名前なし
2020/11/14 (土) 17:44:12
521ef@3016e
お兄ちゃんが強すぎるせいで話題にならないけど、コイツも大概だよな。Tier10のバケモノ共とも互角に撃ち合えるし、トップだと敵を押し潰すだけの単純作業で戦闘が終わる。前からTier9.5とは言われてたけど、ヘルスbuffとかで今はTier9.8くらいあると思うよ。
通報 ...
ティア10車両だろ。。。こいつ。。。ティア9に何か追加して、 ソ連MTみたいにst-1とis-4を分岐させればいいのにとか思っちゃう。
まぁ、史実??的なことを言えばst-iとis-4って逆だしね。実際、大昔の本家はis-4ってtier9だったしさ。まぁ、そんなこと言ってもゲームだしさておいて、St-Iもtier10にしてしまうとtier9に入れる車両がないから、現実的なのはst-iとis-4の入れ替えじゃない? もし仮にST-Iをtier10にしたとして、空いたtier9の座を埋めれる重戦車ってなんか計画あったっけ
大抵はティア9と10で砲そのものがが変わる。対してST-1とIS4は機動力と弱点の大きさと前面の装甲厚、DPMは変わるけど砲は一緒。前線はるなら機動力そんな関係ないし、貫通単発が互角なのがやっぱ大きいのか。
tier10でも屈指の高性能砲をtier9で使えるんだからそりゃ強いよなぁ…金弾貫通が高いから格上相手でも困らないのも強み。何故この砲を捨ててゴミみたいな砲に変えるんだ7型は…
↑まあ照準拡散とか細かい性能はIS4より弱くなってるけど。
完全に同じだったら強すぎるから多少はね
ただ素早い戦車に懐に入られると旋回、DPMが悪くて弱いなと感じた。重駆逐がいくら砲、装甲がよくてもMTに回されたら勝てないみたいな。 立ち回りでそうなるのを予防することがIS4以上に必要不可欠だと思った。 そこでティアの差が出てきてると思う。
米重と互角にハルダウンできる俯角と砲塔装甲持ちながら車体も硬いし脚も遅すぎないし貫通単発も十分と重戦車に求められる性能を全て持ってるからな。重戦車(笑)の同格英重はマジで見習ってくれ。
俯角8度はめっちゃ使える。
コンカラは旋回砲塔持ちtdとして使うのを想定してた戦車だから許してやって
向いてる方からの攻撃は悉く弾く頭を-8°で使えるのはやっぱ可笑しいよな。車体も下部以外はAPぐらい余裕で弾くし硬すぎる、HP増加で懐入られてもゴリラ耐久で受け切ってくるし直進に限れば高い機動力と本当にどうしようもない。 そしてDPM低いと言われるが課金弾優秀だから装填棒詰めるし理論値10.6秒リロードだからそこまで低くない。 使用感ラッシュ以外に対してほぼ無敵だからひたすら一方的に敵を叩く意味で作業感すらある、強過ぎてつまらんし流石にopやな。
HTバフ前のT30みたいな理不尽な強さよ。何故存在が許されてるのか理解に苦しむレベル