仏教のお話

無量義経 / 1

2 コメント
views
0 フォロー
1
ダルマ太郎 2024/05/27 (月) 11:30:23

:
はじめに
:
ここでは、『妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)』を主にして、その開経としての『無量義経(むりょうぎきょう)』、結経としての『仏説観普賢菩薩行法経(ぶっせつかんふげんぼさつぎょうほうきょう)』を合わせて学んでいきます。この三経を法華三部経といい、妙法蓮華経並開結(みょうほうれんげきょうならびにかいけつ)とも称されます。ただし、このことは、インドの法華経で言われていたことではなく、中国において、天台大師智顗(てんだいたいしちぎ)が言い出したことです。なので、法華三部経というものが「有る」のではなく、仮にそういう風に言っています。

私が法華経の解釈をする場合は、サンスクリット原典のサッダルマ・プンダリーカ・スートラ、鳩摩羅什(くまらじゅう)が訳した妙法蓮華経を参照にします。分からない言葉については、仏教大辞典を開いて意味を調べながら進めていきます。できるだけ、自分勝手な解釈はつつしむつもりです。しかし、開経としての『無量義経』、結経としての『仏説観普賢菩薩行法経』には、サンスクリット原典がありませんから、中国語訳の経典を参照にします。
:
:
はじめに
:
:

通報 ...