M50コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?M50 Ontos
こいつ触ったことないけど、もしかして各砲ごとにキー設定が必要だったりする?
いらないよ 全部主砲扱いだからクリック1回で1発出る
連装式のやつらとは違うんだな
右主砲、左副砲みたいにしてくれたら嬉しいんだけどね。
ロケットランチャーみたいにクリックで順次発泡していく だから斉射も撃ち分けもできないし撃ちきらないとリロードできない ちなみにスポットライフルが副砲になってる ライフルはなぜか撃ち分けできる
頼むからこいつ削除してくれ。なんで害人はこんなop放置してるんだよ! 小さくてどこにでも隠れられる車体にどんな装甲も貫通可能で何連発もできるな砲。違うか??
誰もお前には同意しないから顔真っ赤行っとけ
もしこれをOPだと思うなら20戦くらい乗ってから言ってくれ
確かに強い。HEATFSを6連射出来て、足回りも良い。車体も小さいから隠れやすい。だけど6連射3回分しか弾薬ないし、放心のどれかに当たれば全部撃てなくなる。ソ連の車載12.7mmにも抜かれる正面装甲、前よりマシになったけど、無反動砲なんで近〜ギリ中距離くらいしかまともに狙えない等、中々扱いが難しい車両だぞ。少なくとも、わざわざ車両ページに顔真っ赤になりながら書きに来た木主には扱えない車両だろうね。
違います。(無慈悲)しかし木主の言うどんな装甲も貫通可能で何連発もできる砲って夢のような砲だなぁ。今の技術でも無理そうだ…。
この子は見た目がOPだから…(震え声)
O(おにぎり)P(ぽい)
この車両って弾種はどっちが良いんですかね?貫通力だけで見たらHEATだけど炸薬マシマシなHESHも捨てがたいような...
個人的にはHESH派 60式SPRGやT114と違って正確に弱点を狙うのが結構難しいから加害力重視のHESHの方が便利だったりする。ただ、IS-4とかマウスみたいなやべぇ奴等に遭遇すると絶望するからどっちもどっちかな...
断然HEATFS照準難しいって言うけど慣れれば大体の位置に当てられるし、側面撃てばワンパンしやすい。何より、正面からあっても敵を倒せる。照準難しいのにわざわざ弱点撃たなきゃいけないHESHは使わないかな。
成程...すると貫通の高いHEATFSで慣れておいた方が良さそうですね。一発で撃破出来ない時は門数でカバーですかね
この戦車?めちゃ楽しい!!癖になりそう…スキン全解放までやってみようかな
これって陸アサルト向けなの?
ゾンビアタック前提ならアサルトで活躍できる。でもRBとかでも普通に活躍できるよ。
こいつのHESHで抜けない敵出てこないから激安スポーン費で特攻すれば少なくとも8.0のアメ車よりはキルとれる
弾の足が遅いんで、撃っても味方の弾が先に着弾して無駄撃ちとか良くあるw
相打ちも結構あるぞ。
自陣に押し寄せる敵戦車の群れをHESH6連射で消し飛ばせるのいいよね…
XM-803ができるまでこいつをこき使うしかないのか
これに護符貼ってもいいし、T114をサービス開始記念のセールで買ってもええんやで・・・ニッコリ
この子で分隊を組んだら瞬間火力はもの凄いことになるな
クロムハウンズで同じような車両作ったことあるなあ。戦術にハマると結構強い
課金の114も入れた、ちびっ子4兄弟使ってて楽しいから好き。
史実欄の実戦の所を毛の生えたレベルで加筆。一応史実でも戦車は撃破してたんだな…
乙
これ、距離あるとむっちゃ狙いにくいな…これは乗らないとわからないわ
一発目から六発目で調整がいるけど何発も撃ってるとだいたいこのくらいだろうって感じでそれとなく当たるようになる
ABで、道の角で初めてこいつと遭遇した時、向こうは一門だけ出ててこちらは一瞬訳がわからず撃たれてびびったなぁ。ちなみに砲身撃ち抜くと全部いっぺんに壊れるんですか?
砲身どこ当たっても全部打てなくなるよ
出会い頭に一気に連射するの楽しすぎる
アサルトの修理費めっちゃ上がってる・・・
今はHESH弱くなったからHEATFS1択だね
副砲選択して撃つとスポットライフルが右外側の1丁しか撃たないみたい?主副同時撃ちだと4発飛んでくけど
試合中にチャットで「M50はペーパープラン止まりのクソ。ガイジンはパンターⅡは削除したのに何故こいつを削除しない?」って喚いてた人がいたんだけど、こいつ何か実車と違う部分あるのかな?車両自体は普通に存在して実戦経験もあるから、何かの勘違いか単に顔真っ赤なだけだったのかもしれないが
多分顔真っ赤なだけじゃないかなぁ。ただパンツーはホリの前例を見ると削除要件から逃れてたよね?という存在ではあるので、こっちを残すのが問題というよりあちらを消す必要があったかは怪しい気もするね。(ホリは架空車両じゃない試作型ですら車体のみ、パンツーも車体までは完成済)
いや固定砲塔と旋回砲塔で違いがあるから(だからPanther IIの車体にPanther Gの砲塔みたいな提案はあったはず)...ってのとHo-RiのProductionは資料偽造があったのとそもそも代替車両が居ないのでおいそれと消せないという事情がある
あっ8.8cm砲塔は固定になのか…旋回式砲塔として実装されちゃってたのであのVerはどうしようもなかったんだね。ホリ君はたしか試作型(惑星のプロト、I型)は車体までは作れてたので実装要件上セーフ。量産型(Mai式III型)は車体すらも捏造なのでどうあってもNGって感じじゃなかったっけ?(もし車体完成でおkならパンツーは固定砲塔の8.8で再実装も出来なくもないのかな)
たぶん読み間違いしてる…固定と旋回って話はあくまでもホリとパンツの比較だと思うよ…
あっ申し訳ない、パンツーは首無しでも旋回式でホリは首無しでも固定式という違いがあるという指摘なのね。
陸RBで救急パックって使える?1人気絶の時点で撃破判定されると思うんだが…
味方ゾーンでしか使えないから基本的に乗員が2の車両はだめ
相手から見たこいつの曳光弾ヤバすぎ笑6発ずつ飛んでくるから何かと思ったわ。実際には1発ずつしか飛んでないらしいけど
ライフル、複数、106-mm、自走砲、M50 なんて分かりやすい名前なんだー()
ABで無理やり使ってるけど開けた場所に出たら速攻で死ぬ防御力なのに弾道のせいで障害物に邪魔されまくるからある程度開けた場所じゃないと攻撃できない、そして殆どの試合で何もできず死ぬという凄まじい苦行 60式はABでも十分強く感じたけどなあ…砲配置に癖があるだけでこんなにキツいとは
こいつはFPSのショットガンみたいに市街地の接近戦が強いで。ABかつ遠距離なら山なり弾道を利用して車体を隠しながら丘ごしに攻撃できんこともないで
乗って楽しいね。「火力は正義」車輛。でも、こういう車輛はイタリアっぽいからイタリアから出て来てほしいなぁ。
意味不明だし無反動砲車両はイタリアに2両居るからそれでいいでしょ
超至近距離戦オンリーのくせして足が遅すぎるし、T34やM56・T92と優秀な同ランク車両が揃ってるこのBRで運用する価値があるかというと…
十分あるんじゃないかな。この子の独自点は高レート(レートって言い方はちょっと変かもだけど)でHEATをスパスパ投げれる点にあるので、初段で事故ったり或いは複数両が相手でも大立ち回りが出来る点が強みかと。BRが違うけどT114がモロな競合対象だと思う。逆にT92やスコピと異なり遠距離は不向き。なので近接戦闘を意識して運用すれば活かせると思うよ
せめてもう少しエンジンパワーがあればなァ スペース的にスペック良いの積めないのはわかるけどせめてM56ぐらいの速さは欲しかった
気持ちは分かる。上で競合すると書いたT114や、他国になるけどイタリアのピザカーとかは速力と砲火力の両立を成し遂げているからねぇ。エンジンパワーがもう少しあれば今以上に凶悪な車両となっていたであろうね
俺もこいつはどちらかと言うと強い側の車両だと思う。T114を持っていたら先にそちらを出すポジションだけど
車体の小ささが最大の強み。装輪車には無い小回りの良さを活かしての茂みから一撃離脱戦法は意外に粘る
RBで気づいたら後ろにいる車両()
そして襲いかかるHEATの嵐まあ相手が上手いんだけど
近づかないと当てられないというのもある。発射順がややこしい
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
こいつ触ったことないけど、もしかして各砲ごとにキー設定が必要だったりする?
いらないよ 全部主砲扱いだからクリック1回で1発出る
連装式のやつらとは違うんだな
右主砲、左副砲みたいにしてくれたら嬉しいんだけどね。
ロケットランチャーみたいにクリックで順次発泡していく だから斉射も撃ち分けもできないし撃ちきらないとリロードできない ちなみにスポットライフルが副砲になってる ライフルはなぜか撃ち分けできる
頼むからこいつ削除してくれ。なんで害人はこんなop放置してるんだよ! 小さくてどこにでも隠れられる車体にどんな装甲も貫通可能で何連発もできるな砲。違うか??
誰もお前には同意しないから顔真っ赤行っとけ
もしこれをOPだと思うなら20戦くらい乗ってから言ってくれ
確かに強い。HEATFSを6連射出来て、足回りも良い。車体も小さいから隠れやすい。だけど6連射3回分しか弾薬ないし、放心のどれかに当たれば全部撃てなくなる。ソ連の車載12.7mmにも抜かれる正面装甲、前よりマシになったけど、無反動砲なんで近〜ギリ中距離くらいしかまともに狙えない等、中々扱いが難しい車両だぞ。少なくとも、わざわざ車両ページに顔真っ赤になりながら書きに来た木主には扱えない車両だろうね。
違います。(無慈悲)しかし木主の言うどんな装甲も貫通可能で何連発もできる砲って夢のような砲だなぁ。今の技術でも無理そうだ…。
この子は見た目がOPだから…(震え声)
O(おにぎり)P(ぽい)
この車両って弾種はどっちが良いんですかね?貫通力だけで見たらHEATだけど炸薬マシマシなHESHも捨てがたいような...
個人的にはHESH派 60式SPRGやT114と違って正確に弱点を狙うのが結構難しいから加害力重視のHESHの方が便利だったりする。ただ、IS-4とかマウスみたいなやべぇ奴等に遭遇すると絶望するからどっちもどっちかな...
断然HEATFS照準難しいって言うけど慣れれば大体の位置に当てられるし、側面撃てばワンパンしやすい。何より、正面からあっても敵を倒せる。照準難しいのにわざわざ弱点撃たなきゃいけないHESHは使わないかな。
成程...すると貫通の高いHEATFSで慣れておいた方が良さそうですね。一発で撃破出来ない時は門数でカバーですかね
この戦車?めちゃ楽しい!!癖になりそう…スキン全解放までやってみようかな
これって陸アサルト向けなの?
ゾンビアタック前提ならアサルトで活躍できる。でもRBとかでも普通に活躍できるよ。
こいつのHESHで抜けない敵出てこないから激安スポーン費で特攻すれば少なくとも8.0のアメ車よりはキルとれる
弾の足が遅いんで、撃っても味方の弾が先に着弾して無駄撃ちとか良くあるw
相打ちも結構あるぞ。
自陣に押し寄せる敵戦車の群れをHESH6連射で消し飛ばせるのいいよね…
XM-803ができるまでこいつをこき使うしかないのか
これに護符貼ってもいいし、T114をサービス開始記念のセールで買ってもええんやで・・・ニッコリ
この子で分隊を組んだら瞬間火力はもの凄いことになるな
クロムハウンズで同じような車両作ったことあるなあ。戦術にハマると結構強い
課金の114も入れた、ちびっ子4兄弟使ってて楽しいから好き。
史実欄の実戦の所を毛の生えたレベルで加筆。一応史実でも戦車は撃破してたんだな…
乙
これ、距離あるとむっちゃ狙いにくいな…これは乗らないとわからないわ
一発目から六発目で調整がいるけど何発も撃ってるとだいたいこのくらいだろうって感じでそれとなく当たるようになる
ABで、道の角で初めてこいつと遭遇した時、向こうは一門だけ出ててこちらは一瞬訳がわからず撃たれてびびったなぁ。ちなみに砲身撃ち抜くと全部いっぺんに壊れるんですか?
砲身どこ当たっても全部打てなくなるよ
出会い頭に一気に連射するの楽しすぎる
アサルトの修理費めっちゃ上がってる・・・
今はHESH弱くなったからHEATFS1択だね
副砲選択して撃つとスポットライフルが右外側の1丁しか撃たないみたい?主副同時撃ちだと4発飛んでくけど
試合中にチャットで「M50はペーパープラン止まりのクソ。ガイジンはパンターⅡは削除したのに何故こいつを削除しない?」って喚いてた人がいたんだけど、こいつ何か実車と違う部分あるのかな?車両自体は普通に存在して実戦経験もあるから、何かの勘違いか単に顔真っ赤なだけだったのかもしれないが
多分顔真っ赤なだけじゃないかなぁ。ただパンツーはホリの前例を見ると削除要件から逃れてたよね?という存在ではあるので、こっちを残すのが問題というよりあちらを消す必要があったかは怪しい気もするね。(ホリは架空車両じゃない試作型ですら車体のみ、パンツーも車体までは完成済)
いや固定砲塔と旋回砲塔で違いがあるから(だからPanther IIの車体にPanther Gの砲塔みたいな提案はあったはず)...ってのとHo-RiのProductionは資料偽造があったのとそもそも代替車両が居ないのでおいそれと消せないという事情がある
あっ8.8cm砲塔は固定になのか…旋回式砲塔として実装されちゃってたのであのVerはどうしようもなかったんだね。ホリ君はたしか試作型(惑星のプロト、I型)は車体までは作れてたので実装要件上セーフ。量産型(Mai式III型)は車体すらも捏造なのでどうあってもNGって感じじゃなかったっけ?(もし車体完成でおkならパンツーは固定砲塔の8.8で再実装も出来なくもないのかな)
たぶん読み間違いしてる…固定と旋回って話はあくまでもホリとパンツの比較だと思うよ…
あっ申し訳ない、パンツーは首無しでも旋回式でホリは首無しでも固定式という違いがあるという指摘なのね。
陸RBで救急パックって使える?1人気絶の時点で撃破判定されると思うんだが…
味方ゾーンでしか使えないから基本的に乗員が2の車両はだめ
相手から見たこいつの曳光弾ヤバすぎ笑6発ずつ飛んでくるから何かと思ったわ。実際には1発ずつしか飛んでないらしいけど
ライフル、複数、106-mm、自走砲、M50 なんて分かりやすい名前なんだー()
ABで無理やり使ってるけど開けた場所に出たら速攻で死ぬ防御力なのに弾道のせいで障害物に邪魔されまくるからある程度開けた場所じゃないと攻撃できない、そして殆どの試合で何もできず死ぬという凄まじい苦行 60式はABでも十分強く感じたけどなあ…砲配置に癖があるだけでこんなにキツいとは
こいつはFPSのショットガンみたいに市街地の接近戦が強いで。ABかつ遠距離なら山なり弾道を利用して車体を隠しながら丘ごしに攻撃できんこともないで
乗って楽しいね。「火力は正義」車輛。でも、こういう車輛はイタリアっぽいからイタリアから出て来てほしいなぁ。
意味不明だし無反動砲車両はイタリアに2両居るからそれでいいでしょ
超至近距離戦オンリーのくせして足が遅すぎるし、T34やM56・T92と優秀な同ランク車両が揃ってるこのBRで運用する価値があるかというと…
十分あるんじゃないかな。この子の独自点は高レート(レートって言い方はちょっと変かもだけど)でHEATをスパスパ投げれる点にあるので、初段で事故ったり或いは複数両が相手でも大立ち回りが出来る点が強みかと。BRが違うけどT114がモロな競合対象だと思う。逆にT92やスコピと異なり遠距離は不向き。なので近接戦闘を意識して運用すれば活かせると思うよ
せめてもう少しエンジンパワーがあればなァ スペース的にスペック良いの積めないのはわかるけどせめてM56ぐらいの速さは欲しかった
気持ちは分かる。上で競合すると書いたT114や、他国になるけどイタリアのピザカーとかは速力と砲火力の両立を成し遂げているからねぇ。エンジンパワーがもう少しあれば今以上に凶悪な車両となっていたであろうね
俺もこいつはどちらかと言うと強い側の車両だと思う。T114を持っていたら先にそちらを出すポジションだけど
車体の小ささが最大の強み。装輪車には無い小回りの良さを活かしての茂みから一撃離脱戦法は意外に粘る
RBで気づいたら後ろにいる車両()
そして襲いかかるHEATの嵐まあ相手が上手いんだけど
近づかないと当てられないというのもある。発射順がややこしい