C.202(IT)コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?C.202(IT) http://wikiwiki.jp/warthunder/?C.202(IT)#h2_content_1_18
一番上の名前に”(IT)”ってついてるけどミスかな? そうだったら誰か修正頼ム
おそらくドイツツリーに存在してたMC.202のイタリア版という事で(IT)と表記したんだろうけど、結局MCとCで差別化しちゃってたね
ドイツの方でもMCではなくCだよ。このwikiは英語準拠だからね。
ドイツツリーの時から機体性能自体は高かったけど、それにパスタ12mmの強化が加えられてもう負ける気がしない。継戦能力が高くてRBでも活躍できる。
×パスタ砲…◯マッキGun
これでダイムラーエンジン三兄弟(飛燕、BF109、こいつ)が揃うことに…。
旋回ひどすぎないか?
そんなにひどく無い。そりゃスピット程曲がりはしないが。どっちかというとロールと機首の収まりが少し遅い。
なんか違和感あるなぁって思ったらそれか
ソ連機でこいつにケツつかれるとどうしようもないわ。
速度で振り切れないか…?
BR2.3±のソ連機だと速度で振り切るのは難しい。
昔は地上の軟目標すら壊すの苦労した12.7mmが強くなったな~
ソウナノカ〜コレデモツヨクナッタホウナノカ〜(;m;)
イタリア進めようと思ってゼロ戦52から乗り換えたけど難しい…20㎜くださいRB
ドイツ時代のこいつはエンジンの熱に悩まされなかったけど今は違うんだね、困ったなぁ・・・
機銃buffされたと言っても一瞬の射撃チャンスをものにできるほどじゃないから辛いな…あと高速時のふらつきが大きくて狙いを付けにくい。RB
まず機銃がまったく当たらんわ・・・なんでこんな放物線描いてんのこの国の機銃
なお当たったところで大して効かないという悲しみ
煙い…曳光弾のせいなのか分からんけど、煙くて目標が見えたもんじゃない。
12.7mmのAPI-Tはかなり煙多いね、個人的に7.7mmを曳航にして12.7mmをステルスにする運用をRBで試してるIAI割合多いし
操作感関係ないんで恐縮だが、これがイタリアのゼロ戦とかスピットとかの国家代表機なのかな?
個人的にはレジエーネとかg55の印象が強いけど、まぁ生産機数でいえばコイツだろうな。その理論でいけば日本代表は零52でbobに限ればイギリス代表はハリケーンだったりするんだけど。
開発でやっとこさここまで来たけど、肝心なところで当たらない(笑)
RBだと上取れないんだな迂回上昇してP36、f2aとかと同高度だわスピットは言わずもがなだし、もっと迂回してると味方溶けるし。旋回でも勝てないし辛…
MECでWEPガン炊き&300km/hで上昇して上取れない? 低ランク向けの狭い戦場だとそれでも同高度になるかもしれんけど。
そう言われれば上取れないのは小さいmapの時の気がします
こいつは強機体だがスペック信じちゃダメだぞ、かなり迂回上昇しないとp-40とか低空で出力高い奴らには同高度かちょい上取られるからな。逆にC.205は体感でスペック以上に昇るけど。
RBでラジエーター100%解放してたのに102℃の黄色表示だったんだけど、こんなに熱かったか?このなぜかこのBR帯の独機は開始早々芝刈り始めるのに連合はしっかり高度取って来るからこんなに熱いと上昇しんどいんだが...
機体性能は高いのに武装が御臨終のキルアシ量産機
操縦手負傷で機動力が激減するようになってからは多少マシになってるよ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
一番上の名前に”(IT)”ってついてるけどミスかな? そうだったら誰か修正頼ム
おそらくドイツツリーに存在してたMC.202のイタリア版という事で(IT)と表記したんだろうけど、結局MCとCで差別化しちゃってたね
ドイツの方でもMCではなくCだよ。このwikiは英語準拠だからね。
ドイツツリーの時から機体性能自体は高かったけど、それにパスタ12mmの強化が加えられてもう負ける気がしない。継戦能力が高くてRBでも活躍できる。
×パスタ砲…◯マッキGun
これでダイムラーエンジン三兄弟(飛燕、BF109、こいつ)が揃うことに…。
旋回ひどすぎないか?
そんなにひどく無い。そりゃスピット程曲がりはしないが。どっちかというとロールと機首の収まりが少し遅い。
なんか違和感あるなぁって思ったらそれか
ソ連機でこいつにケツつかれるとどうしようもないわ。
速度で振り切れないか…?
BR2.3±のソ連機だと速度で振り切るのは難しい。
昔は地上の軟目標すら壊すの苦労した12.7mmが強くなったな~
ソウナノカ〜コレデモツヨクナッタホウナノカ〜(;m;)
イタリア進めようと思ってゼロ戦52から乗り換えたけど難しい…20㎜くださいRB
ドイツ時代のこいつはエンジンの熱に悩まされなかったけど今は違うんだね、困ったなぁ・・・
機銃buffされたと言っても一瞬の射撃チャンスをものにできるほどじゃないから辛いな…あと高速時のふらつきが大きくて狙いを付けにくい。RB
まず機銃がまったく当たらんわ・・・なんでこんな放物線描いてんのこの国の機銃
なお当たったところで大して効かないという悲しみ
煙い…曳光弾のせいなのか分からんけど、煙くて目標が見えたもんじゃない。
12.7mmのAPI-Tはかなり煙多いね、個人的に7.7mmを曳航にして12.7mmをステルスにする運用をRBで試してるIAI割合多いし
操作感関係ないんで恐縮だが、これがイタリアのゼロ戦とかスピットとかの国家代表機なのかな?
個人的にはレジエーネとかg55の印象が強いけど、まぁ生産機数でいえばコイツだろうな。その理論でいけば日本代表は零52でbobに限ればイギリス代表はハリケーンだったりするんだけど。
開発でやっとこさここまで来たけど、肝心なところで当たらない(笑)
RBだと上取れないんだな迂回上昇してP36、f2aとかと同高度だわスピットは言わずもがなだし、もっと迂回してると味方溶けるし。旋回でも勝てないし辛…
MECでWEPガン炊き&300km/hで上昇して上取れない? 低ランク向けの狭い戦場だとそれでも同高度になるかもしれんけど。
そう言われれば上取れないのは小さいmapの時の気がします
こいつは強機体だがスペック信じちゃダメだぞ、かなり迂回上昇しないとp-40とか低空で出力高い奴らには同高度かちょい上取られるからな。逆にC.205は体感でスペック以上に昇るけど。
RBでラジエーター100%解放してたのに102℃の黄色表示だったんだけど、こんなに熱かったか?このなぜかこのBR帯の独機は開始早々芝刈り始めるのに連合はしっかり高度取って来るからこんなに熱いと上昇しんどいんだが...
機体性能は高いのに武装が御臨終のキルアシ量産機
操縦手負傷で機動力が激減するようになってからは多少マシになってるよ