F6F-5コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?F6F-5http://wikiwiki.jp/warthunder/?F6F-5#h2_content_1_43
曳光弾ベルトにすると日本機が悲鳴を上げます
F6Fの曳光弾ベルト加害力弱いからむしろ日本機でもそう簡単には落ちないぞ
全部のブローニングが凶悪だった時期はどれでも燃やせたけど今は汎用ステルス安定だよね。単なる曳光弾だから貫徹も皆無だし
後期ベルト以外は汎用安定だし...
そうなの? 徹甲焼夷弾だから折れるし燃やせると思ってたけど 変なこと言ってすまん
曳光弾が全部鉄鋼焼夷弾になるのは後期ベルトだけやぞ
コイツの曳光弾ベルトはただの曳光弾だぞ。焼夷能力に関しては微妙にあるけど構造の破壊に関しては全然
ちなみにキルデスレシオは特攻機も含まれているそうです
そりゃ未熟なパイロット&250kgの重し積んだ零戦相手なら楽勝でスコア稼げるだろうな
WTのAI相手に戦ってるようなもんだよな
おまけに圧倒的物量による迎撃
特効機も含めてこの撃墜比率って相当数落とされてそうやな
まぁ特攻機を落としに行くなら直掩機に殴られるやろ
直俺機(新兵、稼働機不足、低性能)
? F6F嫌いなのか?
なぜ?
米軍の撃墜戦果って結構誇張してる面もあるんすよ
まあ日米の空戦のみの損害を言ってもF6Fがだいぶ撃墜してるけどな。零戦に限らずあの紫電改さえ
↑↑撃墜戦果なんてどこも誇張してるで
それでも米軍は公式に証言とってレポート提出して審査してるからまだマシな方かと。数字の根拠は自己申告のみって国もあるし
史実じゃWTと違って玄人兵、神視点、完璧な整備、上質な燃料、オイル、短い戦闘時間、Gかけ放題、急降下し放題、無限弾薬、見越し点もないしね
この子は器用貧乏過ぎでなおかつ印象に残りにくいけど悪い所も無いから良い機体だが正直微妙な印象を持っている。
結局良いのか悪いのかどっちなんだよw
本音を言うとどっちとも言えない微妙な機体だと思っている。一撃離脱も出来るし格闘戦も出来るけど秀でてるわけではないし。ただ高度を選ばずに戦えて機銃も優秀だから万能ではあるとも思っている。
クセがなくて使いやすいから好き
その昔マイクロソフトコンバットフィライトシミュレーター2というゲームが有りまして・・日本かアメリカで太平洋で戦うんですけど・・つまりですね弾幕と装甲と操縦のしやすさは大事だってことですよ
BR3.7最強格の戦闘機だと思ってる、相手がBF109Fだろうが零戦三二型だろうがYakやスピットだろうが絶対に何か1つ勝っている部分が有るから相手によって戦い方を変えればかなり強い、ただアメリカは技量が低いプレイヤーが多いので試合に勝てるかは・・・運
だよね。自分もRBで使ってて一度も弱いと感じたことない。日本機相手は速度差で逃げればいいし、独ソ相手は意外と格闘戦でなんとかなっちゃうことが多い(速度乗ってる前提だけど)武装もいいし、相手が芋ったりした時はヤーボとしてゴリゴリゲージ削れるし。あと見た目が良い。こいつの弱点としたら、足が弱いことと、ランクがⅡなことくらいだよね。
スポンサーリンク
日本機絶対殺すマンとなっててやべぇな…零戦五二型乙×2と戦っても巴戦に乗らなければ勝てるってやっぱ速度は大事やな。しかも高速域での運動性が高いから短時間だけなら格闘戦もできるし正直P-51Dより強いと思う
ちなみにRBになるとドイツ機相手に格闘戦で負けます(下手くそ説
独連中は大抵格闘に乗らずに縦に逃げるから縦旋回するとすぐE失うコイツは厳しい
Bf109FとかG-2は実際格闘戦で勝てる相手じゃないからなぁ。多分エネルギー消費量的にF6Fの方が激しいからこっちが先にバテちゃう。 だから一撃離脱、しよう!
エネルギー不利状態から仕掛けるのは相手が何だろうと厳しいよ、F6Fには逃げ足もあるから不利だと思ったら迷わず逃げて上昇しなおそう。米軍機に必要なのは迂回上昇する忍耐力と速攻で低空に突っ込んでいく味方を見捨てる勇気
やっぱわいの経験不足なんだな ありがとよ
元々このベルトのM2はステルスが強いんだけどヘルキャットの場合ある程度の格闘戦も出来て尻につけやすいから凄い相性が良いな
縦でも横でも曲がればbf109に負ける
エネルギー保持の悪いコイツとエネルギー保持が飛び抜けて高いbfじゃあなぁ…格闘戦では負けるぞ。一撃離脱あるのみや。
着陸フラップ使ってゴッソリエネルギー削りながら旋回すれば一回だけ射撃のチャンスはある
高度取って、降下しながら戦えばエネルギー保持の差を埋められる(RB)。ABは何しても負ける。まあRBも高度取る前にやられるけど。
1.79で魚雷が高速投下可能になるっぽいっすね
やったぜ。 と言いたいが高度を取ることが生き残れる手段なのに低空に降りざるを得無い魚雷なんて誰が使うんや…?
俺が使う(海RBなら使えるんじゃ?
ABならいける…?
ファイアブランドくんが戦闘雷撃機の立場すら失いそう。あっちも高速化はされたけど機体がね……
ってことはMK13がmod.44に?
BTDとヘルキャットの大編隊に日空母が襲われる可能性が…?(錯乱)
雷撃するっぽい
エンジンがちょっとオーバーヒートしにくくなった?少しだけ上昇しやすくなったかも。
うーむRBエンジンの仕様変わってるかも、上昇は問題無く出来るんだけど低空でのエンジンパワーが落ちてる気がする、あと加速も若干悪くなってるような・・
多分それバグでラジエーターが常に30%ぐらい開きっぱなしになってるからそれの影響だと思うぞ。MECやってる身としては速く直して欲しい。
教えてくれて有り難う、速く直して欲しいね
高速域の旋回めちゃくちゃナーフ喰らってない?ぜんぜん曲がれず海に突っ込んだんだけど
海戦での万能っぷりがヤバイ
魚雷で軽巡狩りがとても捗る
以前ちょこっとだけ改修してたこいつを陸RBで試してみたけどティニー・ティムやっべぇなこれ。ABキルスト機の大ロケフォッケみたいだ
ただし、向こうほど命中率が良くなかった気が……。まぁ、距離詰めれば関係無いけど。
よく当てられるな。一回カスタムバトルで試したけど直撃必須だったから諦めて爆弾にしたぞ。
空中戦のヘッドオンで命中できる精度なら使っていきたい・・同じ高度で舐めてヘッドオンしてくる敵を粉砕してやりたいし・・この前もABでLa5がヘッドオンしてきたのでHVARを距離1キロで斉射したらLa5爆発四散して吹いたこれよりも命中させやすいですかね?
真ん中の日記いらない二本しかない&精度そこまで良くない で当てれたら奇跡。そもそもHVARもティニーティムも対空ロケットじゃないから時限信管ないし、重量は嵩むしで対戦闘機においてはナンセンスやぞ
そうか・・・詰むなら草刈り専念ってことね thx
たぶん1.79になってからだと思うけど、X線のエンジン馬力の値が変わってて、それに伴い上昇率も明らかに落ちてると思う。まあもともと上昇はよくなかったけれど、それでもP-47並みはちときつい
縦はともかく単純横旋回ですらメッサーGに負ける旋回性能・・・ 爆装が良いから陸RBで使いたいけど爆弾落とした後にただの的になるんじゃちょっとなぁ・・・
こいつが悪いというか正直メッサーが異常ではある…まあ現状完全に足の速い爆撃機でしかないけどね…
史実はG2/F4とF6Fどっちが横旋回能力は上なんだっけ?
史実だと速度域400km/h以上ならゼロにも格闘戦で勝てるともいわれてるからリアルだったら格闘戦ではメッサーを圧倒できるかと、このゲームの大半のアメ機の旋回の遅さとメッサーの性能が異常なだけ
翼面荷重だけでいえばf4/g2が180/186なのに対し、こいつのfighter overload時が168くらいだから多分周り勝てるはず
戦闘機としては速くもなく、爆撃機としてはパンチが足りない このゲームだとなんだか中途半端な性能って気がしてならない
まぁ実際コルセアの予備みたいなもんだし...F4Fから受け継いでる堅実な設計ではあるけど新技術や新設計は入ってないしねぇ
F6Fに純粋キルレシオだとかなり差をつけられてるけどF6Fはまだ劣勢だった時期に間に合って無いし、エンジン初期不良もF4Uの実績で改善済みだった、練度に問題があった、そもそも数が少ないというのを考慮するとF4Uの方がキルレシオ高いらしいしねぇ…
日空から無線取り上げればワンチャン。
ABだとBR3.0だからBR同等なF4F-4に悲しみを背負わせてるだけまだマシだけど、RB以上だと流石にBR高すぎな気がしてならない。
RBだと以前は無茶な旋回しても失速しにくいのが取り柄だったけど、少し前からマスタング並みにスピンに入りやすくなって残念な子になってる
海軍ABでティニーティムを駆逐艦に二発発射したけど直撃でも構造物の表面をある程度壊したレベルでしかなかった…。これって投下爆弾でいうと何kgぐらいの爆薬量なんだろうか
爆薬量で言えば250lb爆弾と変わらんね。つまり100kg爆弾とほぼ同等の性能。ティニー・ティムで止め刺したかったら魚雷にぶっ刺して誘爆させるぐらいしか出来ないんじゃないかな・・・。
大型とはいえ流石にロケット弾程度で駆逐艦は沈まないか…。HVAR&爆弾でもきつそうだな…。情報ありがとう。
駆逐はケツの装甲が薄い部分の弾薬庫を狙えば沈めれる時があるよ
直上急降下からの爆撃で1000lbなら大体一発(二発同時投下しかできないけども)で船体へし折れてるけど・・。
そら1000lbなら1発で決めれるでしょうよ・・・。kg換算すれば500kg爆弾と同等なわけだし。
強いんだけども、Bf109F-4やki-44heiといった機体と空戦するとクッソ辛い。一撃離脱しようにも向こうの上昇能力に負けて頭抑えられるし、格闘戦なんてエネルギー保持がクソなコイツではもっての外、水平飛行や急降下して逃げようにも喰いついてくるしキツすぎる。 どうやってアイツらに勝てるのか…
メッサーは格闘戦がまだ通用するからいいけど…鍾馗のキチ上昇は格闘戦とか通用するレベルじゃねえからな…。鍾馗は見えないように昇ってコソコソ作戦するしかないんじゃないかな…。
今のメッサーは割と万能機と化してるからな……同じように万能型のこいつでは機体性能差で振り回されるだけのような気がする
横旋回ではエネルギー保持でジリ貧になって負け、縦旋回ではそもそも機動について行けないから格闘戦は誇張なしでやめた方がいい。そして一撃離脱しようにもだいたい向こうが先に登ってるからコイツで正面切って戦うのは止した方がいい。迂回上昇してからの敵メッサーが自機に気付かず降下してくれるのを祈るだけ。
単純に横回りやら縦回りしてたらメッサーに負けるやろ。バレルロールやらローリングシザース挟めば後ろ取れるぞ。特に上から降ってきて確実にやろうとして後ろ取ろうとしてくる相手には有効。そう言う奴に限って減速してくることが滅多にないからな。
いやローリングシザースとバレルロールは基本でしょ。 つかF6Fのエネルギー保持の悪さは変わりないのでローリングシザースやバレルロールした暁にはエネルギー切れてこっちが死ぬ可能性が上がるから最終手段だと思った方がよろしい。
1機相手に勝てるかもしれないけど、問題はF-4や205が当たり前のようにたくさんいる点じゃないかな。
一撃離脱しないnoobメッサー相手にタイマンならシザーズで勝てるかもしれんが、基本通りに離脱上昇するメッサー相手に攻撃するのは自殺行為に近い、結局上取られたら基地か味方の方に降下しながら逃げるのが一番の対抗策かも
真剣に勝つことを考えるならば敵にバレないよう迂回上昇して高度7000〜8000mは維持かなぁ。中盤辺りには向こうも低空アメキッズを襲いに一斉に高度下げるからその隙をついて高度有利を維持しとけば勝てるかも。
この迂回上昇とアメキッズの話の度に思うんだけど、どの国でも初心者や上級者、あと脳死プレイしている人の数の割合って実は変わらないと思うんだ、世界中でたくさんの人がプレイしている訳だし。 でも何故アメキッズと呼ばれる雑魚が多くなるのかって考えると、米軍機は同BRでも機体の種類が多い上に機体ごとに使い方もバラバラ、そして単純な(初心者にとって理解しやすい)上昇力や旋回性能が突出した機体は少ない、比べて独日露英は基本的に主力戦闘機は2~3種類でそれがどんどん強化されていくから初心者でも機体の使い方を覚えやすいのではないかと。それともう1つ、迂回上昇はそもそもゲームでそんな手間と時間のかかる戦法を使わないと有利になれない時点でアメリカは全く初心者向けの国じゃないと言えるのでは? 長々と私見失礼しました
前の機体達が旋回寄りだからな。唐突にこんな中途半端な機体になったら扱いにくい。ぶっちゃけF2Aのが強いのでは…
そも初心者がいきなりF6Fを使うわけないやん?P-26とかF2A、P-36辺りなら火力故に初心者向けだと思うが。
魚雷が昔のクソだったら絶対実戦では使えなかっただろうな
魚雷や爆弾を持てるし、これだけで艦攻隊と艦爆隊、戦闘機隊を編成できそう
ヘルキャは万能機
この子といいコルセアといいサンボル、アパッチ、パノタングがいるから好きじゃないと乗らないのよね
大型ロケットというロマン溢れる武装を持っている貴重な1機ってだけで価値がある
SBはなぜかコルセアより失速しやすいという謎仕様になってるな。そこまで酷くはないけど理解に苦しむ。
コルセアの逆ガルは失速耐性が高かったはず。
コルセアが失速しやすいのは低空・低速時。つまり着艦しようとすると・・・。
コルセアの場合、着艦時に右翼が先に失速する特性からF6Fより危険だったらしい。それとノーズが長いから着艦時に視界を塞ぐとか。途中から視界はある程度改善したみたいだけど
この機体で格闘するのも良いけど、この機体での一撃離脱のしやすさは是非知ってほしい。降下加速と高速域での機動性と機首の安定性は抜群。(昇るまでに味方が消えてるのが悲しいところ。)
この機体最近画面が真っ暗になるバグないか?ズームしないと正面が真っ暗になって見えなくなったり視界を操作すると真っ暗になって治らなくなる事がここ最近ある。
海用に育てたけど、日本の艦攻艦爆程度には曲がって頑丈で魚雷と爆装もできるしでこの子いいね。空戦?パイロットも育ってないし終盤の低空での戦いでは日本機感覚でスライスバックして地面とキスするわで地獄だった…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
曳光弾ベルトにすると日本機が悲鳴を上げます
F6Fの曳光弾ベルト加害力弱いからむしろ日本機でもそう簡単には落ちないぞ
全部のブローニングが凶悪だった時期はどれでも燃やせたけど今は汎用ステルス安定だよね。単なる曳光弾だから貫徹も皆無だし
後期ベルト以外は汎用安定だし...
そうなの? 徹甲焼夷弾だから折れるし燃やせると思ってたけど 変なこと言ってすまん
曳光弾が全部鉄鋼焼夷弾になるのは後期ベルトだけやぞ
コイツの曳光弾ベルトはただの曳光弾だぞ。焼夷能力に関しては微妙にあるけど構造の破壊に関しては全然
ちなみにキルデスレシオは特攻機も含まれているそうです
そりゃ未熟なパイロット&250kgの重し積んだ零戦相手なら楽勝でスコア稼げるだろうな
WTのAI相手に戦ってるようなもんだよな
おまけに圧倒的物量による迎撃
特効機も含めてこの撃墜比率って相当数落とされてそうやな
まぁ特攻機を落としに行くなら直掩機に殴られるやろ
直俺機(新兵、稼働機不足、低性能)
? F6F嫌いなのか?
なぜ?
米軍の撃墜戦果って結構誇張してる面もあるんすよ
まあ日米の空戦のみの損害を言ってもF6Fがだいぶ撃墜してるけどな。零戦に限らずあの紫電改さえ
↑↑撃墜戦果なんてどこも誇張してるで
それでも米軍は公式に証言とってレポート提出して審査してるからまだマシな方かと。数字の根拠は自己申告のみって国もあるし
史実じゃWTと違って玄人兵、神視点、完璧な整備、上質な燃料、オイル、短い戦闘時間、Gかけ放題、急降下し放題、無限弾薬、見越し点もないしね
この子は器用貧乏過ぎでなおかつ印象に残りにくいけど悪い所も無いから良い機体だが正直微妙な印象を持っている。
結局良いのか悪いのかどっちなんだよw
本音を言うとどっちとも言えない微妙な機体だと思っている。一撃離脱も出来るし格闘戦も出来るけど秀でてるわけではないし。ただ高度を選ばずに戦えて機銃も優秀だから万能ではあるとも思っている。
クセがなくて使いやすいから好き
その昔マイクロソフトコンバットフィライトシミュレーター2というゲームが有りまして・・日本かアメリカで太平洋で戦うんですけど・・つまりですね弾幕と装甲と操縦のしやすさは大事だってことですよ
BR3.7最強格の戦闘機だと思ってる、相手がBF109Fだろうが零戦三二型だろうがYakやスピットだろうが絶対に何か1つ勝っている部分が有るから相手によって戦い方を変えればかなり強い、ただアメリカは技量が低いプレイヤーが多いので試合に勝てるかは・・・運
だよね。自分もRBで使ってて一度も弱いと感じたことない。日本機相手は速度差で逃げればいいし、独ソ相手は意外と格闘戦でなんとかなっちゃうことが多い(速度乗ってる前提だけど)武装もいいし、相手が芋ったりした時はヤーボとしてゴリゴリゲージ削れるし。あと見た目が良い。こいつの弱点としたら、足が弱いことと、ランクがⅡなことくらいだよね。
スポンサーリンク
日本機絶対殺すマンとなっててやべぇな…零戦五二型乙×2と戦っても巴戦に乗らなければ勝てるってやっぱ速度は大事やな。しかも高速域での運動性が高いから短時間だけなら格闘戦もできるし正直P-51Dより強いと思う
ちなみにRBになるとドイツ機相手に格闘戦で負けます(下手くそ説
独連中は大抵格闘に乗らずに縦に逃げるから縦旋回するとすぐE失うコイツは厳しい
Bf109FとかG-2は実際格闘戦で勝てる相手じゃないからなぁ。多分エネルギー消費量的にF6Fの方が激しいからこっちが先にバテちゃう。 だから一撃離脱、しよう!
エネルギー不利状態から仕掛けるのは相手が何だろうと厳しいよ、F6Fには逃げ足もあるから不利だと思ったら迷わず逃げて上昇しなおそう。米軍機に必要なのは迂回上昇する忍耐力と速攻で低空に突っ込んでいく味方を見捨てる勇気
やっぱわいの経験不足なんだな ありがとよ
元々このベルトのM2はステルスが強いんだけどヘルキャットの場合ある程度の格闘戦も出来て尻につけやすいから凄い相性が良いな
縦でも横でも曲がればbf109に負ける
エネルギー保持の悪いコイツとエネルギー保持が飛び抜けて高いbfじゃあなぁ…格闘戦では負けるぞ。一撃離脱あるのみや。
着陸フラップ使ってゴッソリエネルギー削りながら旋回すれば一回だけ射撃のチャンスはある
高度取って、降下しながら戦えばエネルギー保持の差を埋められる(RB)。ABは何しても負ける。まあRBも高度取る前にやられるけど。
1.79で魚雷が高速投下可能になるっぽいっすね
やったぜ。 と言いたいが高度を取ることが生き残れる手段なのに低空に降りざるを得無い魚雷なんて誰が使うんや…?
俺が使う(海RBなら使えるんじゃ?
ABならいける…?
ファイアブランドくんが戦闘雷撃機の立場すら失いそう。あっちも高速化はされたけど機体がね……
ってことはMK13がmod.44に?
BTDとヘルキャットの大編隊に日空母が襲われる可能性が…?(錯乱)
雷撃するっぽい
エンジンがちょっとオーバーヒートしにくくなった?少しだけ上昇しやすくなったかも。
うーむRBエンジンの仕様変わってるかも、上昇は問題無く出来るんだけど低空でのエンジンパワーが落ちてる気がする、あと加速も若干悪くなってるような・・
多分それバグでラジエーターが常に30%ぐらい開きっぱなしになってるからそれの影響だと思うぞ。MECやってる身としては速く直して欲しい。
教えてくれて有り難う、速く直して欲しいね
高速域の旋回めちゃくちゃナーフ喰らってない?ぜんぜん曲がれず海に突っ込んだんだけど
海戦での万能っぷりがヤバイ
魚雷で軽巡狩りがとても捗る
以前ちょこっとだけ改修してたこいつを陸RBで試してみたけどティニー・ティムやっべぇなこれ。ABキルスト機の大ロケフォッケみたいだ
ただし、向こうほど命中率が良くなかった気が……。まぁ、距離詰めれば関係無いけど。
よく当てられるな。一回カスタムバトルで試したけど直撃必須だったから諦めて爆弾にしたぞ。
空中戦のヘッドオンで命中できる精度なら使っていきたい・・同じ高度で舐めてヘッドオンしてくる敵を粉砕してやりたいし・・この前もABでLa5がヘッドオンしてきたのでHVARを距離1キロで斉射したらLa5爆発四散して吹いたこれよりも命中させやすいですかね?
真ん中の日記いらない二本しかない&精度そこまで良くない で当てれたら奇跡。そもそもHVARもティニーティムも対空ロケットじゃないから時限信管ないし、重量は嵩むしで対戦闘機においてはナンセンスやぞ
そうか・・・詰むなら草刈り専念ってことね thx
たぶん1.79になってからだと思うけど、X線のエンジン馬力の値が変わってて、それに伴い上昇率も明らかに落ちてると思う。まあもともと上昇はよくなかったけれど、それでもP-47並みはちときつい
縦はともかく単純横旋回ですらメッサーGに負ける旋回性能・・・ 爆装が良いから陸RBで使いたいけど爆弾落とした後にただの的になるんじゃちょっとなぁ・・・
こいつが悪いというか正直メッサーが異常ではある…まあ現状完全に足の速い爆撃機でしかないけどね…
史実はG2/F4とF6Fどっちが横旋回能力は上なんだっけ?
史実だと速度域400km/h以上ならゼロにも格闘戦で勝てるともいわれてるからリアルだったら格闘戦ではメッサーを圧倒できるかと、このゲームの大半のアメ機の旋回の遅さとメッサーの性能が異常なだけ
翼面荷重だけでいえばf4/g2が180/186なのに対し、こいつのfighter overload時が168くらいだから多分周り勝てるはず
戦闘機としては速くもなく、爆撃機としてはパンチが足りない このゲームだとなんだか中途半端な性能って気がしてならない
まぁ実際コルセアの予備みたいなもんだし...F4Fから受け継いでる堅実な設計ではあるけど新技術や新設計は入ってないしねぇ
F6Fに純粋キルレシオだとかなり差をつけられてるけどF6Fはまだ劣勢だった時期に間に合って無いし、エンジン初期不良もF4Uの実績で改善済みだった、練度に問題があった、そもそも数が少ないというのを考慮するとF4Uの方がキルレシオ高いらしいしねぇ…
日空から無線取り上げればワンチャン。
ABだとBR3.0だからBR同等なF4F-4に悲しみを背負わせてるだけまだマシだけど、RB以上だと流石にBR高すぎな気がしてならない。
RBだと以前は無茶な旋回しても失速しにくいのが取り柄だったけど、少し前からマスタング並みにスピンに入りやすくなって残念な子になってる
海軍ABでティニーティムを駆逐艦に二発発射したけど直撃でも構造物の表面をある程度壊したレベルでしかなかった…。これって投下爆弾でいうと何kgぐらいの爆薬量なんだろうか
爆薬量で言えば250lb爆弾と変わらんね。つまり100kg爆弾とほぼ同等の性能。ティニー・ティムで止め刺したかったら魚雷にぶっ刺して誘爆させるぐらいしか出来ないんじゃないかな・・・。
大型とはいえ流石にロケット弾程度で駆逐艦は沈まないか…。HVAR&爆弾でもきつそうだな…。情報ありがとう。
駆逐はケツの装甲が薄い部分の弾薬庫を狙えば沈めれる時があるよ
直上急降下からの爆撃で1000lbなら大体一発(二発同時投下しかできないけども)で船体へし折れてるけど・・。
そら1000lbなら1発で決めれるでしょうよ・・・。kg換算すれば500kg爆弾と同等なわけだし。
強いんだけども、Bf109F-4やki-44heiといった機体と空戦するとクッソ辛い。一撃離脱しようにも向こうの上昇能力に負けて頭抑えられるし、格闘戦なんてエネルギー保持がクソなコイツではもっての外、水平飛行や急降下して逃げようにも喰いついてくるしキツすぎる。 どうやってアイツらに勝てるのか…
メッサーは格闘戦がまだ通用するからいいけど…鍾馗のキチ上昇は格闘戦とか通用するレベルじゃねえからな…。鍾馗は見えないように昇ってコソコソ作戦するしかないんじゃないかな…。
今のメッサーは割と万能機と化してるからな……同じように万能型のこいつでは機体性能差で振り回されるだけのような気がする
横旋回ではエネルギー保持でジリ貧になって負け、縦旋回ではそもそも機動について行けないから格闘戦は誇張なしでやめた方がいい。そして一撃離脱しようにもだいたい向こうが先に登ってるからコイツで正面切って戦うのは止した方がいい。迂回上昇してからの敵メッサーが自機に気付かず降下してくれるのを祈るだけ。
単純に横回りやら縦回りしてたらメッサーに負けるやろ。バレルロールやらローリングシザース挟めば後ろ取れるぞ。特に上から降ってきて確実にやろうとして後ろ取ろうとしてくる相手には有効。そう言う奴に限って減速してくることが滅多にないからな。
いやローリングシザースとバレルロールは基本でしょ。 つかF6Fのエネルギー保持の悪さは変わりないのでローリングシザースやバレルロールした暁にはエネルギー切れてこっちが死ぬ可能性が上がるから最終手段だと思った方がよろしい。
1機相手に勝てるかもしれないけど、問題はF-4や205が当たり前のようにたくさんいる点じゃないかな。
一撃離脱しないnoobメッサー相手にタイマンならシザーズで勝てるかもしれんが、基本通りに離脱上昇するメッサー相手に攻撃するのは自殺行為に近い、結局上取られたら基地か味方の方に降下しながら逃げるのが一番の対抗策かも
真剣に勝つことを考えるならば敵にバレないよう迂回上昇して高度7000〜8000mは維持かなぁ。中盤辺りには向こうも低空アメキッズを襲いに一斉に高度下げるからその隙をついて高度有利を維持しとけば勝てるかも。
この迂回上昇とアメキッズの話の度に思うんだけど、どの国でも初心者や上級者、あと脳死プレイしている人の数の割合って実は変わらないと思うんだ、世界中でたくさんの人がプレイしている訳だし。 でも何故アメキッズと呼ばれる雑魚が多くなるのかって考えると、米軍機は同BRでも機体の種類が多い上に機体ごとに使い方もバラバラ、そして単純な(初心者にとって理解しやすい)上昇力や旋回性能が突出した機体は少ない、比べて独日露英は基本的に主力戦闘機は2~3種類でそれがどんどん強化されていくから初心者でも機体の使い方を覚えやすいのではないかと。それともう1つ、迂回上昇はそもそもゲームでそんな手間と時間のかかる戦法を使わないと有利になれない時点でアメリカは全く初心者向けの国じゃないと言えるのでは? 長々と私見失礼しました
前の機体達が旋回寄りだからな。唐突にこんな中途半端な機体になったら扱いにくい。ぶっちゃけF2Aのが強いのでは…
そも初心者がいきなりF6Fを使うわけないやん?P-26とかF2A、P-36辺りなら火力故に初心者向けだと思うが。
魚雷が昔のクソだったら絶対実戦では使えなかっただろうな
魚雷や爆弾を持てるし、これだけで艦攻隊と艦爆隊、戦闘機隊を編成できそう
ヘルキャは万能機
この子といいコルセアといいサンボル、アパッチ、パノタングがいるから好きじゃないと乗らないのよね
大型ロケットというロマン溢れる武装を持っている貴重な1機ってだけで価値がある
SBはなぜかコルセアより失速しやすいという謎仕様になってるな。そこまで酷くはないけど理解に苦しむ。
コルセアの逆ガルは失速耐性が高かったはず。
コルセアが失速しやすいのは低空・低速時。つまり着艦しようとすると・・・。
コルセアの場合、着艦時に右翼が先に失速する特性からF6Fより危険だったらしい。それとノーズが長いから着艦時に視界を塞ぐとか。途中から視界はある程度改善したみたいだけど
この機体で格闘するのも良いけど、この機体での一撃離脱のしやすさは是非知ってほしい。降下加速と高速域での機動性と機首の安定性は抜群。(昇るまでに味方が消えてるのが悲しいところ。)
この機体最近画面が真っ暗になるバグないか?ズームしないと正面が真っ暗になって見えなくなったり視界を操作すると真っ暗になって治らなくなる事がここ最近ある。
海用に育てたけど、日本の艦攻艦爆程度には曲がって頑丈で魚雷と爆装もできるしでこの子いいね。空戦?パイロットも育ってないし終盤の低空での戦いでは日本機感覚でスライスバックして地面とキスするわで地獄だった…