• 282
    名無しの旅人 2024/06/10 (月) 09:39:30 85e69@5947e

    大マッハマシンは誤訳になるのかね。【教令院の学者たちを監督する「大風紀官」。クシャレワー学院が作った『大風機関』よりも効率よく仕事をこなす。】(セノの紹介文)の訳としては日本語も頑張ってる方だと思うけど…

    283
    名無しの旅人 2024/06/10 (月) 10:50:24 8399b@0de57 >> 282

    ジョークが翻訳しにくいのはよくあることだからそれを誤訳とするのはな…

    286
    名無しの旅人 2024/06/10 (月) 17:29:38 85e69@5947e >> 283

    訳が間違っているという意味での誤訳では自分もないと思うんだけど、日本語としては正しい訳だがパロディ再現ができてないという理由でノエルガンダムのやつが誤訳として載ってるならジョークを成立させるために生まれたマッハマシンというよくわからない単語(ググって出ないからこれ造語だよね?)も誤訳としていいんじゃないかと思うんよ。載せるならセノのページではと言われればそうかも

    284
    名無しの旅人 2024/06/10 (月) 16:12:35 38b28@b288d >> 282

    実際のゲーム中は大風紀官じゃなくて大マハマトラって肩書になったからジョークのほうも大風機関から変える必要が出て、大マハマまで一致してる大マッハマシンはむしろ翻訳頑張ってるほうだと思う。

    287
    名無しの旅人 2024/06/10 (月) 17:37:45 b4017@1494d >> 284

    自分もそう思う、少なくとも「誤」ではない。というか見てて思ったけど、ニィロウ天賦とかもただ理解しづらい言い回しかなってだけで誤ってはないのに誤訳にされてるんだね

    288
    名無しの旅人 2024/06/10 (月) 17:43:45 85e69@5947e >> 284

    序盤も序盤に似たような話題出てたっぽいけど変えずにそのまま来ちゃったっぽいね。概要には一応原文とニュアンスの異なるものも対象だと書いてあるけど(当時からいたんだがメニューバーリンクかページ名自体が翻訳ネタだった時期があったように思う)
    今変えるなら「誤訳・翻訳ネタ」とかかしら

  • 285
    名無しの旅人 2024/06/10 (月) 17:26:25 修正 79bdc@8b7ec

    「グザヴィエ」が追加されていましたが、明らかな誤りのため削除しました。フランス語ではXavierは「グザヴィエ」と読み、実在の人物では例えばしばしば元ネタではないかと挙げられる映画監督のグザヴィエ・ドランが挙げられます。項目を追加するのは自由ですが、掲載するからにはきちんと調べてからにしてください。

  • 289
    名無しの旅人 2024/07/14 (日) 03:43:50 e008c@be1e4

    スカーレットキング→キングデシェレトの変更についての考察を少し前の雑談掲示板で見かけたので反映しておきました。

  • 290
    名無しの旅人 2024/07/23 (火) 15:06:04 41c84@7f87f

    頭を覗くなは別に誤訳ではなくない?

    291
    名無しの旅人 2024/07/28 (日) 12:49:27 00182@3a34e >> 290

    自分も語訳ではないと思う。詳しい会話の流れは見返さないと分からないけど直前にナヒーダが考えを探る類の台詞があったはず。

    292
    名無しの旅人 2024/07/28 (日) 13:02:19 d7e15@1494d >> 290

    頭の中を覗く...の方が一般的な言い回しだから追加した人が勘違いしたのかもしれない。消した

  • 293
    名無しの旅人 2024/08/11 (日) 10:51:08 d7a9c@f9f88

    似たような話題いくつか出てるけど、Ver.3.3の児姿優風(中文:優風傾姿)も誤訳というより翻訳による差違って気がする。元ネタが日本の古典に書かれた『児姿幽(遊)風』という言葉なので、日本語版は原典に近く、中国語版は中国人によりイメージしやすいよう傾奇者を思わせる「傾」を使ってるのだと思う。
    少なくとも「傾姿優風と訳すのが正しい」とまでは言えないかと

    294
    名無しの旅人 2024/08/11 (日) 14:20:21 d0ace@fb670 >> 293

    移動しました

  • 295
    名無しの旅人 2024/11/19 (火) 00:07:57 1a8d8@baedf

    花神誕祭3日目でセトスが放浪者に言う「今回の打ち上げは半分君のためのものだってね。」ってちょっと怪しい翻訳だと思う。英語で直訳すると「君の貢献は彼ら(歴史批評と政治研究の学者)が祝う理由の半分」。崩して言うと「今回のお祝いは半分君のおかげみたいなもんだよ。」が正しいのでは?

    296
    名無しの旅人 2024/11/19 (火) 08:41:40 c1c6f@d3414 >> 295

    意訳の範疇だと思います。日本語訳者が、学者のみんなが来て欲しいと思っていることを強調するために「君のため」にしたのではないかと個人的には思いました。理由はどうであれこの程度であればまったく不自然ではないと思われます。

    297
    名無しの旅人 2024/11/19 (火) 12:42:02 a53a6@3a34e >> 296

    それで放浪者のために打ち上げが行われているかのような文章になってしまったら元も子もないのでは?それにセトスは学院に関係ない立場だから「学者のみんなが来て欲しいと思ってる」という事を強調できる立場ではないと思う。これに関わらず花神誕祭の翻訳は怪しい部分多いし

  • 298
    名無しの旅人 2024/11/19 (火) 23:58:25 bc996@63ecd

    ヌヴィレットたち元素七龍と、そのさらに上位の存在(?)らしいニーベルンゲンがどっちも「龍王」って訳されてるのは誤訳なんでしょうか。英語版だと前者はDragon Sovereign、後者はDragon Kingで区別されてるっぽいし…

    299
    名無しの旅人 2024/11/23 (土) 15:09:07 3af4c@3a34e >> 298

    現状では判断材料が少ないので判断不可かな…

    300
    名無しの旅人 2024/12/01 (日) 01:36:56 70188@7f801 >> 298

    スキュラもDragon Kingになってる。七龍は龍王、Dragon Kingは「龍王」と、後者だけ鍵括弧つきにして差をつけて表現されてる。となると、ニーベが実は七龍時代はペーペーで、親分たちの敗北に奮起して闇の外海まで行った若頭的な存在、という可能性も考えられる。そうだったとするとアペプがニーベに敬語を使ってるのも誤訳かも

  • 301
    名無しの旅人 2024/12/04 (水) 11:35:10 0b4ac@78b95

    雑談板で話題に出して思ったけど、ライノ竜って誤訳に当たるのかな?日本語だとあたかもクビナガライノと近縁に見えるけど、他の国だとそういうニュアンスは全く見当たらない。おそらく二本角だからライノ=サイもやや不適切。他の竜と同じく、英語版準拠でタタンカ竜と訳すべきだったと思うけどどうだろう。

    302

    ついでに言うと、サウリアンサキュレントも他の国では「竜の手に似た植物」っていうニュアンスがあるけど日本は「手」の部分が抜け落ちてる。たぶんコチレドンっていう南アの多肉植物(熊の手、Bear's Pawが異称)が元ネタなんだけど、これを汲み取れてないように思う。

    306
    名無しの旅人 2025/04/12 (土) 17:22:04 19676@5839c >> 301

    アジアの言語は原文参照、それ以外の言語は英訳からの二次翻訳だから、翻訳が合ってるかは別として日本語版の翻訳時に英語版が参照できるとは限らない

  • 303
    名無しの旅人 2024/12/27 (金) 23:16:16 d8614@63037

    鉄髭何度やっても取れないから見に来たら誤訳だったんか。全然意味変わってくるやん

  • 304
    名無しの旅人 2025/04/12 (土) 13:18:25 ba71b@3a34e

    正式にライノ竜が登場した今改めて考えてみるとライノ竜を誤訳するのは言い過ぎじゃね?って思う。英語版準拠とは違うと言ったってEula(ユーラ)と呼ばれているキャラとエウルアと呼んだり行秋をシンチゥと読まずにゆくあきと読むのは誤訳と言っているようなものでは。せめて「文化の違いで訳や表現が異なる内容」になると思う

    305
    名無しの旅人 2025/04/12 (土) 13:26:16 修正 46e01@d4dea >> 304

    いや、行秋をゆくあきと読むのはまあ誤訳だろう
    音読みでギョウシュウとかならギリまだ分かるが訓読みではな…
    白朮をシロポと読むようなものだ、他のリーユエキャラは音読みなんだから整合性がとれてない

    311
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 01:19:41 cf347@baedf >> 305

    それは今だから言えることで翻訳する立場ではサービス開始前の時期に稲妻人の命名規則なんて言われて日本と同じになるかどうかなんて分からなかっただろう。
    なんなら璃月と実際の中国の命名規則すら合致するわけじゃないし(姓が不明のキャラがいっぱいいる)
    自分は行秋だけ訓読みなのはかなり後から気付いたし当時は稲妻キャラなんてNPCの笠子くらいしかいなかったから稲妻キャラだと勘違いする土壌すらなかったな

    312
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 13:33:58 4fc48@8987f >> 305

    以降の璃月出身者に漢字訓読みのキャラがいないって事は、公式としてはこの翻訳は結果的に間違い(不適切)だったと判断してるって理解で良いのでは

    313
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 13:51:35 ba71b@3a34e >> 305

    そんなの判断材料にならんでしょ。魈以降夜叉のキャラがいないのは夜叉が間違いだったと言ってるような物。木の話題から逸脱し過ぎているし葉で話し合っていても解決できないから行秋が語訳だと言い張るなら改めて自分で木を立ててください

    314
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 13:56:02 46e01@d4dea >> 305

    誤訳というよりは悪訳というほうがしっくりくるかもな

    317
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 13:57:30 0fe47@b842d >> 305

    まあ七七も訓読み(の短縮)だから行秋一人だけじゃないよ。

    318
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 14:10:48 46e01@d4dea >> 305

    訓読みの短縮は訓読みではないだろ
    雑に一緒の扱いにするな

    319
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 14:17:11 fab6f@7a9d0 >> 305

    訓読みの話で白朮をシロポという例えを出す時点で話が通じる相手じゃなさそうだ。言うまでもなく朮には音読みでも訓読みでもポという読みは存在しない

    320
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 14:21:05 4fc48@8987f >> 305

    瑶瑶がヨォーヨで七七はチィーチとかじゃなくてナナなのも含めて初期は今とは判断が違ってたんだろうと思う。瑶瑶がタマタマにならなくてそこの判断はGJだが

    321
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 15:36:36 ba71b@3a34e >> 305

    あんまり関係ないけどヨォーヨって最初の海灯祭より前に姿は公開されててヨォーヨって名前なの判明してなかったか?

    322
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 16:06:14 4fc48@8987f >> 305

    名前は凝光の台詞とかでサ開からあったと思う。外見も七七と月餅食ってる謎の少女のイラストがけっこう早く出てたはず

    315
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 13:56:03 df015@62582 >> 304

    不適切とか間違いというよりは、行秋以降の璃月キャラは偶然音読みとかピンインでローカライズしても日本語の語感として違和感が目立たないと判断されたからだと思う
    逆を言えば行秋は葉2の通りどうしても訓読みにしないと語感として違和感を拭えなかったと考えるのが妥当では。同じ訓読みの七七ちゃんもピンインじゃチーチーになるし、音読みにするとシチシチになっちゃうし

    316

    なんか枝になった