px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=wotblitz_wiki_tanks%2F73&h=350&size=10)
最新トピック
527
12 時間前
VK 45.02 (P) Ausf. A 12 時間前
47
21 時間前
Tiger Kuromorimine SP 21 時間前
124
1 日前
AMX M4 mle. 54 1 日前
872
1 日前
FV215b (183) 1 日前
172
1 日前
Object 752 1 日前
41
1 日前
Vickers MBT Mk. 3 1 日前
過去に売り払ってて買い戻したけどうーん、って感じだなあ。ハルダウンならSTBの方がやりやすいし、、。あえて皆さんがコイツを選択するとしたら理由有ります?ラムアタックもあんまり機会無いし・・・
見た目。…真面目な話このルートはパンター以外車体のデカさという弱点を補い得るだけの性能ないんで趣味で乗る車輌。
HTっぽく動ける感じかなぁ…装甲にもの言わせて進んでゆく…的なのをやりたかった。
あ、やっぱりそんな感じなのね、、。車体下部狙われると普通に抜かれるし、くっつき戦法でもしない限りは厳しいか。おとなしくSTBでハルダウンしてます・・・
過去には唯一他のMTより貫通高いってメリットあったんだけどなぁ…単発下げられてdpmは3000きったし隠蔽悪いが目はパットンみたく良いわけでもない。虎2みたく下部を通常は弾く程度に硬くしてくれればいいのに
車体は隠して撃ち合うのが基本なんだから車体硬くたって無意味なんだよなぁ…
この被弾面積と空間装甲もロクにない、傾斜もほぼない側面装甲、加えて砲塔側面の弱体化。俯角も車高の割にとれない。せめてもう少し装甲盛ってもバチは当たらないと思いますけどね
悪く言うとそうだけど別の言い方をすると使い手次第で化ける性能になったね()
平坦化が進んで稜線少ないマップもあるから車体硬いのは無意味ではないだろ。廃線とか市街地で撃ち合うことが起こるマップなら強みになる
MTが市街地メインで戦うマップなんてヒメルズくらいしかねーだろ。廃線の中央でMTが撃ち合う状況なんてまずないわ。
(どうせ味方はひよって行かないし)ラッシュかける時に弾ける車体装甲もってるのは明確な強みだろ。ほかのMTなら適当に撃ちゃほぼ抜けるがコイツに蛇行運転しながら突撃されて嫌な顔しないMTはいない(なんならHTの弾でも充分弾ける)
216が言ってる廃線ってヒメルズドルフのことかな。たしかにこっちのほうが廃線っぽい感じはするけど。雪山の方の廃線なら市街戦は起きないしね、、。
毎回毎回ハルダウンできるわけじゃ無いのに車体装甲いらねーとか言ってる奴なんなん?車体0でもいいってか?
車体下部装甲あって損はないけどそれで機動力落ちるくらいなら今のままでいいってことじゃない?(間違ってたらスマソ)
機動力落ちない前提で車体下部固くしてほしいってんなら話は別だけど()
まじで何でPCのクソダサ雑魚砲塔にしたし。(特に遠距離から)大きめの防楯で弾きつつ良好な精度で敵を抜くのがこいつの戦法だったのに...残念だなぁ1番最初に開発した中戦車なのに。
見た目も性能も死んで乗る価値なし
(´・ω・`)ショボーン←E 50.M
なんでこいつ単発340に下がったんだよ!。・・・ん? レオ1は360に上がったのってレオ1の価値を高めるためのWGの作戦!?
今回9.2の装甲バフでティア10中戦車としてt-22で双璧となった!
どこが?性能的に見ても全体勝率で比べてみてもどこが双璧なんだが理解できないんだが
やっと50Mまで到達したんだけど、伝説迷彩って何戦かしてるとオファーとか来ます?KV-2買ったとき、速攻で伝説迷彩定価で買ったら、その直後にすかさず半額オファーがきて涙を飲んだ記憶があるので。さすがにTierXともなると半額になんかならないか…
30%OFFオファー来ました。自己解決。
上の方だと不評っぽいけどレオ1使ってる身からすると頭カチカチで車体そこそこなのは羨ましく感じるんだよね
確かにそこそこの硬さはありますね。「そこそこ」ね。問題はカチカチでもないのに被弾面積がバカでかい所と機動力がそんな高くない所。それによって生存性が低い。レオ1は機動性があるからイゴムが退避間に合わないような場面でも帰れる盤面が多々ある。
その代わりレオは正面から戦えないから。マップの端っこの正面勝負出来る出来ないは戦術が制限されるレベルの重要項目だろ
↑それは飽く迄レオ1と比べたらという話であってE50Mの絶対値的な性能が優れていることの証明にはならない。あとレオ1と極一部のMTは正面勝負できないかもしれないがほとんどの10tierMTは正面勝負できるから不満があるならレオ1のページにどうぞ
絶対値的って何?w絶対的じゃなくて?w そもそも対戦ゲームのキャラの強さで相対的でない評価なんて何の意味のないがw 俺はこいつより頭硬いのは22medぐらいしかいないのにネガキャンは頭悪いって話してるんだがw
横から失礼、流石に22以外いないってのはねえわ
121もかなり硬いぞ
237さんはどうしたんだ?露骨にw使ったり揚げ足とるようなことばかり…あと自分の目がいかれてなければどこにt22の話があるのか教えてほしいわ
7倍や4202使ってると絶望させられる装甲なんだがね
逆に得意な相手もいるんだから差引すれば問題ないでしょ
これがOPならいざ知らず、元から大して強くなかったのに弱くなったのが不興を買ってる。
MTとして必要な性能を犠牲した代わりに、本来MTに必要ない性能ばかり強化された戦車
「こいつより昼飯前進が強いMTはいないぜー!」って爆散していくE50Mより、そもそも被弾しない立ち回りのレオ1の方が実質カチカチMTまである
地形は一番頼れる装甲だもんね~
頭しか晒してこないコイツが揺れ動いてたら抜けなくね? 抜けるとしたらPCエイムくらいだろ…
HEAT連打してると当たってるイメージ。ちゃんと狙わなくてもいいかも
精度はいいからね、貫通の低さもあんま感じないし
MTLTの装填棒車両じゃないならそこそこの貫通持ち車両金弾でスポスポだぞ。STBと比べりゃ全然柔らかい。使ってても割と抜かれるし
なーんか短所の所に中戦車としては遅い砲塔旋回速度と記載されているが、そんなことないし遅く感じれば車体も動かせばいい話だと思うんよな、皆の返信待ってるで!
普通に遅いわ、ソ連MTとかで履帯ハメすればNDK余裕ぞ?
それは当たり前のテクニックでは?単純に旋回速度の数値とこの図体のスペックを比較すればこの戦車が他国中戦車に比べて旋回晩いことは明らかなので
しかもE50Mってさ中戦車の割に装甲硬いわけよ、、、それなりに優遇車両ですが、、
上の方でも議論されてますが、装甲の代わりに犠牲にしたものが多すぎるんですよ。大きい被弾面積、広い弱点、機動性の低さ等々…なので優遇車輛ではないと思います
コメントガイドラインに違反したコメントを削除致しました。煽り行為はご遠慮下さい。
こいつが真価を発揮するのはチクチクターンバトルを破壊して敵にラムして張り付いた時
ポジションキープ力は他のMTより低いけどラッシュ性能はかなり高いと思う
どっちも強いT-22と907と50tの話はするな
逆にいうとラムできる状況じゃないと強み押し付けられないんですよね。多くのMTがチクチクターンバトルに長けてるからそれに合わせないよう生存優先がいい感じですかね
やっぱPBRで不格好になったな。砲塔正面は小さい方が良かった
v3.6の中戦車大幅弱体化は英断だったが、中戦車の特性が薄いこの戦車に関してはもっと慎重になるべきだったな
「弱いんならDPM上げたろ!」とかいうテンプレみたいな調整ももう止めた方がいい
勝てん、勝てん、徹底的に勝てん。まだ30戦だが勝率3割とクソマッチだとしても勝てん。AFK、0ダメ、2桁ダメ、芋重戦車の味方が必ず出てくる。参った。
対中戦車戦の小技とやらはお椀砲塔組に横付けスリスリされる危険性があるのでやめろ
そもそも接近戦はこのWoTにおいてハイリスクローリターンだということを忘れるな
でもそれがこいつの実態なんすよ
弾速に関する記述が誤っていたため、削除しました。
新しい伝説迷彩でラヴクラフトみが更に増したな…
なんでこいつだけ伝説迷彩3つもあるんだ?wgのお気に入り戦車なのかな
伝説迷彩3つはFCM50tやTigerⅠもありますね
ビッグボスのこいつはやばい。ブラックホールで吸い込まれて敵に突っ込んだ時、レオパに1800ダメ出してこっちは700ダメくらいしか食らわんし...ボマーだと軽いボスなら半分くらいは持ってけるしマジで楽しい。
駆逐の課金弾で見ても車体正面真っ赤なの調整ミスとしか思えない。中戦車とは?
こいつやわらかくすると弱くなるからね 個性もなくなる 車体下部をしっかり狙おう
中戦車の中ですさまじくでかい図体してるのに砲塔正面はほぼ垂直で課金弾でスポスポ抜ける。その上車体下部の面積も広い。そして旋回性能も鈍いのは調整ミスとしか思えない。中戦車とは?
mbtを重戦車に分類してるようなゲームにそういうの求めないほうがいいで()
MBTは別にどこに分類しても間違いじゃないからな。それこそwotb内で言うとチーフテンは現実でも運用から見ても重戦車寄りだし、最近のMBTなんて西側は平均68〜70t(Tiger2と同重量かそれより重い)、極東アジア(NATO)、東側は40〜50t(IS-2と同重量かそれより重い)だから正直今のMBTはその役割的にも重量的にも、「中戦車の仕事もできるようになった超高機動重戦車」って感じ。開発経緯的に中戦車からそのまま続いてるのはロシアのT-72系列、T-80系列くらいなもの。それ以外のMBTはG2MBTで中戦車寄りのMBTが終わってG3MBTは重戦車寄りになってる。軽戦車は割と今でものこってるか、あるいは駆逐戦車と統合されてることが多いかな。チェンタウロとか15式、16式がわかりやすい例
mbtが現実ではどうとかいう問題じゃなくてそもそもWGにそこまでの期待すんなってことを言いたかったんだが
うん、だから、そういうことを言いたいなら例えがおかしいって言ってんの
ソーダネゴメンネー()
それはないやろ
敵にしてて厄介だったから開発した。この装甲でこの機動力強すぎ!って思ってた、けど車高が高くて俯角が地味に足りない、昼飯でもはじけない車体下部。ガンガンラッシュして弾きまくって無双できる戦車と思ってたけど違った。うまい人が使うと、、、って戦車
良くも悪くも昔のドイツ戦車って感じよね、丁寧に使えば硬い上部装甲と機動力が光るけど、雑に使ったらデカいし弱点も多いしでただのエサ
結論から言うとこのシュマールターム形状はこのtierでは一切通用しない、よって勝率を下げたくなければ使わないのが吉
砲塔動かしながらハルダウンするのが基本だよ。棒立ちはそりゃ抜かれる。ちゃんと動いてればかなり弾ける
いくら固いと言われる車両でも基本的には抜かれやすい部位があり、そこを撃たれないようにするのは当然として、ドイツのこの砲塔形状は肝心の砲塔正面が抜かれやすいから不利だってこと 狙う側からしてもわかりやすいし
ラグと弾速が付きまとうゲームで100%確実に動いてる弱点狙い撃てるわけないでしょ
他のMTが俯角一杯のハルダウンで出せる以上の固さを平地下部隠しで出せるから金玉の強要と他MTと比べて上部まで出す縦方向の大きめな揺さぶりが出来るから今のバランスで十二分ではあると思う
なんだろう、このゲームの射撃に絶対は無いし防御の為に動くなんて当たり前で、その中で弱点の狙いやすさの優劣があるって話なのに、100%狙うのは無理とか言い出すのやめてもらっていいですか?
ハルダウンだけ見ればコイツより強いヤツはそりゃいるけど、勝率がどうたらとか車輌の強さってそこだけで決まる物じゃなくね?
マトモな中戦車の使い方してたら例え紙装甲だとしても砲塔正面だけをスパスパ抜かれることは無いし、そもそも中戦車の装甲は頼りにならないのが普通。多少抜かれずらいようになってるだけでも十分では
勝率を下げたくないのであれば練習するのが吉
DPMバフ頼んます!3100くらいに...
単発ダメナーフしたんだから貫通力は昔並みに戻してくれたらいいのに
そしたらleo君が...