WarThunder Wiki

G8N1

822 コメント
163249 views
11 フォロー

G8N1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?G8N1

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 21:04:56
通報 ...
640
名前なし 2022/05/15 (日) 11:30:54 4cb38@8106b

なんでBR上がるんですかね・・・

641
名前なし 2022/05/15 (日) 11:57:07 95f7b@7dabe >> 640

そりゃクソナメクジだからでしょ(適当)

642
名前なし 2022/05/15 (日) 12:03:14 c06f0@a2ed6 >> 640

ちょっと前に空RBで乗ったときは戦闘機狩りで稼げてたから似たような発想のプレイヤーが集まってた説

644
名前なし 2022/05/15 (日) 16:46:37 efcb0@721b6 >> 642

だって800kg✕3個しかねえもん…ガンシップ運用しかやることないよこの機体は。こいつが強いんじゃなくて、こいつに不用意に近づいて返り討ちにあう戦闘機が間抜けなだけだってのに…。

645
名前なし 2022/05/15 (日) 22:33:13 2e762@e34c1 >> 642

ドイツとかならマウザーどころか30mm持ち出すBRだから、単純な動きしないようして当てりゃ即座に爆散出来るし、米国辺りなら遠方から12ミリばらまいたりするだけで着火や銃座沈黙、尾翼(動翼含む)もいだりとかに出来るのにね…

643
名前なし 2022/05/15 (日) 16:23:28 d7497@71265 >> 640

この過去の遺物BR上げとか死体蹴りもええとこやな…

646

重爆にしちゃ登るけど、生き残りたかったら当然自軍基地周辺で延々と安全な高度まで上昇は必須で、重武装とはいえ自軍基地周辺で上昇中も護衛が付いてくれなきゃ撃墜される事が多く、それらをクリアしてやっとの思いで基地上空に到達出来ても2.4tの超貧弱爆装。基地上空に到達出来ても安全高度までの上昇に時間が掛かりすぎて、爆弾投下する前に試合が終わる事すらある。低空特攻以外に使用する意味を見出だせない。そして低空特攻した所で貧弱な爆装量でスコアも稼げない。これでBR6.0は冗談抜きで泣ける。適正BRは4.0ぐらいじゃないの?

647
名前なし 2022/08/09 (火) 03:47:23 修正 3398f@e9383 >> 646

こいつは過去デス・スターと名を馳せたくらいの迎撃力やその他総合力が高かった時代から何一つ全く変わってない(なお何故かBRは上がる)から今の時代には全く合ってないよ。RBの修理費も懲役刑で割に合わないまま放置だし…こいつに限らず日爆はもはや使わない方がいいまでのザコ集団だから無理に使わんくていいんやで。

648

そっか…かつてのデス・スターがカス・スターになろうとも、尾部と機首からニョキッと飛び出た連装機銃のデザインが好きだったり、「ズドドドド」っていう低音の効いた射撃音が好きだったりと、ひたすら愛で乗ってる。早く2t爆弾を実装してBRを下げてくれんかね…。

649
名前なし 2022/08/09 (火) 22:13:25 97bb2@e12db

クソぅ8回使って敵機にやられたのたった二回だけど羽ポキーで6回死んだわ、、羽もろすぎんだろ!あと学べよ俺!

650
名前なし 2022/08/09 (火) 22:18:01 76f86@3216a >> 649

こんな爆弾搭載量でも一応は4発の大型爆撃機なんだからG耐性低いのは当たり前なんだよなぁ・・・。機動性いいからついついGかけちゃう気持ちは分かるけども。

651
名前なし 2022/08/10 (水) 20:01:53 dbbe9@5c8b4

B-17とかもそうだけれど、四発重爆全般的にBR下げていいよな…連山も今の深山と同じかそれ以下でいいんじゃないかな…

653
名前なし 2022/08/11 (木) 12:09:43 e8473@f3f4d >> 651

me264「えっ!?」pe-8「いいんですか!?」

654
名前なし 2022/08/11 (木) 13:18:11 5d325@52a40 >> 651

いやほんとほんと。BR下げてくれないんだったら、あと2000メートルぐらい高い高度でスポーンさせて欲しいよ。

658
名前なし 2022/08/13 (土) 09:59:32 1f3c5@34933 >> 651

264がそのまま宇宙飛行して迎撃できなくなるのでNG

660
名前なし 2022/08/13 (土) 15:35:57 e5c41@cb0dd >> 651

Fw 200 C「へぇ?」

652
名前なし 2022/08/11 (木) 11:14:43 1ca0c@ef25c

たまに米英戦闘機と格闘戦しとる奴見て笑う

655
名前なし 2022/08/12 (金) 10:18:58 5d325@52a40 >> 652

俺のことか───────っ!!!!!

656
名前なし 2022/08/13 (土) 00:18:00 d73e7@b0509 >> 652

ABとかでドッグファイト出来るけどRB、SB以上だと3Gで主翼折れるの絶対におかしいと思うのは私だけ?

659
名前なし 2022/08/13 (土) 10:29:32 74b0f@d0520 >> 656

史実でもそやったからしゃーないわ

657

これでJU288Cと同じBRってのはあり得ないな…

661
名前なし 2022/12/07 (水) 17:21:13 1a9e6@de62c

いつもABばっかり乗ってたけど気まぐれにRB行ったらこっちにほうが稼げるやん!ABだと一度も爆撃できないことばっかだったけどRBなら1回は確実に爆撃できるし上昇して息切れしてる戦闘機にちょっかいかけてから基地に戻ることもできるしでいいこと尽くめだったわ...(着陸は慣れてないから何回か足折ってるけど)

662
名前なし 2023/01/29 (日) 15:53:48 c7a72@23873

SL倍率低すぎね?

663
名前なし 2023/01/30 (月) 12:47:15 6f4c7@0db07 >> 662

別にこいつに限った話じゃない。強くて稼ぎやすい爆撃機はどのツリーの奴も低めに設定されてる

664
名前なし 2023/01/30 (月) 23:21:56 04e4d@71265 >> 663

強くて稼ぎやす…い…?

665
名前なし 2023/01/31 (火) 01:49:37 2711f@7f1d6 >> 663

(爆撃機同士の同航戦や反航戦に)強い

666
名前なし 2023/01/31 (火) 02:17:03 c06f0@83a4a >> 663

めちゃくちゃに稼げた時期は実際にあるのでその時の名残

667
名前なし 2023/02/01 (水) 00:27:44 修正 66b70@0db07 >> 663

すまん。言葉足らずやった。銃座や上昇、最高速に優れている所がある機体は、爆撃が成功させやすい分SL倍率が低いって事を言いたかった 

668
名前なし 2023/04/12 (水) 16:31:24 6d9b8@2af76

これのレッドオレンジ塗装(タスク塗装、カスタムから確認可)って所謂試作機塗装?あまりにギラギラしててびっくりするんだけどこれは別の目的があっての塗装なのかな?オレンジというよりは赤い感じだし画像1

669
名前なし 2023/04/12 (水) 16:48:57 修正 5c7ff@13684 >> 668

訓練塗装じゃないのか?……と思って調べてみたらここまで赤くないのか

670

そう、試験止まりだったからおそらく試作機塗装だとは思うんだけど所謂練習機/試作機の塗装のオレンジとは大分異なる感じなので気になったんだ。色味が凄く標的機みたいだから何かあるのかなとも。ここら辺社内のスキン製作者さんの解釈みたいな感じでこの色になったんかな?

676
名前なし 2023/04/15 (土) 04:51:11 09eec@ccdb0 >> 669

なんだかんだ連山君って相当古株だし、まぁ担当がただガバっただけじゃないかなと思うさね

706
名前なし 2024/05/24 (金) 21:28:49 c77b8@bf442 >> 669

秋水の試験機は国民の戦意高揚の為オレンジから赤にする、という話を聞いたことがある。だからそれと混同したんじゃない?

671
名前なし 2023/04/13 (木) 11:54:04 8c7a3@f3f4d >> 668

通常の3倍の速度が出るぞ

672
名前なし 2023/04/13 (木) 12:04:02 b899e@689d4 >> 671

だが期待強度はそのままだぞ

674
名前なし 2023/04/13 (木) 18:50:37 46fb0@ddeac >> 671

冗談ではない!

675

大気圏突入して燃え尽きそうな連山くん…

678
名前なし 2023/08/19 (土) 20:48:56 1a9e6@de62c

SBのAI銃座クッソ強いな、エース化してるとは言え近寄って来た敵が殆ど返り討ちにされていく...

679
名前なし 2023/12/14 (木) 19:34:42 07b3c@ec9f0

いつの間にか1.5t爆弾が追加されとる

680
名前なし 2023/12/14 (木) 19:37:36 be726@f3f4d >> 679

炸薬量見てみな…

681
名前なし 2023/12/14 (木) 21:53:17 修正 d06f6@f19e9 >> 679

wikiぺにも載ってる徹甲爆弾だな、落とした際に早すぎると爆弾が負けるのが解決できなかったから結局ポシャったとか

682
名前なし 2023/12/14 (木) 23:51:24 4d01e@929c8 >> 679

炸薬が多いのと3,000mで150㎜抜けるから近代化改装された戦艦の水平装甲を安定して抜けるのが強い。ネバダやテキサスみたいな改装組は127㎜、アラスカやシャルンなんかは165㎜必要なことを考えると4000mから落とすのが理想だから…高度的にも手数的にも800㎏APで良くね?史実通りの炸薬量とはいえ、量をあと5倍にしてくれ

683
名前なし 2024/01/21 (日) 11:15:49 9240c@d4a4f >> 679

1.5t戦艦にぶつけた猛者はおらん?ちゃんと貫通するのか聞いてみたいのだが

687
名前なし 2024/01/23 (火) 16:16:54 修正 5c7ff@34890 >> 683

実戦でアラスカにぶつけたんだけど、甲板後部にぶつけたら変速機とスクリュー持っていけたな。確かに貫通力はあるかもしれんが……個人的には流星で800kgぶつけたほうが速くて楽な気がする……

688
名前なし 2024/01/23 (火) 20:23:20 6ac34@32365 >> 683

以前有志数名でカスバ使って実験した事があったが、確かに貫通して撃破できた。ただし手間と精度と手数を考えると...

691
名前なし 2024/02/10 (土) 23:46:22 af738@d7539 >> 683

数十戦やってネバダの弾薬庫に当てて吹き飛ばせた。でも撃破出来たのはその一度だけで、シャルンは砲塔に当たってノーダメ、コンムナは過貫通なのかカスダメだった。5000m以上かつ停止してる目標なら当たる事は当たる

690
名前なし 2024/02/05 (月) 16:06:15 fa080@5389d

銃座を極めれば敵無しだな…6.0でも納得かもしれない

692
名前なし 2024/03/19 (火) 10:30:19 90e6d@b4f99

やばいほど銃座でキルできた(といっても1試合で2,3機)もしかして今が旬‼︎スピット君やコルセア君が燃えながら墜落してるのを見るのが楽しい。

693
名前なし 2024/03/19 (火) 20:36:21 205ff@9c755 >> 692

こいつ…というか重爆の旬は10年前に過ぎ去っているので… 連山がデススターと言われなくなってから久しいな…

694
名前なし 2024/03/19 (火) 23:48:02 90e6d@f1710 >> 693

へー、そうだったんだ。てことはみんな連山がデススターじゃないカモだと思って突っ込んできてるんだ。毎試合ありがとう敵さんウマウマ(小並感)

695
名前なし 2024/03/21 (木) 01:13:18 205ff@9c755 >> 693

全盛期は敵機が来るのを待つんじゃなく爆弾1回放り投げたら低空の戦闘機を狩りに突っ込んで行ってたからな B-17との空中戦艦ごっこも楽しかった

696
名前なし 2024/03/21 (木) 01:46:26 97bbf@bdd10 >> 693

多数の重爆が同時に出撃して中間地点で全力に相手に機銃掃射をした光景はまさに戦列艦の戦い・・・空中艦隊の時代だったのだ

697
名前なし 2024/03/21 (木) 11:09:52 988a1@64ce6 >> 693

そもそも最近始めた人や数年前に始めた人に連山がデススターって呼ばれてた事自体知らない方が多いだろうしな

698
名前なし 2024/04/12 (金) 21:54:18 debc2@c7433 >> 693

デススター時代終わってもう10年くらい使ってないかもしれない

699
名前なし 2024/04/12 (金) 22:06:14 09eec@fafc5 >> 693

連山自身の頑丈さは間違いなく全盛期に軍配だけど、今は今でシビアダメージ以降の機体の脆さと結構前からの二号銃が四型化で発射レートが段違いに早いから、立派なジュウザーならむしろ現在の方が敵機は落としやすいんだよね

700
名前なし 2024/04/13 (土) 08:59:18 2a731@731ce

計画値なら最大4,000 kg載せれるらしいのにな...

701
名前なし 2024/04/13 (土) 12:04:42 7a04b@35814 >> 700

魚雷も載らないのか。なお、ランカスターの要目に魚雷あり。b-17も魚雷レベルの反跳爆撃して、青葉を大破したことあり

702
名前なし 2024/05/04 (土) 22:39:03 82c4e@c2f9b

こいつでMe262、Ju288、ストライクマスターを撃墜してる猛者おったんやけど、そんなに強いん?(エキスパート化は必須だろうけど)

703
名前なし 2024/05/04 (土) 23:37:01 60944@0da83 >> 702

銃座の数は多いし、口径も20mmと13mmで強いんだけどそれに見合ったPSがあるかだろうね ちなみに自分は爆撃機にあまり乗ったこと無いのにこいつで出撃して1機も撃墜できずに墜落していく者です

704
名前なし 2024/05/04 (土) 23:43:43 修正 f8e4e@70967 >> 702

288は基本noobが多いからだいたい餌、ストライクマスターも7mmばっかだからほぼ餌、262は運次第(こっちが落ちるのが早いか、あっちが落ちるのが早いか)

705
名前なし 2024/05/05 (日) 01:31:58 d06f6@f19e9 >> 702

二号銃が四型なんであの伸びる弾道のままレートが良い、なので銃座ガチ勢が載ってると割とヤバイ。特に最近はシビアダメージで結構あっさりポッキリやバッキリが簡単に起きてるから余計なんだろうね

707
名前なし 2024/06/24 (月) 17:24:42 ff824@ffd16

いつの間にか1.5トン2発持ってる!?徹甲爆弾じゃねーかイラネ…

708
名前なし 2024/07/11 (木) 12:32:32 648d0@c2b3d

🐌さん富嶽の実装が無理なら、泰山を実装してください。まだその方が現実味はあるでしょ?頼みます。

709
名前なし 2024/07/11 (木) 12:42:21 修正 14238@71cb5 >> 708

試作すら完成してないから無理だろ、現実味なさすぎ

710
名前なし 2024/07/11 (木) 20:50:16 14ef6@53ed2 >> 708

空の基準は1mmでも飛行した実績がある事。現実味なんぞ全く無いよ

711
名前なし 2024/07/11 (木) 21:14:51 3f738@2af76 >> 710

一応補足すると特段の事情があれば特例で許される事もある。…んだがその泰山は想定されうるランクと必要性からもあまり需要は無いからな。爆撃ツリーならジェット爆撃機枠にIFが入る方が現実的か

728
名前なし 2024/08/17 (土) 18:42:10 0db58@eb032 >> 710

ジェットのIFならP-2Jに爆装あたりかな

712
名前なし 2024/07/11 (木) 21:39:30 845dd@e89b1 >> 708

初めて聞いた機体だからググったけどモックアップすら出来てないは流石に流石に。連山の上を考えるとキ91あたりがいけそうなところか?まぁこいつも試作すら出来てないから夢物語だけど

713
名前なし 2024/07/11 (木) 21:54:32 8090b@fa243 >> 708

そっちの方がよっぽど現実味ないやろ……

714
名前なし 2024/07/11 (木) 21:59:20 648d0@961cc >> 708

日本はジェット戦闘機が少なすぎるという理由で偵察機景雲をジェット戦闘機、景雲改として実装しているくらいだから、それぐらい良いんじゃないと思ったから。何よりただの「ゲーム」だし。日本ツリーの機体が増えたらもっとこの惑星が面白くなるんじゃないかと個人的に思うから。

716
名前なし 2024/07/11 (木) 22:18:26 7f231@fa243 >> 714

ゲームだしとは言ってるがGaijinは余程じゃない限り架空機体は実装しない方針を持っているし…ジェット景雲に関しては当時日本のジェットが秋水橘花F-30のたった3機種のみで暫くは新たなジェットの追加の見込みも無いから致し方なく追加しただけであって、爆撃機がちょっと少ないからプラン機体をってのとはわけが違う

717
名前なし 2024/07/12 (金) 06:17:24 14ef6@53ed2 >> 714

景雲改は「日本にだけジェット爆撃機が全く居ない」から特例で認められた爆撃機で、ジェット戦闘機が少ないからって理由で実装された訳じゃないぞ

725
名前なし 2024/08/09 (金) 10:45:52 19191@d529a >> 714

夏休みか?Gaijinはずーっと前から実装方針を公開してるし、そこが別惑星のゲームとの差別化してるところでしょ。

715
名前なし 2024/07/11 (木) 22:07:42 d85e7@961cc

キ91が実装されたら対空ガンシップとして面白そう。   20mm機関砲を9門も搭載を計画していたらしいね。ゲームだから少しくらい、計画だけで終わった幻の航空機も取り入れても楽しそうで良いと思うけど。

718
名前なし 2024/07/12 (金) 06:38:03 7cae9@0575c >> 715

連山と関係ない話題わ雑談板でどうぞ

719
空RB 2024/08/08 (木) 13:15:54 修正 bd44a@d65cd

B-29など問題にもならない現状最強のハリネズミ。こちらが重装甲、重武装のドイツ機であっても(特に速度を失う下からの突き上げでは)特に注意すべき機体。

720
名前なし 2024/08/08 (木) 14:04:15 修正 f8e4e@70967 >> 719

B-29は弱いから…現状最強のハリネズミはこいつじゃなくてTu-4よ、あと候補として上がるのはBV238とか

721
名前なし 2024/08/08 (木) 19:03:33 77a11@12ff6 >> 720

速度とか運動性とか、BR比で見た感じだとコレが一番強いと思う。上がってきた戦闘機は大体まともに追い付けない感じがある

723

 BR6.0帯と書くべきでしたか。自分はまだTu-4に会敵したことが無いです。ですがBV238に関しては、最近そこまで強い印象は受けないですかね(乗り手の問題かも分からないですが)。P-39とかで被弾はしても被撃墜に至ったことは今まで無いです。他方コイツは遠距離だろうが何だろうが、ものの数発でTa152Cの主翼をバッサリ切断してしまうので、迎撃する側としては恐ろしいなと。(ハリネズミではないですね慥かに弾幕薄いし どちらかというとイモガイとか狙撃系ですね)

724
名前なし 2024/08/09 (金) 01:20:31 8d1d5@9173b >> 720

B-29は7.3なので・・・

726
流星乗り 2024/08/09 (金) 17:03:42 bc967@ca3b4 >> 720

BV238はデカすぎるおかげで銃座の当たらん位置から羽をバキバキ折れる

727
730
名前なし 2024/08/18 (日) 16:12:40 77a11@12ff6 >> 727

この映像結構前(10年以上前?)から知ってたけど、再発見ってことなのかな?それとも別のフィルム?

729
名前なし 2024/08/18 (日) 16:05:38 54d8a@50364

爆弾2個じゃRBの小基地破壊できなくなった?

732
名前なし 2024/08/18 (日) 17:02:01 f8e4e@1ebe4 >> 729

無理だね、今では数少ない飛行場割れるマップならできるけどそんなのほぼないし

731
名前なし 2024/08/18 (日) 16:14:32 54d8a@50364

ホーネットに何回落とされれば良いんだ、、涙

733
名前なし 2024/08/18 (日) 17:02:36 f8e4e@1ebe4 >> 731

こいつはホーネットを迎撃できる火力はあるからがんばれ、相討ちには持ってけるぞ

740
名前なし 2024/08/22 (木) 01:02:22 54d8a@50364 >> 733

ホーネット相手だったら格闘戦仕掛けるのもあり?w

734
名前なし 2024/08/19 (月) 05:34:46 5c5ef@01e8b

RBとSBで行くには全改造完了してからだね...うん...。中途半端は良くない。離陸と着陸の調子が良くないわ...。自分、何考えてるんだ?っと思っている。

735

因みにABだと敵の数が多く思い通りに動けない。(全然ダメじゃねぇか)

736
名前なし 2024/08/19 (月) 08:49:47 修正 7f231@a9127 >> 734

それちゃんと離陸する前にブレーキ使ってますかね?エンジン掛かってから100%の出力が出るまで少しタイムラグがあるから、ブレーキかけんといかんよ

737

スマン...久々で全然やってなかった...。テストフライで復習してきます...。

738
横から 2024/08/19 (月) 19:07:56 1a9e6@de62c >> 736

着陸手前の減速はMECでラジエーターとペラピッチ100にするとめっちゃ減速するから速度調整しやすいよ

739

加えて、飛行場のはるか手前で高度を落としきって、地面スレスレ低空飛行で帰ると速度落としやすいよ。飛行場が台地にあるマップだと着陸寸前に高度上げることになるからぐんと速度が落ちる。

741
名前なし 2024/09/08 (日) 10:54:36 17a09@34820

RBで低空飛行してる連山が居て、案の定マスタングに喰いつかれてたから助けてやるか、と思って降下したらビックリ。マスタングが木っ端微塵になって墜ちていく…。連山は平気そうに飛んでるし。これが陸軍の戦い方かぁ…。

742
名前なし 2024/09/08 (日) 11:11:41 1630f@c2681 >> 741

海軍!海軍です!!

745
名前なし 2024/09/09 (月) 09:01:41 17a09@16bd7 >> 742

やっべ海軍機だった…あかん死ぬぅ!!(恥)

743
名前なし 2024/09/08 (日) 11:15:40 90e6d@f1710 >> 741

連山はやっぱり低空凸が一番強い!(個人的には)

744
名前なし 2024/09/08 (日) 14:52:34 77a11@12ff6 >> 741

戦闘機にすら積んでない高レート型だし弾道も威力も申し分ない2号銃だから1.5km遠でも余裕で翼をへし折って瞬殺する。低空凸が手っ取り早いけど、機体性能もかなり優秀なので、個人的には基地爆せずに高空の敵爆撃機を狩りつつ試合中盤まで6000mくらいで敵AF上で帰還した敵機を250kgで地上爆砕、追ってきた敵機はまずなかなか追いつかないので遠距離で撃破、その後エンジンカットで低空の戦闘機を背後から襲って各個撃破して逆転勝利する超絶害悪プレイが好き

746
名前なし 2024/09/09 (月) 09:03:49 17a09@16bd7 >> 744

やっぱ連山欲しくなってきたんで百式重爆から進めてみますワ。

747
名前なし 2024/09/09 (月) 21:37:07 54eb5@48450

今でも十分な空中要塞っぷりを発揮していると思うけど、これがデススターと呼ばれていた時代はどうなってたんだ…

750
名前なし 2024/09/21 (土) 16:43:41 77a11@12ff6 >> 747

昔はデータが低初速の1号銃でバラけまくってたから正直今の方が強い。