黄衣の王
強化は望まれてるけど強化はされないんだよな 白黒リッパーが強化され始めたら望みあるけど、現実は白黒ナーフという
黒無常のサイレントナーフ、あれ地味に戻りきってない(前より数フレーム遅い)って聞いたしなあ……
ピアソンがB評価してたからBレベルで強いんだろうな。ちなみにBまでが環境キャラ扱い
冗談抜きで初動が最弱を狙えるぐらいキツいのがね… 散歩して圧かけながら触手を溜めようにも、その間は圧かけれてない暗号機が確実に回ってしまうから本当に辛い、奇襲も出来ないし 他は全体的に強い(窓の判定だけ微妙)んだけど、初期ハスターより初動が強い程度のスペックでは現環境は厳しい 現環境は救助狩りの是非で全てが決まると言っていいし
強ポジに生やすだけで勝てるクソハンターナーフしろ
泣き虫のコメでも暴れてたお鯖様やん。対策とか調べてくればいくらでもあるのにその前に文句垂れてるのはただの怠慢
板割りや攻撃硬直や窓超えが遅いからそれを補ってるのが触手であって、触手1本も持たないサバイバーが近くにいないと貯まらない初動はクソ弱いわな。触手だしてから殴るまでのラグもナーフで発生するから救助狩り強くもないし、存在感2になるまでは割と大変
このキャラ初動早くないのに存在感溜まってもDD用のスキルしかもらえないから蝋人形師みたいな派手さもないし、なんか中途半端なんだよなぁ・・・コイツにしかない強みが分からん。
衣装が蝋人形より多い
グルチェに強い
久しぶりに在外特質見たら新しい触手が既にある触手の時間を2秒減らすってのが追加されてたけどいつから?
最近巡視者がアリなんじゃないかと思ってきた、触手確定で入るし。
今の中華一位がそれらしいね。つべで動画見てひっくり返ったわ
特に中華じゃ見直されてるけど、所感的にはやっぱりプレイヤー側のスキルが高いだけでハスター自体は厳しく感じる。 昔と違ってファースト触手1本1本がかなり溜まりにくく貴重なのと、サバの環境変わって、監視者→触手に対してアイテム(ステッキ、鉤爪、曲芸玉とか)で回避、ポジチェンされるなら、巡視→硬直中に触手+本体殴り狙う方がダウン狙いやすい印象。
耳鳴り派と触手派は一生議論してる。たけのことキノコみたいな
ちなににわいはたけのこ
は?キノコだろ
僕たけのこ〜
粘着の対策が粘着キャラをダウンさせるぐらいしかない(興奮は除く)からオフェカウボ探鉱呪術が来ると分け狙うしかなくなる。順位上げづらいっすわ
最強格の索敵性能持ちってこと書いてないのどうなんか
こいつ割と強ない?準環境でもおかしくないと思っちゃうけどこれエアプなんかな
6段7段だと平均勝率低めだけど、最高峰だとバルクに次いで勝率2位55.1%だからな、変態向けなのかもしれない。
こういう隠者とかと違って鯖目線理不尽感がないハンターがちゃんと強いのっていいよね〜
それなー!ハンター側も鯖側も楽しくゲームできる
昔タコ嫌いだったけどキーガン隠者を通った後だといかに良ハンターだったかを思い知らされたわ 相手しててマジで楽しい
あの勝率おかしい(震) 最高峰のハスターとか触手の扱いもエグいんだろうなあ……
かきりぱこといい中華といい、いつの環境下でも注目されるタコさん。ポジション閉じ込めて追えるサバには強いけど、患者骨董(曲芸)とかにどう初動終わらせてるんだろうか。触手生やしたらアイテム逃げで、素殴りだけ回避してるだけで余裕に見える。後半は普通に強く出れるから、本当に初動が不思議。やっぱり巡視なのかな。巡視からの触手殴りで衝動採用でため攻撃2連撃とか、割と最近の環境下でのタコチェイスとかバリエーションでてきてるけど。心理とかだって初動は触手一本も無駄にできないレベル。観戦だと大体相手のミスが多いからなあ。占いは梟透かせば秒数待ってれば殴りやすいし、特に初動他のキャラのがよっぽど追えないからban外すのはわかるけど。
kkr今タコやってんの?ピエロの時から当たってないから知らなかった
基本的にどんなサバイバーでも板窓を使うタイミングは必ず来るから、そのタイミングでしっかり触手を当てれば問題ない。2発目は鬼没。患者は強ポジ(思い出の工場とか)でアイテム使われたらタゲチェンするしかない。骨董は挟み込めば本体と触手片方を回避できないので普通にカモ。溜め攻撃+鬼没の射程外攻撃も刺さる。曲芸は前方ジャンプなら飛ぶ先に触手を生やして当てる、直撃ジャンプならため攻撃を振り回して強引に当てる。
ついでに言うと、ハスターはチェイスがある程度伸ばされること前提で救助狩りDDでの逆転勝利を狙うキャラなので、正直初動に時間がかかってもなんとかなる。どちらかというと祭司の長ワープでトンネル回避とかオフェンスの確定救助とかでキャンプを崩される方がはるかに厄介。
トップクラスの索敵能力とスキルの使いやすさ、溜め攻撃のおかげでハンター初心者に優しい
触手はフィールド場に何本でも生やせますか?
何本でも生やせますが、時間経過で消えるのでフィールド場に出る触手には限りがあるかと
ハスターってジョゼフとバルクより先に実装されてるのになんで並び順が後なんだろうね 次のCOA衣装がハスターって発表されたときジョゼフバルク飛ばされたって勘違いしてる人かなり多かった
結魂者「」 COAといえば飛ばされてる蜘蛛の事も思い出してあげて欲しい
もし〇さがそんなこと嘆いてた気がするし、公式質問コーナーでも結魂者がCOAでてない理由言われてたな(笑) 公式曰く別に実装順じゃないらしいから、「いつか」は来るらしい...
狂暴積む意味が分からないんだけど。救助狩りよりDDの方が得意なんでしょ?触手当てて、普通に殴る頃には救助されてるだろうし。中距離キャンプの時なら通常殴りが先だからってこと?納得したわ(自問自答)
恐怖凝結は重複しません
何の話?どっかになんか変な事書いてあった?
触手判定、根本スカスカなのに根本以外極太壁貫通判定でイライラする
前まではちょくちょく見かけたけど最近はまーじで見かけない。なんでやろなぁ
初動が弱い、距離チェしんどい、粘着しんどい
傲慢の使用が変わったおかげでファーストキャンプから凝視使えたりするし、傭兵BANするとオフェンスとか出てくる時あるから傲慢採用結構強いと思うんだよな…そもそも解読妨害とか通電後に強いキャラでは無いし
巡視者ハスターはシンプルにだるい
鯖飛ばせた直後のイスに触手索敵引っ掛からなくなってない?サイレント修正かな?
弱体化による大幅な性能低下で環境落ちって記述があるけど具体的にどんな弱体化あったん?あんまり弱くなってるようには見えないのでタコの歴史に詳しい有識者に教えを乞いたい
S16だから大体3年半くらい前か、その頃に通常攻撃射程減少、攻撃硬直増加、存在感1000解放で1本触手追加機能削除、恐怖半径内にいるサバイバーの数が多いほど触手ゲージが上がるバフ削除と言った調整が入ってたはず。
待てやこれで射程短くなったなら前どんなだったんだよ
それ当たってるのって攻撃が当たってたな、今でいう書記官みたいに。いや今でも通常攻撃射程は書記官と同じだけど。
確か当時タコ弱体化で一番大きいって言われてたのは触手構えてる間の移動速度低下が追加された事だった記憶
5年くらい前の弱体化だね。それだけでもきついのに触手攻撃後の硬直が伸びて、救助狩り性能が大幅に落ちた。
有識者の皆さんありがとう 攻撃射程や硬直あたりは長く使い込んでる人でないと分からないような情報だから助かりました 自分で調べて分かったのは ・サバイバーの負傷で生える触手が攻撃対象だけになっている(昔は負傷でも全員に生えてた記憶) ・存在感1の触手チャージ自然蓄積がサバイバーが近くにいると効果を失う(昔は両方合算されて約14秒で1本だったのが16秒1本のままになった) あたりですかね そう考えると本当にきつくなったんだなあ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
強化は望まれてるけど強化はされないんだよな
白黒リッパーが強化され始めたら望みあるけど、現実は白黒ナーフという
黒無常のサイレントナーフ、あれ地味に戻りきってない(前より数フレーム遅い)って聞いたしなあ……
ピアソンがB評価してたからBレベルで強いんだろうな。ちなみにBまでが環境キャラ扱い
冗談抜きで初動が最弱を狙えるぐらいキツいのがね…
散歩して圧かけながら触手を溜めようにも、その間は圧かけれてない暗号機が確実に回ってしまうから本当に辛い、奇襲も出来ないし
他は全体的に強い(窓の判定だけ微妙)んだけど、初期ハスターより初動が強い程度のスペックでは現環境は厳しい
現環境は救助狩りの是非で全てが決まると言っていいし
強ポジに生やすだけで勝てるクソハンターナーフしろ
泣き虫のコメでも暴れてたお鯖様やん。対策とか調べてくればいくらでもあるのにその前に文句垂れてるのはただの怠慢
板割りや攻撃硬直や窓超えが遅いからそれを補ってるのが触手であって、触手1本も持たないサバイバーが近くにいないと貯まらない初動はクソ弱いわな。触手だしてから殴るまでのラグもナーフで発生するから救助狩り強くもないし、存在感2になるまでは割と大変
このキャラ初動早くないのに存在感溜まってもDD用のスキルしかもらえないから蝋人形師みたいな派手さもないし、なんか中途半端なんだよなぁ・・・コイツにしかない強みが分からん。
衣装が蝋人形より多い
グルチェに強い
久しぶりに在外特質見たら新しい触手が既にある触手の時間を2秒減らすってのが追加されてたけどいつから?
最近巡視者がアリなんじゃないかと思ってきた、触手確定で入るし。
今の中華一位がそれらしいね。つべで動画見てひっくり返ったわ
特に中華じゃ見直されてるけど、所感的にはやっぱりプレイヤー側のスキルが高いだけでハスター自体は厳しく感じる。
昔と違ってファースト触手1本1本がかなり溜まりにくく貴重なのと、サバの環境変わって、監視者→触手に対してアイテム(ステッキ、鉤爪、曲芸玉とか)で回避、ポジチェンされるなら、巡視→硬直中に触手+本体殴り狙う方がダウン狙いやすい印象。
耳鳴り派と触手派は一生議論してる。たけのことキノコみたいな
ちなににわいはたけのこ
は?キノコだろ
僕たけのこ〜
粘着の対策が粘着キャラをダウンさせるぐらいしかない(興奮は除く)からオフェカウボ探鉱呪術が来ると分け狙うしかなくなる。順位上げづらいっすわ
最強格の索敵性能持ちってこと書いてないのどうなんか
こいつ割と強ない?準環境でもおかしくないと思っちゃうけどこれエアプなんかな
6段7段だと平均勝率低めだけど、最高峰だとバルクに次いで勝率2位55.1%だからな、変態向けなのかもしれない。
こういう隠者とかと違って鯖目線理不尽感がないハンターがちゃんと強いのっていいよね〜
それなー!ハンター側も鯖側も楽しくゲームできる
昔タコ嫌いだったけどキーガン隠者を通った後だといかに良ハンターだったかを思い知らされたわ
相手しててマジで楽しい
あの勝率おかしい(震) 最高峰のハスターとか触手の扱いもエグいんだろうなあ……
かきりぱこといい中華といい、いつの環境下でも注目されるタコさん。ポジション閉じ込めて追えるサバには強いけど、患者骨董(曲芸)とかにどう初動終わらせてるんだろうか。触手生やしたらアイテム逃げで、素殴りだけ回避してるだけで余裕に見える。後半は普通に強く出れるから、本当に初動が不思議。やっぱり巡視なのかな。巡視からの触手殴りで衝動採用でため攻撃2連撃とか、割と最近の環境下でのタコチェイスとかバリエーションでてきてるけど。心理とかだって初動は触手一本も無駄にできないレベル。観戦だと大体相手のミスが多いからなあ。占いは梟透かせば秒数待ってれば殴りやすいし、特に初動他のキャラのがよっぽど追えないからban外すのはわかるけど。
kkr今タコやってんの?ピエロの時から当たってないから知らなかった
基本的にどんなサバイバーでも板窓を使うタイミングは必ず来るから、そのタイミングでしっかり触手を当てれば問題ない。2発目は鬼没。患者は強ポジ(思い出の工場とか)でアイテム使われたらタゲチェンするしかない。骨董は挟み込めば本体と触手片方を回避できないので普通にカモ。溜め攻撃+鬼没の射程外攻撃も刺さる。曲芸は前方ジャンプなら飛ぶ先に触手を生やして当てる、直撃ジャンプならため攻撃を振り回して強引に当てる。
ついでに言うと、ハスターはチェイスがある程度伸ばされること前提で救助狩りDDでの逆転勝利を狙うキャラなので、正直初動に時間がかかってもなんとかなる。どちらかというと祭司の長ワープでトンネル回避とかオフェンスの確定救助とかでキャンプを崩される方がはるかに厄介。
トップクラスの索敵能力とスキルの使いやすさ、溜め攻撃のおかげでハンター初心者に優しい
触手はフィールド場に何本でも生やせますか?
何本でも生やせますが、時間経過で消えるのでフィールド場に出る触手には限りがあるかと
ハスターってジョゼフとバルクより先に実装されてるのになんで並び順が後なんだろうね
次のCOA衣装がハスターって発表されたときジョゼフバルク飛ばされたって勘違いしてる人かなり多かった
結魂者「」
COAといえば飛ばされてる蜘蛛の事も思い出してあげて欲しい
もし〇さがそんなこと嘆いてた気がするし、公式質問コーナーでも結魂者がCOAでてない理由言われてたな(笑)
公式曰く別に実装順じゃないらしいから、「いつか」は来るらしい...
狂暴積む意味が分からないんだけど。救助狩りよりDDの方が得意なんでしょ?触手当てて、普通に殴る頃には救助されてるだろうし。中距離キャンプの時なら通常殴りが先だからってこと?納得したわ(自問自答)
恐怖凝結は重複しません
何の話?どっかになんか変な事書いてあった?
触手判定、根本スカスカなのに根本以外極太壁貫通判定でイライラする
前まではちょくちょく見かけたけど最近はまーじで見かけない。なんでやろなぁ
初動が弱い、距離チェしんどい、粘着しんどい
傲慢の使用が変わったおかげでファーストキャンプから凝視使えたりするし、傭兵BANするとオフェンスとか出てくる時あるから傲慢採用結構強いと思うんだよな…そもそも解読妨害とか通電後に強いキャラでは無いし
巡視者ハスターはシンプルにだるい
鯖飛ばせた直後のイスに触手索敵引っ掛からなくなってない?サイレント修正かな?
弱体化による大幅な性能低下で環境落ちって記述があるけど具体的にどんな弱体化あったん?あんまり弱くなってるようには見えないのでタコの歴史に詳しい有識者に教えを乞いたい
S16だから大体3年半くらい前か、その頃に通常攻撃射程減少、攻撃硬直増加、存在感1000解放で1本触手追加機能削除、恐怖半径内にいるサバイバーの数が多いほど触手ゲージが上がるバフ削除と言った調整が入ってたはず。
待てやこれで射程短くなったなら前どんなだったんだよ
それ当たってるのって攻撃が当たってたな、今でいう書記官みたいに。いや今でも通常攻撃射程は書記官と同じだけど。
確か当時タコ弱体化で一番大きいって言われてたのは触手構えてる間の移動速度低下が追加された事だった記憶
5年くらい前の弱体化だね。それだけでもきついのに触手攻撃後の硬直が伸びて、救助狩り性能が大幅に落ちた。
有識者の皆さんありがとう
攻撃射程や硬直あたりは長く使い込んでる人でないと分からないような情報だから助かりました
自分で調べて分かったのは
・サバイバーの負傷で生える触手が攻撃対象だけになっている(昔は負傷でも全員に生えてた記憶)
・存在感1の触手チャージ自然蓄積がサバイバーが近くにいると効果を失う(昔は両方合算されて約14秒で1本だったのが16秒1本のままになった)
あたりですかね
そう考えると本当にきつくなったんだなあ