ゼンレスゾーンゼロWiki掲示板

編集掲示板

329 コメント
views
0 フォロー
さなすの
作成: 2024/04/18 (木) 04:58:21
通報 ...
  • 最新
  •  
191
名無しのプロキシ 2024/12/21 (土) 00:09:08 d0e95@cb5e5

各キャラページなんですが、基本コンボなり運用の基礎なりを短文で説明する欄を作りたいです。いちいち動画を見に行ったりするのは面倒だし、各スキルの説明もありがたいんですが「で、結局どうすればこのキャラを動かせるんや?」というのを理解するまでに時間がかかってしまうので…

193
名無しのプロキシ 2024/12/22 (日) 02:30:19 b0602@2fef2 >> 191

編成欄の方に味方込みで動きの解説欄を作ってあるページがたまにあるのでそれをテンプレに反映させるのはいかがでしょうか

200
名無しのプロキシ 2024/12/23 (月) 21:02:37 d0e95@80e95 >> 193

味方込みのものもあっていいのですが、それよりはあくまでそのキャラ単体の動きだけを作りたいです。ゼンゼロは持ってないキャラを(ちょっと言い方は悪いけど)お試しで使わされるケースも多く、そのたびにいちいち動画とか見に行くのはあまりに面倒くさいので、3〜5行ほどで軽く使い方だけわかるような欄が欲しいです。別にイベントとかなら使いこなさなくても勝てるとはいえ、せっかくなら気持ちよくなりたいですし…

202
名無しのプロキシ 2024/12/24 (火) 03:27:49 b0602@2fef2 >> 193

こんな感じのものを運用欄ビルドの下に追加するのはどうでしょうか→砂場

203
名無しのプロキシ 2024/12/24 (火) 07:19:34 修正 81a63@17a3d >> 193

たまに運用欄に書いてあるページもあるからそのあたりに何か作るのはよさそうだよね。エレンとかジェーンのページは既に多少書いてあるしあんまりがっつり項目分けして内容埋めなくても、あれくらいのことが書いてあれば十分だと思う。123とか箇条書きまで入ると逆にわかりにくい気がする。運用欄にそのまま書き込んでいく慣習にするか、見出し3で主に戦闘中の動き欄だけ新しく作れば書く人も増えるはず。キャラ毎に必要な要素違うから3つ程とか決めるよりかは普通に書いてもらう方がいい気がする

206
名無しのプロキシ 2024/12/26 (木) 20:06:05 d0e95@b21b1 >> 193

仕事が早くてすごい(語彙力) 箇条書きは無い方がわかりやすいかなと思います

207
名無しのプロキシ 2024/12/31 (火) 11:39:58 81a63@17a3d >> 193

すまん、これ一部直してもらったとこ申し訳ないんだけども、前に戦闘の流れ欄って仮称のつもりで書いたけど、そのままだと字面がよくないから戦闘中の動きとかの方がいいかもしらん。あと文章自体がハイフン使う箇条書きに入ってるとなんか内容が頭に入ってこないんだけどこれは自分だけなんだろうか

210
名無しのプロキシ 2025/01/05 (日) 23:31:32 ccc5f@243ab >> 191

議論止まっちゃってるけど、欄を作ること自体には反対無いし各キャラページに作っちゃっていいかな? 書く内容は特にフォーマットとか決めずに短文でわかりやすければなんでもいいよとしちゃっていいと思うが

211
名無しのプロキシ 2025/01/06 (月) 00:44:33 81a63@17a3d >> 210

お願いします

212
名無しのプロキシ 2025/01/06 (月) 11:27:47 ccc5f@243ab >> 210

とりあえず枠だけ作った

213
名無しのプロキシ 2025/01/06 (月) 11:34:23 81a63@17a3d >> 210

すまん、自分でも何回も言っててしつこいとは思うんだが、どうも簡易操作という表題にも違和感があって。どちらかと言えば基本操作の方がマッチしていると思うんだが。あとビルドによって多少流れ変わるからビルドの下の方がいいと思うんよね。既存部分の修正であれば自分やるけど、どうだろう?

214
名無しのプロキシ 2025/01/06 (月) 12:25:43 388da@811cd >> 210

横からだけど自分も「基本操作」のほうがわかりやすいと思います

215
名無しのプロキシ 2025/01/06 (月) 12:40:41 ccc5f@243ab >> 210

ならそうしましょうか 編集の衝突避けたいのでお願いします

192
さなすの 2024/12/22 (日) 01:29:51

投稿から1週間経過に伴い、一旦>> 165で議論していたシンボルアイコン・ヘッダー画像などを設定しました。
意見がある場合は引き続き受け付けますので、よろしくお願いします。

196
名無しのプロキシ 2024/12/22 (日) 22:40:31 64f26@a7bf2

トップページのメニューに危局強襲戦を追加したいのですが、代わりにエネミーの項目を外しても良いでしょうか?

197
名無しのプロキシ 2024/12/23 (月) 11:05:59 修正 be9a0@36b0b >> 196

そもそもダメージ計算式みたいな仕様部分と式輿防衛戦とかのコンテンツ部分が同列にあるのは違和感を感じるし、思い切って新設してもいいかもしれない

205
名無しのプロキシ 2024/12/24 (火) 19:13:41 修正 21146@c5071

MenuBarの定期更新に危局強襲戦を追加しました。COされていた正式リリースまでのカウントダウンは二度と使うことがなさそうなので削除(もし必要になったらバックアップから掘り起こして下さい)

208
名無しのプロキシ 2025/01/03 (金) 00:44:15 d0f09@622ac

零号ホロウの迷いの地にカード一覧を追加しました。表のデザインに詳しくないので、どなたかもう少し見やすくしていただけると助かります

209
名無しのプロキシ 2025/01/05 (日) 00:10:59 d35b5@71f68

柳とライトのトップページラベルですが、もうver1.4にアプデされてから久しいのでそろそろ削除してしまってよろしいでしょうか?

216
名無しのプロキシ 2025/01/13 (月) 05:59:26 234cc@711b3

「式輿防衛戦向け編成」のページなのですが1.4時点でも式輿防衛戦、塔、危局と難易度の高い常設コンテンツが複数あるため「高難易度向け編成」等にタイトルを変更しても良いでしょうか?

217
名無しのプロキシ 2025/01/16 (木) 00:58:29 修正 81a63@c782a >> 216

個人的には変更でいいのかなと。あまり細かい編成についてはそもそもあまり必要ないように思うけど、確か編成について詳しく書きたいって人がいて新設されてたページだった気がするから、とりあえずまとめておいてよいかと。攻略のポイントなんかはいい内容だと思うので、あまりにも長くなるようなら基本的な内容はチーム編成のページに組み込んで、攻略のポイントはそれぞれのページ入れてもいい気はする

220
名無しのプロキシ 2025/01/30 (木) 07:29:26 234cc@711b3 >> 217

反対意見も特に出なさそうなのでページ名を変更したいのですがこの場合メニュー編集で「高難易度向け編成」ってページを新設して内容を丸々コピーする感じで合ってます?既存ページのタイトルだけ変更する方法がよく分からなくて…

218
名無しのプロキシ 2025/01/17 (金) 23:06:42 bde85@ce2dc

今日になってwikiwiki全体でtablesortの仕様が変わったのか、従来の記述ではエラーが出るようになったようです。とりあえず自分の目では[[エージェント育成]]のコアスキル強化項のテーブルでエラー発見しました。当wikiでtablesortを多様しているようでしたら一度巡回して修正した方がいいかも知れません。

219
名無しのプロキシ 2025/01/18 (土) 01:23:16 修正 fccee@507ec >> 218

高難易度編成のページは変更が難しそうだったのでコメントアウトでとりあえず対応して、それ以外でエラーが出てたものは大方解消させました。セル結合が問題とのことなので気を付けたいですね。

221
名無しのプロキシ 2025/02/04 (火) 15:07:30 修正 81a63@88257

2/4のセスの所の編集者、文中のリンクが繋がってないので確認した方がいいかと。よく文中のエージェント名に全部リンク貼ってる人いるがそもそも文中のリンクは余程必要じゃなければいらないのではないだろうか。丸点の書き方的に状態異常のとこでも編集してた人かな?違う人だったら申し訳ないけどコメント欄にも全く現れないまま改変が多くて、今回のセスの所は内容的には追記になってるけど自分の文章に書き換える時に含まれてる情報まで削られてることが多い気がするから同じ人ならコメント欄で確認取ってから改変した方がよいかと。あとついでにこれも同じ人かはわからないけど用語を正式名称に変えている人も情報の欠落が多い気がしている。用語を統一するのは大事だと思うけど、逆に長くなってるし難解なホヨバ語を平易な表現にするのが大事だと思うので正式な名称(属性ダメージボーナスとかスティックとか)にこだわらずある程度許容した方がいいのではないだろうか

222
名無しのプロキシ 2025/02/05 (水) 00:30:51 16fc4@c4955

同一ページの短時間且つ複数回の細かい編集って非推奨ではないですか?他ゲームになってしまって恐縮ですが、原神wikiでは上記のような行為は慎むようにと明記されています。理由は「変更箇所が分かりづらくなる」「復旧が困難になる可能性がある」とされていますが、知識不足故実感がありません。11号のページに於いて2月3日に51分間に20回の更新が一人の編集者によってされていますが、注意すべきかどうか迷ってしまいました。(自らが書いた文章を直後に微修正してるので、プレビュー機能の存在を知らない可能性もあります。)

223
名無しのプロキシ 2025/02/05 (水) 14:02:45 81a63@17a3d >> 222

11号のとこは関わってないけど、wikiwikiは勝手にバックアップまとめてとってくれてるしそれ自体は大丈夫じゃない?でもその話は聞いたことあるから正確なとこはわからんな。更新履歴しか残らない場合な気もする。ログもみたけど編集箇所が複数箇所あるしそこまで同じ場所を何回もやっているわけではなさそうだが

224
名無しのプロキシ 2025/02/17 (月) 11:25:01 51ce8@03a6c

ライトのパリィ支援のテキストで変換ミスがあり、パリィしがパリィ氏となっている

225
さなすの 2025/02/19 (水) 22:08:21

重要なお知らせとお願い

HoYoWikiの編集者様より、当Wikiのゲームセンターページに掲載されていたミニゲームアイコンが、HoYoWikiからの無断転載であり、使用を控えてほしいという連絡がありました(現在該当画像は削除済み)。
編集ガイドラインにも、引用の際には参照元を記載すること、画像などを持ってくる場合は許可をとることと記載してあります。
なるべく画像・データなどは独自で収集・制作し、どうしても必要な場合には必ず出典・転載元を明記するようにしてください。
どうかご協力をよろしくお願いします。

226
名無しのプロキシ 2025/02/28 (金) 02:40:28 61e16@d1cb7

危局強襲戦の今期のステージ、および攻略の手引きを更新しました。初めての編集だったので、何か問題等あれば教えて頂けると助かります!

227
名無しのプロキシ 2025/02/28 (金) 05:40:40 61e16@d1cb7 >> 226

あとお手数ですが、画像の登録方法が分からないので1.5で実装された敵画像の更新をお願いしたいです!要警戒ポンペイの箇所ですが、今現在はノーマルポンペイの画像を差し込んでます

228
名無しのプロキシ 2025/03/15 (土) 23:08:47 771ce@636dc

現在各キャラページのプロフィール、身長の欄にcmの単位が書かれてたり書かれてなかったりしますが、ゲーム内の協力者ファイルでもHoyoWikiでも単位は書かれていないので、これら公式表記に合わせて一括で削除しようと考えていますが問題ないでしょうか? また、これがOKだった場合はキャラページのテンプレートに単位を書かない旨のコメントを追加しようと考えています。

231

1週間弱経ちましたが特に反対意見などありませんでしたのでテンプレート含め編集を行いました。

229
名無しのプロキシ 2025/03/21 (金) 19:18:49 86f41@c84ab

実装予定エージェントのページの情報が古いので編集したいのですが、ヒューゴ、ビビアンの全身画像をどこから拾ってくればいいのかわかりません。どこからダウンロードできるのでしょうか?

230

すでにwiki内に画像がアップロードされている場合、名前を載せていただければ幸いです。

232
枝主じゃなくて木主 2025/03/22 (土) 20:03:14 81135@c84ab >> 229

砂場にて実装予定エージェントページのVer1.6前半版を作成しました。主に「0号アンビー、プルクラの項目の削除」「ヒューゴ、ビビアンの項目の追加」「その他キャラクターのヒューゴ(?)、帽子を被った男性、ロリータ服を着た女性の項目の削除」を行ったものになっていますが、ヒューゴ、ビビアンの立ち絵、モッキンバードの陣営ロゴは添付待ちにしていますので、ご協力お願いします。

233
名無しのプロキシ 2025/04/02 (水) 22:26:53 771ce@636dc >> 232

公式サイトから画像を取ってきました。キャラ画像はトリミングとwebp保存の加工を行っています。あと、後から添付し直しが面倒と思いましたので砂場ではなく実装予定エージェントのページのほうに添付してあります

243

ありがとうございます!

244

上記のものからトリガーの項目を削除したものを実装予定エージェントページに編集しました

234
名無しのプロキシ 2025/04/03 (木) 21:54:39 0fac8@70810

提案です。トップページのピックアップの項目について。 ビリーのモチーフなど名称の長いものが何段にも改行されてしまっているので略称で対応したほうがいいのではないかと考えたのですが、公式で使われてはいない略称などは使わないほうがいいですか? 例として「なんちゃってスターライトエンジン」→「なんちゃってS.L.E.」など雑談版で提案していただきました。

235
名無しのプロキシ 2025/04/03 (木) 22:20:22 aac35@2c040 >> 234

個人的には初見さんがわかりにくいのでダメだと思います。

236
名無しのプロキシ 2025/04/03 (木) 23:37:27 0fac8@70810 >> 234

ありがとうございます。wikiである以上、正式名称は変えないほうがよさそうですね。 編集ページ内に「6文字ぐらいまでならサイズ変更、~8文字ぐらいまでは改行、それ以上は改行&サイズ変更、それでも無理なら略称で対応」と書いてあるのですが、「それでも無理なら略称で対応」の文字は上記の理由から削除してしまっても構わないと思うのですが、いかがでしょうか?

238
名無しのプロキシ 2025/04/04 (金) 02:39:15 86529@dae9d >> 236

何行かに分かれてるけどPCで見るとそんなに違和感ないし、無理な場合というわけでもないような気がする。本当に無理な場合の為に残しておいてもいいのでは?個人的な感覚では個別ページではある程度略称でもいいと思うけど、トップは初心者が見る可能性の高い所だから今ぐらいの感じならそのままの方がメリット多いような気はしている。その略称はかっこいいけどね

241
名無しのプロキシ 2025/04/04 (金) 12:28:53 13258@70810 >> 236

ありがとうございます。ではトップページも編集ページもそのままにしておきます。

237
pikaknight 2025/04/04 (金) 00:06:57 ada8b@14c5b

防御デバフと貫通率バフの重ね掛けが効率悪いことについて、ダメージ計算式(44d)の有効防御力の欄に書きたいです 砂場でドラフトを書いたので、校閲いただけると幸いです。https://wikiwiki.jp/zenless/砂場/貫通率バフと防御デバフについて

239
名無しのプロキシ 2025/04/04 (金) 04:02:32 86529@dae9d >> 237

なんだっけこれ、平方完成?貫通率と防御デバフの総量が同じ時、お互いの値が等しい程バフデバフ減少量が多いということを証明しているんだと思うけど(合ってる?)、さすがにxとかy出てくると理解できる人が少ない気がする。単純に(1-貫通率)(1-防御デバフ)を展開すると+貫通率*防御デバフが出てきて、その分効果が下がることになるから内容的に問題はないと思うけども。最終的なダメージ倍率としてはあまり下がってないことも多いし、結論だけに留めてこの部分の証明まではいらない気はする。まぁ書かれるとしても折りたたみの中だし、個人的には嫌いじゃないけど

240
名無しのプロキシ 2025/04/04 (金) 07:36:05 aca0f@fd6f1 >> 237

これが理解できる人は自分で計算できるような気もするけどあって困るものでもないので折角なら載せてしまっていいと思います。ただ結論は一番上で簡潔に述べてしまった方がわかりやすいのではないでしょうか

242
名無しのプロキシ 2025/04/04 (金) 12:58:27 620fd@fd85d >> 237

内容は間違ってないと思います。ただ上の人と同様にこの数式から2次曲線のグラフをイメージできる人じゃないと理解が難しい気がするので、木主さんの伝えたい人たちに伝わるのかってのは気になりました。あと編集いただいた欄に書くことから外れるのであくまで感想ですが、例えばトリガー餅に防御ダウンがついてるから貫通率は採用しない方が良いのか、っていうと結局は他バフとのバランスになるのでそのあたりの考え方がどこかに記載されてるといいなと思いました。

245
名無しのプロキシ 2025/04/06 (日) 01:31:43 ccc5f@243ab

キャラページテンプレのコアスキルについて Ver1.0キャラの条件のほとんどが陣営or属性だったためそのままになっていますが、それ以降の新キャラのほとんどがキャラ特性指定になっているので特性欄を追加したいです その場合各欄は色で決めますか?それともアイコンとか付けますか?本音を言うとこの手のテンプレ作るの苦手なので誰かしらやっていただけると助かるのですが

246
名無しのプロキシ 2025/04/06 (日) 09:02:08 aca0f@fd6f1 >> 245

他キャラクターとの相性の例のことですかね。今のところ特性は白黒でやっている頁が多くそれでもいいと思いますが、色が決まっていた方が見やすいでしょうか。とはいえ属性とも陣営とも違う色を決めるのも大変な気はしますね。
とりあえず白黒文字のみで追加してみました

247
名無しのプロキシ 2025/04/06 (日) 10:12:29 ccc5f@243ab >> 246

白黒でやっているのは大体は自分で色決めるのめんどくせーって思って白黒にしただけなんで…

248
名無しのプロキシ 2025/04/06 (日) 10:39:07 aca0f@fd6f1 >> 246

私もめんどくせーの口ですね。個人的にはその他に白黒を使いたいので適当に黄赤緑紫紺あたりで付けてみましょうかね

250
名無しのプロキシ 2025/04/06 (日) 10:56:41 ccc5f@243ab >> 246

カラフル過ぎるとそれはそれで見づらいし、今後新陣営来るときにまためんどくさそう(実際モッキンバードが紫っぽいし)なので、特性アイコンを横に付けるのが良いのかなーと思いました 0ビー編成欄で似たようなことやってるので

252
名無しのプロキシ 2025/04/06 (日) 11:04:21 aca0f@fd6f1 >> 246

色を考えるのはやめてアイコン付けてみました。使ってみて見た目悪ければもとに戻していただきたいです

253
名無しのプロキシ 2025/04/06 (日) 11:10:55 ccc5f@243ab >> 246

一旦これでよさそうですね 作成ありがとうございます、助かりました

254
名無しのプロキシ 2025/05/06 (火) 19:54:47 修正 cf840@0a248

現在、あるステータス表記に関する編集及び議論の件で、少々気がかりな動きがございましたため、広くご意見をいただければと思い、投稿いたします。
該当の議論はビビアンのコメント623から始まったものです。当初は「ドライバディスク項目にある特定のステータス記載に対する説明不足を補う」という目的で、編集した者として真摯に応対してまいりましたが、途中から「情報の削除」や「最適解の記載」といった新たな論点が加わり、議論の方向性が変化していきました。主にご意見を述べられていたのは、86529、e0531、3b034の3名で、それぞれに主張の違いも見られました。

その後、スレッドが最新表示外となった直後に記載内容へ新たな注釈が加えられましたが、タイミングや内容の傾向から、先述の議論で見られた主張と類似する意図が窺えます。元は簡略な注釈のみ表示されておりましたが、より公平なご判断をいただくため、該当の主張に関する根拠については現在一時的にコメントアウトを解除しております。内容が適切かつ他意のないものであれば、特に異を唱えるものではございません。

ただ、議論中は主張が繰り返される一方で、こちらの返答には直接の応答が見られず、議論が流れた直後に編集という形で見解が加えられたことから、編集によって主張を通そうとする意図が感じられました。数日にわたって対話による着地点の形成を試みていた立場としては、やや残念に感じております。なお、こちらが記述した箇所については、途中第三者の方からも「これ以上の注釈は不要」とのご意見も寄せられております。

建設的な議論は大切であると考えておりますが、既に複数の視点で意見が出尽くしている印象もあり、これ以上の対話では整理が難しい状況とも感じております。編集合戦のような状態を避けるためにも、どのような整理・対処が望ましいか、第三者のご意見をいただけますと幸いです。

255
名無しのプロキシ 2025/05/07 (水) 00:03:23 620fd@fd85d >> 254

「これ以上の注釈は不要」とコメントした者です。コメントした当時の意図としては「せめて一言最適解ではないこと書いたほうが良い」というだけの注釈だったらいらない、というのが正確なところです。ケースごとに推奨内容を記載するのであれば書いていていいと思う。ただ、内容については以下の点が気になるので確認してほしい。
・マスタリーに寄せるべきという結論だが実態は(5番はダメバフ前提で)ニコの時は攻撃寄せ、ルーシーの時はほぼトントン、アストラの時はマスタリー寄せにすべきという計算結果だと思うので、それがわかるように記載してほしい。今のままだとニコと組む人にやさしくない記載になってしまっていると感じる。
・自分が計算した結果と若干の差が出た(自分は少し攻撃が欲しいよりの結果になった)けどパエトーンの歌の4セット効果あたりを加味しているか気になった(自分のミスだったら申し訳ない)。これに関しては計算結果を本文に記述する気はないかと思うので、ちょっと気になった程度のコメント。これ含めるとルーシーの時は攻撃よりのトントンになると思う。

256
名無しのプロキシ 2025/05/07 (水) 17:11:08 ed163@0ca75 >> 254

いち編集者としてコメントさせていただきます。大変失礼ですが元々の記載がそこまで重要な内容ではないように思えます。また複数のページに編集されているようなので今後も同様の議論が起こる可能性があります。今回だけでも何名かの反発があるようですしトラブル防止の観点からも記載しない方がよいのではないでしょうか。

257
名無しのプロキシ 2025/05/08 (木) 00:23:41 90e18@38823 >> 254

「上級者向けディスク厳選プラン」とかなんとかのタイトルにして、折り畳みにすればいいんじゃないかな。

多分、該当の内容に疑問を抱いてる人達の大半は「これって一般プレイヤー向けの内容なんか? 大衆が目にするこの記事に書く必要なくない?」ってことが引っかかってるんだと思う。
オープンの部分は一般向け、大衆向けのわかりやすい指標のみになっていた方がいいと個人的にも思うし、かといって丸々削除するにはもったいない情報量だし、折り畳みにして一般向け・上級者向けの情報と切り分けるのが一番いいんじゃないかなと。

258
名無しのプロキシ 2025/05/08 (木) 14:11:54 修正 86529@6e21f >> 257

当事者なので静観するつもりだったけど、記載するのであれば数値の有用性と数値設定の妥当性について議論して欲しい。特に上限値は今後も書くと言っているのでここがしっかりしてないのはよくないと思う。木は議論し尽くしたと言っているが自分は最初から数値の存在意義に疑問を投げかけていて、そこに対する納得できる回答は得られていない。あまり計算しない人にはもったいない情報量に見えるかもしれないが上級者でも有用とは言い難い性質の数値。バランスを考えない上限値は有効ステ数の条件を増やした言い換えであり意味がないもの。all+4という設定も見た目がいいだけで裏付けがない。(あと無理やり使うにしても2セット効果の記載もないと使えない)。理論値もおそらく今記載されているものはマスタリーを優位にした方がいいという裏付けで出しているもので、数値をそのまま活用することを目的としていないと思われる。(この比率は条件的に異常ダメージに限った話であり通常攻撃と狂咲を考慮するとずれる。ゼンゼロは他のキャラも実戦のスキル使用比を考えずに理論値が出せない)(あとおそらく2セット効果が考慮されていないのか比率が違うように見えるので確かめる人が必要)つまり情報としてはほぼマスタリー優位にすべきという内容であり、1つ目の箇条書きの内容で足りている。上限値と理論値どちらも情報が欠ければ意味が通じなくなる割に、正確に語れば語ろうとすればするほどその他の情報が必要になってしまい収拾がつかなくなる類の数値。このあたりを踏まえて考えてみて欲しい

261
名無しのプロキシ 2025/05/09 (金) 08:18:02 6ec5d@ab48f >> 257

折り畳みをするという意見に賛成です。ただ、整合性の話とかで揉めるのは目に見えているので、折り畳み主題を「ステータス割り振りに関しての考察」とか「最適配分に関する議論」とか意見が分かれることを示唆する一文である方がいいかなと。

259
名無しのプロキシ 2025/05/08 (木) 16:14:02 修正 6d25e@05b13 >> 254

他キャラクターのようなしきい値がビビアンにはないため、記述は不要だと思います。例えば、トリガーの会心率90%・アストラの攻撃力2963等、ビビアンが異常マスタリーを465まで上げることによって何か条件を満たすのであれば記述は必要だと思います。

262
名無しのプロキシ 2025/05/10 (土) 07:28:40 修正 6d25e@7ba1e >> 259

柳のところにも書かれていますが、削除するなり折りたたむなりするならこちらも(他にもあればそちらも)対処お願いしたいです。あと、削除されないのであれば"特定のサブステータスが均等に強化された場合の上限に近いステータス"ってすごいふんわりした表現だと感じるのでここも変更してもらいたい。個人的には"攻撃力%と異常マスタリーが+2されたときのステータス"等が良いかと思います。

260
名無しのプロキシ 2025/05/08 (木) 20:30:52 aca0f@fd6f1 >> 254

どっちも真正面から文量ゴリ押ししてて妥協する気一切ないの笑う(全然笑えない)小ネタみたいな項作って特定ステ特化したときの最大値でも載せれば?

263
名無しのプロキシ 2025/05/15 (木) 09:11:09 620fd@fd85d >> 254

スレたってから1週間以上たってるからまとめてほしい

267
名無しのプロキシ 2025/05/18 (日) 00:08:34 620fd@fd85d >> 263

このまま放置されるのは避けたいため、日曜中に木主が反応しない場合は主張を取り下げたと判断して記載を削除します。

269
名無しのプロキシ 2025/05/19 (月) 00:17:38 620fd@fd85d >> 263

削除対応実施済みです。

270
名無しのプロキシ 2025/05/19 (月) 10:18:15 修正 cf840@37950 >> 263

お疲れ様です。私としてはこれ以上続けても着地点が見えないと判断しておりました。反発はあっても疑問点には応じてくれない会話に進展は望み薄。例えば>> 255で挙がった疑問に回答はなく、>> 257の提案に対する>> 258も従来の主張から変化がありませんでした。

尚、今回の件は「皆はどこまでステータスを上げた?」という質問を度々見てきたことが発端で、掲載すれば変化があるかと思い、自分で使用した参考値をお裾分けという形で行っていたものになります。しかし、都度編集する労力も0ではなく、自分自身のやる気が無くなってしまうかが継続の可否でもあり、様々編集しております故、手をかける必要がないのであれば大丈夫なのだなという気持ちでございます。

264
名無しのプロキシ 2025/05/17 (土) 00:46:52 e0c41@7337b >> 254

改めて読んできたけど、半カジュアルユーザーとしての感想は目が滑るだけで何も頭に入ってこないから要らないんじゃないかって感じ。もし残したい人がいるんだとしても、畳むか別項目に分けるか、もしくはもっとわかりやすく書いてほしい。「命中」とかいう表現カジュアルユーザーはわかんないから。この話で初めて知ったし。どのみち、わかりやすさを損なってると思う。

265
名無しのプロキシ 2025/05/17 (土) 17:28:48 e0531@fc136 >> 264

「命中回数」はHoYoLABアプリの所持エージェント詳細から確認できる公式育成基準の1つだよ。命中30で評価SS超えがひとまずの目標でいいと思う

266
名無しのプロキシ 2025/05/18 (日) 00:03:00 7ef6b@25092

エージェント一覧についてですが、バージョンを重ねるにつれ陣営の行が増え、空欄も多くなるので少し見にくいです。行は特性(役割)別にし、背景の色を陣営ごとに統一する方式にしてはどうでしょうか。

268
名無しのプロキシ 2025/05/18 (日) 06:00:10 aca0f@fd6f1 >> 266

賛成です。二人しかいない陣営も増え現在はさらに空白が目立つ表となってしまっていますし、今後を考えてもそちらがいいと思います。>> 166は流れてしまったようですが、当時あった砂場のものより改良されている案なのでもう一度見本を作ってみてもいいかもしれませんね

271
名無しのプロキシ 2025/05/19 (月) 15:39:48 3e7a1@46424 >> 266

いいと思います。陣営の色は指定コードより薄くした方が良いとかありそうですが、砂場で作ってみてから調整ですね。

272
名無しのプロキシ 2025/05/20 (火) 01:00:25 修正 5b3f0@46424 >> 271

木ではないですがイメージ欲しかったので勝手に作りました、よかったら使ってください。砂場/エージェント一覧変更案 勘違いで縦横違いのものを作ったのと、背景色あり・なしで合計4パターンあります。背景色はやはり薄くするなりした方がよさそうです(現状は編集用ページの各陣営カラーコードから採用まま)。あとまだカラーコード決まってないところは決める必要がありそうです。

273
名無しのプロキシ 2025/05/20 (火) 06:27:54 aca0f@fd6f1 >> 271

お疲れ様です。行(または列)は特性のままに、もう一方を属性ごとで分けるのはどうでしょうか。また、枝主さんの提案通り背景色は薄めたほうがよさそうですね

274
名無しのプロキシ 2025/05/20 (火) 09:06:33 6d25e@46007 >> 266

気になったので属性/特性で表を追加してみました。個人的にはこちらのほうが見やすいと感じました。横長になるのを抑えるため、2キャラで改行したけど3キャラでも良かったかも。

275
名無しのプロキシ 2025/05/20 (火) 09:27:53 修正 a5ee0@7a4a8 >> 274

一目でキャラのファクターが分かっていいですね!
この場合、各キャラの名前横のアイコンは属性ではなく、陣営か等級にするのはどうでしょうか。

276

3キャラで改行・アイコンをレアリティに変更した表も追加してみました。

277
名無しのプロキシ 2025/05/20 (火) 12:46:50 修正 3e7a1@46424 >> 274

いいですね!横のキャラ数はどの程度先を見据えるか…。横15列、縦は現状全体の1/3が強攻で一番多いことを基準に考えると、3キャラだとキャラ50人で縦6行、75人で9行、100人で12行です。2キャラだとキャラ50人で縦9行、75人で13行、100人で17行。
強攻・撃破・異常は3キャラ、支援(全体の1/6)は2キャラ、防護(全体の1/11)は1キャラとかで多少圧縮する形はどうでしょう?列幅違うと気持ち悪いですかね?あと属性/特性共に新しく増える可能性も無きにしもあらずですが…

278
名無しのプロキシ 2025/05/20 (火) 13:41:48 aca0f@fd6f1 >> 274

現行も炎物理は三列で他二列という形なので同様に強攻撃破三列その他二列でどうでしょうか。一行に収まらなくなったら適宜拡張が必要になると思いますが、そこまで高い頻度ではないだろうという推測で。そういえば属性が増えるのは一列足すだけで対応できますが特性の増加は少し面倒ですね

279

列を33222にした表を追加してみました(防護はパンさんがくるの分かっているので2列でいいかなと)

280
名無しのプロキシ 2025/05/20 (火) 15:38:11 3e7a1@46424 >> 274

列数良さげです。編集者向けにコメントで33222で改行すること書いておきたいですね。あと雅が元々属性アイコンが霜烈なので属性見出しを氷/霜烈などにするか、雅だけ注釈入れるかなど、どうですかね?イーシェンも同じ対応になるかなと思いますが

281
名無しのプロキシ 2025/05/20 (火) 18:49:49 aca0f@fd6f1 >> 274

霜烈に関しても現行を踏襲して普通の氷扱いという形でいいかと思います。ゲーム内でも大きな差はありませんしトップに表示されるものなので見やすさ重視でいいかと

282
名無しのプロキシ 2025/05/20 (火) 19:09:35 修正 3e7a1@46424 >> 274

現状氷の列に居ますが霜烈アイコンがついていて、それが消えるので気になった次第です。確かにメニューバーなどでも霜烈アイコンなしの氷分類でしたね。元よりアイコン小さくて違いが分かりにくいですし… 他に気になる方いなければスルーしてもらって大丈夫です。すみません。

283
名無しのプロキシ 2025/05/22 (木) 16:40:41 修正 aca0f@fd6f1 >> 266

そういえば現行だと属性で列にしてあるので特性/属性のものも作ってみました。個人的には属性列がしっくりきたのですが、こちらは属性/特性と比べ福福実装で横がきつくなるのが内定しているのでその点少し不安ではあります。
ついでに陣営情報も詰め込もうとしましたが、やってみた感じあまり得策ではありませんね

284
名無しのプロキシ 2025/05/23 (金) 03:49:00 5b3f0@46424 >> 283

どちらにせよ列数は固定して行を増やしていくことには変わりないと思うので、表内でどこが詰まるかと見やすさ・好みの問題かなとは思います。色やアイコンのサイズ的にも特性/属性の方がよさそうですね。あと陣営はテキストの表に任せてこの一覧での分類はやめた方が見やすい気がします(色分けもミニアイコンも微妙)。まとめると特性/属性でレアリティアイコン、属性背景が一番見やすそうです。時間足りず案作れずすみませんが。
途中の案として属性/特性で氷が見えづらかったので>> 279の属性を黒背景にした版作りましたが採用しなさそうですね。その他、ページ伸びてきたので初期案はたたみました。
エージェント一覧は大本がTOPではなく該当ページにあるので早見表と特性別を今回統合すると思っていますがそこは認識あっていますかね?

285
名無しのプロキシ 2025/05/23 (金) 06:26:48 aca0f@fd6f1 >> 283

ご確認ありがとうございます。一応最後に属性/特性と特性/属性それぞれ最終案を作ってその二種で編集者以外も参加できる投票か何かをしてもいいんじゃないかと思うのですがいかがでしょうか。
灰背景に氷が見にくいのは自分も感じていたところでして、編集用ページにある文字色を使えたらいいかなと思っていました。私もすぐには作れそうになく申し訳ないです。
私は今回の改定議論の発端はTOPで無駄な余白が多いことに起因していると思いますので、TOPを差し替え、エージェント一覧のページでは既に陣営/属性、陣営/特性の二種があり、スペースもあまり気にしなくてよいので、既存のものをそのままに新しいものを追加という形を想定していました。ですが、三種もいらないとなれば古いものを削除してもいいと思います

286
名無しのプロキシ 2025/05/23 (金) 06:29:35 6d25e@46007 >> 283

属性列・特性列、あとは好みのような感じに思えますね。特性/属性の表は枠内の並び順(実装順>レアリティ(限定S>恒常S>A)等)がバラバラなのが少し気になりました。

287
名無しのプロキシ 2025/05/23 (金) 06:30:25 e0531@af55e >> 283

今後キャラが増えた時のレイアウト調整を考えると、現状のまま縦に伸ばしていくのが無難な気がするのは自分だけでしょうか? とりあえず、情報としてほぼ無意味なレアリティアイコン案、属性行+属性アイコンで情報が重複している案には反対しておきます

288
名無しのプロキシ 2025/05/23 (金) 06:50:13 aca0f@fd6f1 >> 283

>> 286作成者です。ご意見ありがとうございます。今回は取り急ぎ雰囲気わかればいいかなと思い適当に作ってしまいましたが、最終案ではS(実装順)>A(実装順)に修正いたします。
>> 287現行のものは12列に対し各行2~6枠しか埋まっておらず、あと一陣営でも増えれば一画面に収まらなくなってしまうため、より小さくまとめたものにしたいという趣旨で議論が進んできたと認識しております。こうした意見は以前より複数出ており、少なからず需要のあるものと思っています。一方、貴方のように広くスペースを取り陣営行を維持した方が見栄えや編集の手間からもよいと考えている方もいらっしゃいます。そのため、現行のものと新案二種を含めた投票ができればいいなと思っています。
レアリティアイコンが無意味というのは考えたことがありませんでしたが、そのような意見が強かった場合削除も検討します。また、属性行属性背景については現行と同様かと思いますがそちらにも反対ということでしょうか?背景などで陣営情報を組み込もうとした案もご覧いただければわかるかと思いますがどれも見にくく、他にいれる情報がないのが現状です。何か案がありましたらお伝えいただければ幸いです。

289
名無しのプロキシ 2025/05/23 (金) 07:13:29 修正 e0531@af55e >> 283

反対しているのは属性行+属性アイコンの情報重複であって、属性背景色に関しては単純に見やすくなっていると思うので今まで通り維持する方に賛成です。要するに「属性行と背景色だけで十分なのに、情報重複させてまで陣営アイコンより優先させる必要なくね?」ということです

291
名無しのプロキシ 2025/05/23 (金) 08:31:59 64300@afdf3 >> 283

失礼いたしました。列と行を勘違いしていたみたいです。その旨了解しました。少なくとも行か列どちらかを属性で分けるで、属性アイコンは採用しないと思います。(>> 288です)

292
名無しのプロキシ 2025/05/23 (金) 09:51:13 a5ee0@7a4a8 >> 283

上枝で「アイコンを陣営か等級に変更してはどうか」と意見した者です。
最初は自分も陣営アイコンでいいかな、と思ったのですが、「トップに表示するものなのでゼンゼロに触れたばかりの初心者が最も目にするだろう」と考えた時、「入手性に関わってくるレアリティは何よりまず知りたい情報なのではないか」と思い、等級(レアリティ)も併せて意見させていただいた次第です。
Wikiの勝手知ったる人はメニューからさっさとキャラページに飛ぶでしょうし……。

実際に試作していただいたものを見た個人の感想になりますが、レアリティの方は見栄えもよく情報量もスッキリしていて非常に良いと思いました。
陣営の方はPCブラウザから見た時、ちょっとアイコンサイズが小さくて見づらいかな、と思いました。(おま環かもですが……)

293
名無しのプロキシ 2025/05/23 (金) 12:41:19 390bb@2c55e >> 283

細かい意図まで汲み取れず申し訳ありません。仰る通り、情報の機能性も見栄えもよく、属性アイコン、陣営アイコンともに不採用のため等級アイコンが最適かと思います。案を出していただきありがとうございました。(なんとなく分かってはいましたが陣営アイコンは凝っているがゆえに小さなアイコンでは見にくいですよね、多分おま環じゃないです...)

294
名無しのプロキシ 2025/05/23 (金) 17:18:23 修正 aca0f@fd6f1 >> 266

これまでの案や意見をもとに、属性/特性と特性/属性の二種で個人的に最も良いと感じた形にまとめてみました。ご確認いただき、指摘等あればお願いいたします。リンク再掲

295
名無しのプロキシ 2025/05/24 (土) 13:46:17 6d25e@46007 >> 294

命破がイーシェンだけの特別な特性ではなく通常の特性だった場合、特性/属性のほうが良いかもですねぇ。属性の玄墨はイーシェンだけな感じに受け取ってますが…。

296
名無しのプロキシ 2025/05/24 (土) 14:57:24 修正 aca0f@fd6f1 >> 294

私も同様の予想です。命破は音動機が追加されたりキャラの追加能力条件になるようなので、これからもキャラが増える特性でありそうですよね。逆に玄墨はそれらに言及がなく、名称的にも固有感が強く霜烈のような扱いになりそう(おそらくエーテル?)だと思っています。
2.0だけ考えればどちらも大差ありませんし、今後数年を見るとどちらにせよきつくなりそうではありますが、とりあえず先一年を考えると特性/属性の方が圧迫されにくそうでしょうかね。とはいえその観点のみで決めるわけではないですし、他の方のご意見もお聞きしたいです。
追記:雰囲気で2.0仕様も作ってみました。見てみてもまだよくわからないですね

297
名無しのプロキシ 2025/05/24 (土) 19:11:54 3e7a1@46424 >> 294

自分も特性/属性に1票。縦横どちらも増える可能性はあると思いますが、スマホから見たら既に横長ですし、色やアイコンサイズ的にも特性/属性の方がいい感じがします。列は現在32232ですが人数は現状電気多めエーテル少なめ以外は同じくらいなので各3か33332でもいいかもしれません。(どっちを列にするとしても上限は決めておきたい)
あとエージェント一覧ページに関しては皆さんどちらでも良さそうなので、キャラ画像付きの表は今回の表1つに置き換えしてもらえたらなと。更新対象が増えてくとその分漏れますので。

298
名無しのプロキシ 2025/05/25 (日) 08:29:12 aca0f@fd6f1 >> 294

個人的には今の横12枠くらいがきれいに見える上限だと思うんですよね…けど改行もあまり好みではないので、今後キャラが増えて溢れるようであれば、まずアイコンの削除で圧縮し次は文字も縦罫線も削除して詰めたりするのがいいかなとか考えてました。もちろん各3で改行という選択肢もあると思います。また今回のように議論をするのは大変だと思うので。
私は三種の表で見れたら面白そうだから減らさなくてもいいかなと思ってましたが、本wikiは編集者もあまり多くなくエージェント一覧の更新は現在もあまり手が回っていないようですし、それも考えると表は一つにまとめたほうがいいですかね。

305
名無しのプロキシ 2025/05/29 (木) 03:03:54 5b3f0@46424 >> 294

きれいに見えるかはそうかもしれませんが、少ないと明言されているエーテル以外は順当に増えると思いますので1年以内に各3列や改行になるのは避けられないのではないでしょうか。実際次Verで炎は3列になりますし…先に延ばしてその時の編集者に任せてもいいですけど…
表の数に関してはご認識の通り、編集者が少ないのが一番の理由です。過去の表としてfoldしておいてもいいかもしれませんが、更新対象として表3種残しておくとテキスト表も合わせて4つ更新ですからね…おまけにマトリクスで更新しにくいですし。

306
名無しのプロキシ 2025/05/29 (木) 06:51:05 aca0f@fd6f1 >> 294

では一応各3で改行の方針でいきましょう。これなら当分現行の形で上手くまとまると思いますし、形を変えたくなったらその人がやればいいわけですしね

299
名無しのプロキシ 2025/05/27 (火) 10:35:54 d0e95@243ab

今のうちに決めておきたいのだけど、性能が修正されたキャラのページってどうしますか?過去の資料っぽく古い記述を残すか、それとも普通に書き換えちゃう?個人的にはページ自体は書き換えちゃって小ネタ欄に修正前修正後の変化した部分を書いておくのが無難かなと思うのですが

300
名無しのプロキシ 2025/05/27 (火) 11:01:09 6d25e@46007 >> 299

エレンの話であれば、予告番組を見る限りコアスキル画面の一番下に「潜在能力を解放」というスイッチが増えており、ONOFFできそうなので追記でいいのではないかな…(OFF→ONは実際に動画内でしているように見えます)。他の話であるなら、古い記述は要らないのではないでしょうか。小ネタとして残したい方が居るなら、古い動画を見るとこんな挙動をしてますが~的な形で残しても問題はないと思いますが。

301

じゃあエレンのページ構成どうする?みたいな話は別にありそうですね。

302
名無しのプロキシ 2025/05/27 (火) 12:24:08 f8912@e0e92 >> 299

修正後の強化された性能がキャラを使う際の基本になるでしょうから、修正後の性能で説明をして修正前(既存の文面)は折り畳み形式で付記で良いかと思います。修正の内容・変化量次第ではありますが、個人的には小ネタ等で別にまとめるのではなく同じ項目内で修正前後がすぐに分かるようにするのもアリかと思います

304
名無しのプロキシ 2025/05/27 (火) 13:11:48 修正 86529@da471 >> 302

この意見に賛成です。切り替え可なら前の情報を使う可能性もあるので、その場合離れたところに書かれるより近い方がわかりやすいかと。エレンはダメージ強化量が多いので大多数は切り替えて使うと思われますが、今後のキャラはまた違うかもしれませんし。同じ項目内で、量が少なければそのまま追加、煩雑になるようであれば折り畳みのように柔軟に対応するのががいいと思います。あと切り替え直後や復帰者はどこが変更されたかを確認したい場合もあると思うので、元の文を流用しつつ潜在能力解放後はこう変わったみたいな話を書いてもいいかと

303
名無しのプロキシ 2025/05/27 (火) 13:04:21 f3329@58410 >> 299

今強化について公式から情報出ましたけど、戻すことが可能みたいなんで旧仕様の情報もどこかに残しておいたほうが良さそうですね

307
名無しのプロキシ 2025/05/31 (土) 12:30:00 aca0f@fd6f1

少し前から議論を重ねてきたトップページにも使用されるエージェント一覧の早見表につきまして、今後の導入までの流れについて相談です。草案が一旦形になり上の木>> 266は一段落付いたと見なし、改めて木を立てさせていただきます。
個人的にはできれば新バージョンが来て忙しくなる前に手続きを済ませてしまいたいのですがいかがでしょうかね。私が考えていたのはこの土日はこちらの編集掲示板で意見を募り、特に問題がなさそうであれば月火水あたりに雑談板(または管理板?)で投票を取るといった流れなのですが、何かご意見ないですか?投票は手間かなとも思ったのですが一応広く同意を得たほうがいいのかなと

308
名無しのプロキシ 2025/05/31 (土) 14:32:24 d0e95@243ab >> 307

言っちゃあなんだがそんなに急ぐ必要性を感じない。福福実装前に本決まりできればいいなぁくらいで考えてもいいんじゃない?

309
名無しのプロキシ 2025/05/31 (土) 14:36:49 修正 620fd@fd85d >> 307

特に異論はないです。雑談で投票取るなら新バージョン来ると流れちゃうと思うから、実質金曜までが締め切りになるので早めに立てたほうがいいかなと思います。もしくは投票は編集板に立てて雑談の方は誘導だけするでもいいかもしれないですね

310
名無しのプロキシ 2025/05/31 (土) 17:11:02 f8912@e0e92 >> 307

投票に関してですが、変更内容にトップページの一部修正を含むため影響は少なくないとはいえ、投票が要求されるレベルの重要案件(wikiルール修正や掲示板の分割等)ではないと個人的には思います。議論のための時間はしっかりと確保したと思いますし、特別の反対意見等なければ今週末に変更処理で良いかと。もし新早見表導入時の混乱対策に念を入れたいというのであれば、雑談板にて早見表変更の報告と意見等あれば編集板でコメントするように広報する程度で十分ではないでしょうか

311

御三方ありがとうがざいます。改定時期としてはVer2.0になってしまう前か、なった後落ち着いてきた頃のどちらかとは思っていたのですが、後者だと少し時間が空いてしまうなと思い前者ならもう一週間もないので少し駆け足気味になっています。しかしここまででもう充分時間を取り、ここからは早めに進めてもいいかなとは思ったので一応そのように想定していました。
また、今までに既に何名かにご意見を頂きほとんどから新規の特性/属性の表への変更に賛同していただいており、作成した自分としてもそれでいいと思っているので、ほぼ既定路線だとは思っているのですが、何か明確な基準なしで変更するのは不安で。編集しない側の意見が未知数というのもあります。やはりそこまでの重要案件ではなくとも誰の目にも触れるというのが気になるんですよね。自分としてもゆっくり丁寧に進めるよう気をつけてきたつもりではありますが、反対意見なかったからというだけで変更して後で何か言われても責任取れないというか。
まあ悩んでも仕方ないですね。投票なんてしてわざわざ大事にはせず周知と意見への対応だけにして、火曜あたりに実装予定でいこうと思います。雑談板への事前告知は今日中にしておきます

314
名無しのプロキシ 2025/06/03 (火) 20:00:00 aca0f@fd6f1 >> 311

変更処理完了しました。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。何か不具合等あればご報告お願いします

321
名無しのプロキシ 2025/06/04 (水) 18:00:00 aca0f@fd6f1 >> 311

そういえば砂場どうしますか?福福入りの形まで作ってあるのでそこまで一応見本として残しておくのがいいでしょうか。そもそも頁を作ったのは私ではないですが

325
名無しのプロキシ 2025/06/06 (金) 12:34:49 f8912@e0e92 >> 311

議事進行及び編集作業お疲れ様でした。とても見やすくなり良い修正になっていると感じました。
新早見表導入後に混乱等は特にないので砂場については(即時又は余裕を持って今週末くらいに)削除でよいと思います。今後キャラが増えてくれば早見表見直しが必要になる可能性はありますが、それは当分先の話になるかと

312
名無しのプロキシ 2025/06/02 (月) 01:04:30 5b3f0@46424

陣営色に関して、スターズ・オブ・リラ、シルバー小隊、モッキンバードが編集用ページにはまだありませんが、音動機系のページエージェント一覧ゲーム外の公式コンテンツではすでに使われている色があるようです。
それぞれ色にブレがありますので、統一して編集用ページに乗せたいと思いますので、どちらの方がよいかなどご意見ありましたらお願いします。
色見本はこちら
スターズ・オブ・リラはアストラとイヴリンで色が分かれているようですが、陣営色としてはアストラ側に統一でいいのではと思います。ゲーム内だと帯は同じ色なのでジェーンのように分ける必要はないかと。その他、今上がっている色以外がよい場合は候補挙げていただければ幸いです。

313
名無しのプロキシ 2025/06/02 (月) 13:10:07 修正 fccee@79771 >> 312

シルバー小隊の色は多分ジェーンの色(発表時は陣営不明だった)から取られてるだけなので0号のキャラ画面の背景色から取ってきた方がいいと思います。(何故かトリガーと同じ色なのですが)
あとジェーンについては当wikiではトップページにある一覧表でもう陣営が割れているので不明項目を削除しました。今後も陣営不明キャラは出てくると思いますが既存の陣営所属だと判明したらその時点で組み分けていいかと。

315
名無しのプロキシ 2025/06/04 (水) 07:17:31 3e7a1@20eb4 >> 313

シルバー小隊案②は確かに陣営不明と色が近いなと思ってました。仮で割り当てたのかもしれません。組分けに関しては自分もそう思います。ジェーンに関してはキャラページだとまだ陣営不明になってますがね……
あと防衛軍組は11号だけ色が違って0号アンビーとトリガーが同じ色なのでややこしいというか、ゲーム内分類だと防衛軍でひとくくりなので各小隊まとめてもいいのでは?とも思っています。

322
名無しのプロキシ 2025/06/04 (水) 20:10:01 fccee@2036e >> 313

ジェーン個人ページの方も変更しました。あとのカラー案はモッキンと雲嶽山くらいだと思うのでいい感じに決まるといいですね

323
名無しのプロキシ 2025/06/05 (木) 02:21:12 5b3f0@46424 >> 313

決まってから動こうと思っていたのですが、上の木のエージェント一覧(画像)の更新もあってか各ページそれぞれ変更されたみたいですね。ジェーンについても対応ありがとうございます。
シルバー小隊は現時点では案①(オレンジ)採用とします。雲嶽山も黄色~オレンジになりそうで悩みどころですが、暫定で。
モッキンバードは個人的には案①の紫っぽい方がいいと思ってますがいかがでしょうか。
雲嶽山はアプデ後数日様子見てからですかねぇ…

324
名無しのプロキシ 2025/06/05 (木) 21:58:24 6d25e@746b0 >> 313

色は好みの問題が大きそうなので、決めていただけるならどちらでもいいというのが本音ですが…モッキンバード案1でいいと思います!!

326
名無しのプロキシ 2025/06/09 (月) 03:08:11 5b3f0@46424 >> 312

モッキンバードも案1(紫)にします。ありがとうございます。
雲嶽山(儀玄)に関しては案の定色が近すぎるので、既に仮で使用されている色がありますがもう少し差をつけたい気がします。というか陣営自体増えてきたので、1色で分類し続けるのは限界があるのかもしれませんが…。今日は各方面からの色ピックまでできなかったので後日またやりますが、ご意見ありましたらお願いします。

316
名無しのプロキシ 2025/06/04 (水) 10:09:58 4a763@17a3d

エネミーページですが1600行を超え追記できない状態になっているようです。ページを分割したいのですが、今後敵が増えることや解説の記載により行が増えることを考えて、継続的に編集可能にするにはどのようにしたらよいでしょうか。例えば左側のフレーム内のエネミーを折り畳みにしてページ名をエネミー1、エネミー2や、エーテルの異形、暴徒にして追加するような形は問題ないでしょうか

317
名無しのプロキシ 2025/06/04 (水) 10:29:03 d0e95@243ab >> 316

includeでいいんじゃない?自分もやったこと無いけど、別ページをそっくりそのままページ内に貼り付けることで実質的に行数を増やすやつ

318
名無しのプロキシ 2025/06/04 (水) 10:33:36 3e7a1@8f6a0 >> 316

今のエネミーページを親ページにして、見出しレベル(エーテルの異形、暴徒、侵蝕体、反乱軍 、特殊)を子ページ分割して親ページにincludeでいいのでは? エーテルの異形だけ多そうなのでエーテルの異形1とか連番つける形にしてもいいかもしれません 左側の〜はメニューバーのことですかね?ここは変更不要と思います。

319
名無しのプロキシ 2025/06/04 (水) 11:37:36 4a763@17a3d >> 316

知見をありがとうございます。やってみて難しいようでしたらどなたかにお願いするかもしれませんが、includeを調べて試してみたいと思います

320
名無しのプロキシ 2025/06/04 (水) 11:51:29 3e7a1@8f6a0 >> 319

参考程度に、別wikiですが具体的なやり方とか実際のinclude済ページとかあるので共有しておきます。(原神wiki 行数オーバーの再編集)当方でも対応可能なので難しそうなら声かけてください。

327
名無しのプロキシ 2025/06/09 (月) 09:37:17 4a763@17a3d >> 319

遅くなりましたがエネミーページを分割し元ページにincludeしました。できているとは思うのですが念のため確認いただけると助かります。この度はリンクの記載など丁寧にありがとうございました。

328
名無しのプロキシ 2025/06/11 (水) 21:54:28 bbbe7@b5ee8

すみません、勝手ながら砂場/陣営カラーのキャラ画面色にスターズ・オブ・リラ~実装済みの雲嶽山キャラまで、基本画面背景の帯から取った色を追加しました。問題がありましたら消してください。