナス影響が大きいから」かの差だと思う(俺は後者)
結局自晒しで掲示板が荒れようとそれだけならあくまでその木限定で別の話題に影響を及ぼすことはないから、その点だけ見ると特に問題はないと思ってるんだよ。晒しが常習化するのと覚悟決めた奴が自晒しするのが常習化するのとだと荒れの頻度もレベルも全然違うからな
1105でーす
矛盾のくだりはわかりにくくてすまんかった
解説のとおりです
一応俺は掲示板が荒れるの自体嫌派なんだけどまあ……そこは個々人の考え方は違うってことか
1108の言うことも十分理解できるよ
どうせあんまり使われない板だし(コラ)自晒しぐらいはしたい人がいるならやってもいい気はするなぁ。
巨大兵器とか使ってみたいけど、ほとんど原作とかぶってしまう。原作に出てない巨大兵器って何がある?ロケット?
飛空挺とか?
地味にカテゴリー名にもなっているのに純粋な戦闘用要塞的なフォートレスを見ないなって思うからそれとか
魔法系のゴーレムとか?
デンドロのゴーレムがどんな仕組みか正直わかってないけど
最高とかもゴーレムじゃないかな
地面からせり出してくるシチュ好きだからそっち系の
サンダーバードかな
エンブリオだと何故地面に埋める必要があるのかってなりかねないからその辺も合わせて考えると面白そう
オススメの二次作品探したいんだけどここってそういうの聞いちゃダメなんだっけ?
普通に総合評価順にすればいいやん
上から見てけばいいでしょ
ハメの評価順のを楽しんだらノベルアッププラスのデンドロ二次コン作品を漁るのもおススメだぞ!
あとはピクシブに数作、ツイッターのデンドロ代理プレイ企画は内輪向けだけどハメや二次コンでも作品書いている人も居るし刺さる人にはめっちゃ刺さる
多分デンドロの二次作品はこれくらい……かな?
一応ツイッターで非公式のデンドロ代理プレイ企画というのもある
めちゃくちゃ無知で申し訳ないんだがそれはハッシュタグで探す感じ?
基本的にはその通り。タグは #デンドロ代理プレイ企画
詳細は 【非公式】デンドロ代理プレイ企画運営 というアカウントを参照してどうぞー
詳しくありがとう、見てみる
常夜の土地潰れてて草
というか書き直しが地獄で草
oh……が、頑張れ!
でも吸血鬼が住むならそう言う場所だろう、ぐらいの感じで似たような場所をネタ程度にでも考えてた人はそこそこいると思うんだ
将軍よりはまし
まあなあ…
前衛戦闘に適性がある(適性があるとはいっていない)
だからね
うん?将軍よりはマシとはどういうことですか?
吸血鬼の土地が滅んだのと代用が効きづらい将軍に欠点ができるのだと基本的には将軍の方が困るよねってこと
まあ吸血鬼の土地を主眼に置くと将軍より困るだろうけど
まあ、二次創作の宿命だよね
後から情報が出るのは仕方がない
原作と違って常夜の土地が残ってることを主眼に置いてもいいかもしれない
それによる影響考えてたら禿げそうだけど
もしくは同じ常夜の土地だけど、不毛だとか領地の範囲が広くないとか欠点を作るとかありかな
Reincarnationer with Will.Century Of 21 in Infinite Dendrogram
って言うハーメルンの作品の内容ってよくわからないけどどうなの?設定的とか展開には無理は無い?読んだけどよくわからなくて
読んでみた。
設定云々はともかく俺個人的には、小説(二次創作)として普通以上に面白いと思ったよ。戦闘城塞マスラヲ?は読んだことないしアーマードコアも未プレイだけどそれでも。
今<イレギュラー>書いてるんだけど【凍竜王】殿下見たら自信なくなってきた。
<超級>一人や二人で相性勝ちする設定がそもそもダメそう…
もっとえぐくして登場人物増やすべきかなあ
神話級自体は超級並みだからなあ
相性で勝るなら勝つのは不思議ではない
(超級職は欲しいけど)
相性や試行回数(つまり相手の能力や癖の把握)で勝てるレベルならキャンディがソロ討伐してるし
実際の料理次第ではありなのでは?
逆に言えば相性相当良くて行動が単純な細菌相手でさえかなり長いことかかったってことでは?
デンドロは相性ゲーだから相性次第ではイレギュラー級でも一人二人で圧倒は不思議ではないよ
管理AIでも無限二体でどうにか被害を最小限に対応するレベルじゃなかったか>イレギュラー級
まああれは一応被害を抑えるために念の為2体出張っただけじゃない?
基本管理AIとイレギュラーの力関係は超級と古代伝説級UBMぐらいらしいし
SUBMのグレイテスト・ワンも超級2人に倒されたしいけるいける
あの二人はメイデンだからなぁ…
最強勢がなお相性良くて二人討伐なんだよなあ…
しかも片方は最強より上の存在で生前からイレギュラーなんとかしてるというね…
モディービックツインも2人に討伐されたから、見せ方次第だと思うよ
いや、あれはグランバロア総戦力+MVP獲った(周囲から水を排した)二人っていうだけでアタッカーは二人以外にもいたって話だぞ
そうなんだ 無知晒したわ
訂正ありがとう
ついでにその片方が「双胴白鯨と戦闘した経験を得て進化した」という要素も追加する。元々のエンブリオの性質をさらに「対双胴白鯨用に特化した」と見ることができる
特殊な要素が重なってるとはいえ第六のカシミヤでも<SUBM>や<イレギュラー>の首取れるんだから書き方次第でしょ
ホロビマルとヘイロンの事を言ってるならホロビマルは結局ちゃんと討伐されたかは不明な上に弱い段階で倒してるし、ヘイロンは結局倒せてない上に倒せてたとして半分だけだから単独討伐にはならない
じゃあ逆に準<超級>上位数名+相性抜群な準<超級>一名で<UBM>囲んで殴るとしたらどの辺が限界だろう?
SUBMでも沈む時は沈むんじゃねえかな(闇姫見ながら)
よほど相性がないとSUBMは厳しいだろうけど、神話級までなら割といけそうだよな。キルキルバとか第六ゼクス相手でもかなり相性悪いでしょ。
シーグースーも戦車から降りた大佐なら第六時点で殺せてるだろうしな。余波無視なくて個人戦闘するなら進化もあんまり意味なかったし
狙いをつけるのを必殺スキルでオートにした説
王国で言えば反則級の死音除くとしてもカシミヤ・トム・ジュリエット・キャサリンとかだし、神話級中位~下位ぐらいまでは普通に勝てそう。
相性がどれくらい良いかにもよる気がするな
極論、相性の良さが『〈UBM〉の主なスキル全てを意に介さず、自分は〈UBM〉に継続してそれなりのダメージを与えられる』レベルなら神話級相手だろうと勝てるし
『突破しなければ勝利不可能なギミックは対処出来るけど、それ以外の所も普通に厄介で、そっちは特に相性が良い訳でもない他の奴に任せなければいかない』感じだったら、伝説~古代伝説級くらいがちょうど良いくらい?
準超級にとって伝説級は同格なんだから上位なら尚更そこまで厄介な敵とはならないので、最低でも古代伝説級からだよ。限界なら神話級と言うしかない。
上位準<超級>複数人がかりで苦労するって時点で古代伝説級最上位以上だよな。
超級職無し&レベル上げ途上で<超級>としてのスペック活かしきれてなかったシュウ・ゼクスどっちか一人ぐらいなら勝てた【スピンドル】みたいなのはいるけど相性良が一人いる時点でそれじゃ足りないから、やっぱ神話級になるな。
有力な配下(純竜~逸話級)を複数持ってコンボかましてくる相手なら伝説級でも行けなくはなさそう(要するにロボータ一味)だけれど、それでも相性抜群がいる時点でちょっときちい
古代伝説級ぐらいじゃない?
相性良くても神話級相手だと準〈超級〉じゃきついし、数で押しても倒せないと思う。
一応ティアンだけで神話級討伐してる例は最上位の二人以外にもいるし
そう考えると相性良くて数も揃えれば準<超級>でも神話級討伐できるね。
【凍竜王】が神話級のスタンダードになってたわ。
今思うといくら当時の国の最強戦力に近い立ち位置だったとはいえティアン超級職二人だけで神話級のエデルバルサ討伐出来たの奇跡的だよなぁ
ぶっちゃけ【キル・キル・バ】も切断攻撃無効を付与できるエンブリオがあれば準<超級>複数人でも倒せそうな気もする。
古代伝説級とかソロ狩りされることもある枠だろ…
実際フォルテスラがソロで狩ってた気がするし
そもそもキャサリンの従魔が一体一体が古代伝説級相当だし……
確かに相性抜群の準<超級>と他に準<超級>上位数名相手となると古代伝説級では役者不足感が否めない
特に条件特化型とかは相性ゲーだから相性抜群取られる相手ならほぼ負けだろ
古代伝説級に相手させるなら複数体にするか、ガルドランダみたいに部下を引き連れさせるとかになるかなあ
サイタマと相撲するバンダースナッチ
テレジアの在り方を見定めようとする言峰綺礼と阻止しようとするドーマウス
俺を殺せと迫るアンディとめんどくさそうなハンプティ
トリガーをコピーしたいマッドハッターと流石にボーダーの物を部外者に見せるのはと渋るオサム、ユーマ
エルメスに並走して観光するラビットと旅先の話をするキノ
意味不明なイベント計画を立てる双子と修正案を出す吉井明久、坂本雄二、木下秀吉、土屋康太
マスター、人間の基準が致命的に食い違うアリスとレイシア
専用ライブステージの作成をレドキングに頼むジャイアンとステージと客席に見えない壁を作るよう懇願するのび太、ドラえもん達
すごーい! クイーンもフレンズだね!
チェシャはいます。よろしくおねがいします。
ドンパッチエキスを注入されたことで、チューリップとちくわを使ってバナナボートのUBMになろうとするジャバウォック
仙豆を栽培できないか研究するキャタピラー
を、待てず合法堕ちするダッチェス
管理AIと他作品キャラのクロスオーバー妄想
ジャバウォックの扱いよ(
ものすごく面白そうで気になるな、おい
二次でのクロスオーバー作品好きだけどかなり上手くやらないと片方の原作をsageる事になってその原作のファンから超顰蹙を買う諸刃の剣
デンドロの二次創作をするとき、文中でデンドロの用語とかゲームそのものの説明ってどの程度やるべきなのでしょうか?
ある程度原作デンドロを読んでいるものとして、大体エンブリオの説明を軽くした上で現実に近いVR位の説明とかなのか、それとも各用語をしっかり書いていくべきなのかとかそういう感じなのですが。
既読以外の二次創作はあんまり読まない方だけど全作品そうってわけでもないから難しい
作者の好みでいいんじゃないかなぁ。これが正解と言うのはないでしょ
…ぶっちゃけ、アニメ化したとはいえデンドロってめちゃくちゃ有名!て訳でもないし、ヒロ○カとか鬼○の刃なんかと比べたら原作未読勢めっちゃ少ないだろうなとは思う。だからあまり要らないだろうなって。ただ、その原作未読勢も取り込みたい感じなら要るな。
結局は書く人次第というかまぁ。
話のネタにその要素を使うならきちんと説明するべき、かなぁ。
これは二次創作に限らず創作全般に言えることだが、予め情報を振っておくと読者が飲み込みやすくなる。
それが既知の情報だとしても、振られたこと自体がネタへの前フリになるので
皆様ありがとうございます。
ひとまず、説明は必要なもののみ行っていく感じにさせていただきます。
生物学者がインフィニット・デンドログラムを生物学的観点から考察するシリーズ
・動植物を観察しにフィールドワーク
・解体スキルを取って素材そっちのけで解剖する
・「この世界でもウニは五放射相称ですね」
リソース使ってスキルで無理のある生体を強引に成立させてる奴らも多いから捗るのやら捗らないのやら
でもリソースも殆どない筈の小動物の類も存在するし、普通にファンタジー生態してる生物はまぁまぁ居そう
グランバロアで始めて釣り三昧をしようと思ったら、餌じゃなくて自分に食いつかれた・・・
レジェンダリアの生態を調べてたら禁足地に踏み入って指名手配された・・・
考察を進めるうちに、死亡時アイテム化やエンブリオUBMと世界観のズレなどを認識して、デンドロ世界の秘密に気づきかける生物学者達
二次創作の更新減って悲しい悲しい
誰か新作書いてぇ書いてぇ
言い出しっぺの法則というものがありましてね
ぇーじゃまぁ書いてみるかぁ
投稿するのいつになるかはわからんけど
更新して欲しい作品やその作者に(催促しない程度に)感想を出すのです……
一読者にできるのはそれだけなのです……