仏教のお話

輪廻 / 1

6 コメント
views
0 フォロー
1
ダルマ太郎 2024/05/15 (水) 20:44:09 修正

:
輪廻とは
:
まず、輪廻とは何なのかを定義しておきます。デジタル大辞泉によれば、《〈梵〉saṃsāra(サンサーラ)の訳。流れる意》仏語。生ある者が迷妄に満ちた生死を絶え間なく繰り返すこと。三界・六道に生まれ変わり、死に変わりすること。インドにおいて業の思想と一体になって発達した考え。流転。転生。輪転。「六道に輪廻する」。日本国語大辞典によれば、「仏語。回転する車輪が何度でも同じ場所に戻るように、衆生が三界六道の迷いの世界に生死を繰り返すこと」とあります。このように、死に変わり、生まれ変わることをいいます。

輪廻は、サンサーラ saṃsāra の中国語訳です。サンサーラの本来の意味は、「共に流れる」です。これは、すべての生き物は、生と死を繰り返すという古代インドの考えの表現です。回り続ける車輪のように、衆生は輪轉(りんてん)を繰り返し、際限なく死んでいきます。仏教では、人は三界(欲界・色界・無色界)と地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の六道を輪廻するといわれています。

輪廻は、仏教の思想だというイメージが強いのですが、もともとはバラモン教の教えでした。ヴェーダ聖典の中のウパニシャッド(奥義)に出てきた思想です。業報によって苦の世界を輪廻し、そこから解脱するために修行者は修行をしていました。業・輪廻・解脱という思想です。業の主体・輪廻の主体・解脱の主体は、アートマン(我)だといわれています。アートマンとは、個の原理であり、個の主体であり、個の実体です。

仏教では、輪廻するところを三界(欲界・色界・無色界)と地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の六道だといいます。これらの世界は、迷いの世界であり、苦の世界です。天界は、六道の中では安楽な境地ですが、死があるため、完全なる安楽ではありません。人は、生死を繰り返して、苦の世界を輪廻しています。輪廻から抜け出さない限りは、ずっと苦の世界にいるわけです。仏教では、輪廻から解脱する方法として八正道が説かれました。正しい道を実践することによって、成仏し、涅槃に入れるというのです。
:
:
輪廻とは
:
:

通報 ...