仏教のお話

無量義経:説法品第二 / 15

17 コメント
views
0 フォロー
15
ダルマ太郎 2024/06/08 (土) 00:39:08

:
用語の意味-2
:
法性(ほっしょう)
ダルマター dharmatā
物事の真の性質、現実。エッセンス。諸法実相。

:
法相(ほっそう)
一切の存在の特徴。万象のありさま。

:
本来空寂(ほんらいくうじゃく)
真諦へと導く俗諦。一切の事象は根本的に空であり、涅槃であるということ。つまり、万物には実体は無く、安楽の境地である。

:
不来・不去(ふらいふこ)
真諦へと導く俗諦。来るものはなく、去るものはない。

:
不出・不没
真諦へと導く俗諦。出るものはなく、没するものはない。

:
忍法
現象における忍耐の位。

:
頂法
堕落した行為に逆戻りするか、先に進んで見道に入るかのどちらかになる位。

:
世第一法
世俗の中で最も高い位。

:
:
用語の意味-2
:
:

通報 ...