Pz.Kpfw.VI Ausf.B mit KwK46コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Pz.Kpfw.VI Ausf.B mit KwK46
この戦車、足回り重戦車にしては中々速いし炸薬多いからヘンシェルでめんどくさかったやつが殺りやすくなった(特にアメリカ)。ただこいつでis-3と戦うのは無謀すぎるから相手選ばないとね。
貫徹力がAPCBCで251mmだったりAPCRが300mm超えていたり、口径から傾斜に多少強くなっているのでリロードが遅い以外はそこそこ使える あと足回りも優秀
これ砲弾の置き方ツリーのやつと変わってるんだな。まあ装填方法の違いからだろうけど
この子加害力あって強いですね、デメリットがリロード時間ぐらいしか感じないです
通常王虎と比べて機動力が上がってるのはいいんだけど、装填時間が遅くなってるせいで接近戦では使いづらいというチグハグ感。決して弱いとは思わないが、通常版の方が使いやすい。
この微妙なリロードの遅さがかえって撃った後きちっと引っ込む流れができるので,なんか長生きできる。こっちのほうが好きかな。
機動力上がったからって突っ込まず適切な距離保ちながら陣地転換とかすればいいと思うけどね。まぁ一長一短だから好きな方使えばいいべ
より重戦車的、重駆逐的運用が必要よな。一撃して移動。一撃は重いし脚も良くなったから不便ではない
通常版より無理はできなくなったけどそのぶん立ち回りが丁寧になるので結果的に長生きできるよ
なんかマシンガンが追加されたな
これ今入手方法ある?
ない。いなくなった理由を考えるとイベント車両としても期待はできないと思う。
なんでコイツ虎ⅡHよりBR高いんだろう...?
RBだと同じ。ABはやらないからわからない
元別惑星民としては普通の虎IIと性能あんま変わんなくても欲しい。復刻イベこんかな
別惑星から来るとWTの車両っていわゆる初期状態の見た目してるからちょっと残念だよね。CGCとか特に
WTのバトルシステムにWOTの改造システムのゲーム作ったら面白そう
WoTはリスなしだけどWTはリスポーンするから砲塔の違う虎が同車両の初期状態であるより別車両扱いの方がいいかな、とは思う
王虎Hと比べて火力はもちろん、エンジン出力が上がって搭乗員も1人増えてて測距儀まで付いてるから使いやすいね
ただの王虎じゃ抜けない相手が抜けるようになる相手ってどれぐらいいるの?使えば使うほど王虎Hでいいじゃんって思ってくる
一番意味がありそうなのは、シビアだけど元々余裕で抜ける1947以外のT-54の顔面が場所によっては抜ける。自分も通常の王虎派だな
課金の方の虎2だとPWRも改善されててなおこっち使う利点少ないよな
まあだいぶ前に消えたとはいえこいつに全く遭遇しないのがアレさを物語っているな(開発できた頃もほぼ見なかったけど)
10.5虎のほうが砲身長くてかっこいいだろう?
こいつの利点は砲塔の見た目がお隣にいるE75みたいでカッコいい(個人差あり
肉の車体を安定して抜ける。とか
手数もなかなかあって隙がないのをわざわざ少し貫通増やしただけで潰す接待用戦車だから…。バリエーション違いとして6.7でいいやんって思う。絶対に使わないけど。
課金虎Ⅱよりも機動力高いしワンパン力も上がってて測距儀付きだから、前線に突っ込まないことを意識すれば8.8cmの虎Ⅱとはまた違った色があって強いよ
昔っからHでいいじゃんって言われてたんだ・・・許してくれ
こいつボロクソ言われてたから放置してたけど使ってみたら超強くて笑った
最近やけにRBでよくみるな…なんでや?
マルダーの開発のためとか?
レンジファインダー付きだから平原マップには最適だが…
ABで使い始めたけど虎2はランク4、こいつはランク5で開発的には住み分けてるんだな。課金虎ふくめて3虎出せるのは使い勝手がいい(P虎でも良いんだが)
正直AB7.0なのがよくわからない、6.7でもいいと思う装填時間長いからオラオラできないし、いや王虎のBRが低いだけか…
🐌「10.5虎が虎IIHより格上はおかしい?了解、ヘンシェル砲塔を7.0にしといたぜ」とはならん模様
なりました♨
虎ⅡHが7.0になったので実質こいつの株が上がった
「当時コイツに乗ってたなぁ」と色んな思い出を浮かべつつぼーっと見てたら修理費17kで吹いた。嘘だろ…お前?重戦車ツリーの漬物石Aみたいな扱いだったお前が…?17k?プレ隔離された結果変態しか乗らなくなってバカ高くなったのかね?コレ
高くなったよねこれw自分の記憶から5kくらい値上がりしてる。あとパンツも2kほど上がったな
パンツーも上がってるのか…。やっぱ隔離で統計上使用率が低下したってのが大きいのだろうなぁ。気軽に当時を思い出して乗れる車両ではないのお…
2両死んだら30,000徴収されるのは渋いわね……
圧力判定もちになったおかげでワンパン率挙がって有用性が上がったな
個人的に凄く復活してほしい…(見た目が好きすぎる)
なんかこいつRB6.7に下がった?ティーガー2(H)でトップマッチだーって思ってたらこいつが居たから…誰か教えてください
もう随分前から6.7だよ
まじですか⁇見逃してました、すいません…
ちなみにいつからなんですか?
もはや記憶が曖昧だけど、通常ツリーから削除された頃だった気がする
コメ欄を遡ると19年の2月らしい
まじですか…有難う御座います…
通常王虎より装填が遅くなったとはいえ、そのおかげで運用が慎重になるから、索敵するようになったり装填時間の関係上、弱点を隠す時間が増えるからやられることも少なくなるし、何よりかっこいい。
これ1番修理費改定の煽り受けてんじゃないのかな?元々高かったのに普通の虎IIと違ってランク5ということでさらに高くなり17,000超えw
pt76のドライバーに真正面から撃った弾の加害全部吸われた、、、。1人でそんな受け止めなくていいのに、乗員皆んなで分け合おうよホラ!
なんだコイツ(ドン引き
あからさまに釣りにきてるじゃないか😡
予備車両の砲撃支援にやられるから1.0が妥当だぞ!!!😡😡😡😡😡
50kg爆弾でも当たりどころによっては死ぬから予備車両行きが妥当だぞ😡😡😡
おっ、そうだな(白目)
独アンチ同士でキャッキャするのはいいが車両ページまでしゃしゃり出てくんな気持ち悪いんだよ
撃ったのはAPCRかHEATかどっち?
APCBCです、、(小声
砲弾径が大きいとなんらかのモジュールに吸われやすいからね
陸RBだとマウスより修理費高いんだが...マウスよりは安くしてくれよ~...
気持ちはわかるが、過圧判定付いてクソ強くなったからなぁ
マウスのアニバーサリーイベントで復活するように、1.91で削除された車両の復刻とかないかなぁ。イベント車両だった訳では無いんだし、復刻があっても良いような気もするが。
それ。少しは復刻してくれてもいい気がするんだよねー
実際に史実で完成して戦闘してたマウスと違って、こいつは架空車両というかペーパープランだから復刻は無理って話でなかったっけ?
その通りなんだが、その割にモックアップのあったケーリアンを削除して代わりにペーパープラン止まりのオストヴィントⅡを実装したりしてるから、結局🐌の匙加減なんだなと
惑星のオストヴィント2は横置きマウントも無理があるとか言われてるよね
写真すらない謎の車両だからな。まだ縦置きなら現実味があって見た目も面白かったとは思うんだがなー
そうやって復刻しちまうと架空は出さない理念に反してしまうからなあ。景雲もついに死の宣告来たし無理だろう。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
この戦車、足回り重戦車にしては中々速いし炸薬多いからヘンシェルでめんどくさかったやつが殺りやすくなった(特にアメリカ)。ただこいつでis-3と戦うのは無謀すぎるから相手選ばないとね。
貫徹力がAPCBCで251mmだったりAPCRが300mm超えていたり、口径から傾斜に多少強くなっているのでリロードが遅い以外はそこそこ使える あと足回りも優秀
これ砲弾の置き方ツリーのやつと変わってるんだな。まあ装填方法の違いからだろうけど
この子加害力あって強いですね、デメリットがリロード時間ぐらいしか感じないです
通常王虎と比べて機動力が上がってるのはいいんだけど、装填時間が遅くなってるせいで接近戦では使いづらいというチグハグ感。決して弱いとは思わないが、通常版の方が使いやすい。
この微妙なリロードの遅さがかえって撃った後きちっと引っ込む流れができるので,なんか長生きできる。こっちのほうが好きかな。
機動力上がったからって突っ込まず適切な距離保ちながら陣地転換とかすればいいと思うけどね。まぁ一長一短だから好きな方使えばいいべ
より重戦車的、重駆逐的運用が必要よな。一撃して移動。一撃は重いし脚も良くなったから不便ではない
通常版より無理はできなくなったけどそのぶん立ち回りが丁寧になるので結果的に長生きできるよ
なんかマシンガンが追加されたな
これ今入手方法ある?
ない。いなくなった理由を考えるとイベント車両としても期待はできないと思う。
なんでコイツ虎ⅡHよりBR高いんだろう...?
RBだと同じ。ABはやらないからわからない
元別惑星民としては普通の虎IIと性能あんま変わんなくても欲しい。復刻イベこんかな
別惑星から来るとWTの車両っていわゆる初期状態の見た目してるからちょっと残念だよね。CGCとか特に
WTのバトルシステムにWOTの改造システムのゲーム作ったら面白そう
WoTはリスなしだけどWTはリスポーンするから砲塔の違う虎が同車両の初期状態であるより別車両扱いの方がいいかな、とは思う
王虎Hと比べて火力はもちろん、エンジン出力が上がって搭乗員も1人増えてて測距儀まで付いてるから使いやすいね
ただの王虎じゃ抜けない相手が抜けるようになる相手ってどれぐらいいるの?使えば使うほど王虎Hでいいじゃんって思ってくる
一番意味がありそうなのは、シビアだけど
元々余裕で抜ける1947以外のT-54の顔面が場所によっては抜ける。自分も通常の王虎派だな課金の方の虎2だとPWRも改善されててなおこっち使う利点少ないよな
まあだいぶ前に消えたとはいえこいつに全く遭遇しないのがアレさを物語っているな(開発できた頃もほぼ見なかったけど)
10.5虎のほうが砲身長くてかっこいいだろう?
こいつの利点は砲塔の見た目がお隣にいるE75みたいでカッコいい(個人差あり
肉の車体を安定して抜ける。とか
手数もなかなかあって隙がないのをわざわざ少し貫通増やしただけで潰す接待用戦車だから…。バリエーション違いとして6.7でいいやんって思う。絶対に使わないけど。
課金虎Ⅱよりも機動力高いしワンパン力も上がってて測距儀付きだから、前線に突っ込まないことを意識すれば8.8cmの虎Ⅱとはまた違った色があって強いよ
昔っからHでいいじゃんって言われてたんだ・・・許してくれ
こいつボロクソ言われてたから放置してたけど使ってみたら超強くて笑った
最近やけにRBでよくみるな…なんでや?
マルダーの開発のためとか?
レンジファインダー付きだから平原マップには最適だが…
ABで使い始めたけど虎2はランク4、こいつはランク5で開発的には住み分けてるんだな。課金虎ふくめて3虎出せるのは使い勝手がいい(P虎でも良いんだが)
正直AB7.0なのがよくわからない、6.7でもいいと思う装填時間長いからオラオラできないし、いや王虎のBRが低いだけか…
🐌「10.5虎が虎IIHより格上はおかしい?了解、ヘンシェル砲塔を7.0にしといたぜ」とはならん模様
なりました♨
虎ⅡHが7.0になったので実質こいつの株が上がった
「当時コイツに乗ってたなぁ」と色んな思い出を浮かべつつぼーっと見てたら修理費17kで吹いた。嘘だろ…お前?重戦車ツリーの漬物石Aみたいな扱いだったお前が…?17k?プレ隔離された結果変態しか乗らなくなってバカ高くなったのかね?コレ
高くなったよねこれw自分の記憶から5kくらい値上がりしてる。あとパンツも2kほど上がったな
パンツーも上がってるのか…。やっぱ隔離で統計上使用率が低下したってのが大きいのだろうなぁ。気軽に当時を思い出して乗れる車両ではないのお…
2両死んだら30,000徴収されるのは渋いわね……
圧力判定もちになったおかげでワンパン率挙がって有用性が上がったな
個人的に凄く復活してほしい…(見た目が好きすぎる)
なんかこいつRB6.7に下がった?ティーガー2(H)でトップマッチだーって思ってたらこいつが居たから…誰か教えてください
もう随分前から6.7だよ
まじですか⁇見逃してました、すいません…
ちなみにいつからなんですか?
もはや記憶が曖昧だけど、通常ツリーから削除された頃だった気がする
コメ欄を遡ると19年の2月らしい
まじですか…有難う御座います…
通常王虎より装填が遅くなったとはいえ、そのおかげで運用が慎重になるから、索敵するようになったり装填時間の関係上、弱点を隠す時間が増えるからやられることも少なくなるし、何よりかっこいい。
これ1番修理費改定の煽り受けてんじゃないのかな?元々高かったのに普通の虎IIと違ってランク5ということでさらに高くなり17,000超えw
pt76のドライバーに真正面から撃った弾の加害全部吸われた、、、。1人でそんな受け止めなくていいのに、乗員皆んなで分け合おうよホラ!
なんだコイツ(ドン引き
あからさまに釣りにきてるじゃないか😡
予備車両の砲撃支援にやられるから1.0が妥当だぞ!!!😡😡😡😡😡
50kg爆弾でも当たりどころによっては死ぬから予備車両行きが妥当だぞ😡😡😡
おっ、そうだな(白目)
独アンチ同士でキャッキャするのはいいが車両ページまでしゃしゃり出てくんな気持ち悪いんだよ
撃ったのはAPCRかHEATかどっち?
APCBCです、、(小声
砲弾径が大きいとなんらかのモジュールに吸われやすいからね
陸RBだとマウスより修理費高いんだが...マウスよりは安くしてくれよ~...
気持ちはわかるが、過圧判定付いてクソ強くなったからなぁ
マウスのアニバーサリーイベントで復活するように、1.91で削除された車両の復刻とかないかなぁ。イベント車両だった訳では無いんだし、復刻があっても良いような気もするが。
それ。少しは復刻してくれてもいい気がするんだよねー
実際に史実で完成して戦闘してたマウスと違って、こいつは架空車両というかペーパープランだから復刻は無理って話でなかったっけ?
その通りなんだが、その割にモックアップのあったケーリアンを削除して代わりにペーパープラン止まりのオストヴィントⅡを実装したりしてるから、結局🐌の匙加減なんだなと
惑星のオストヴィント2は横置きマウントも無理があるとか言われてるよね
写真すらない謎の車両だからな。まだ縦置きなら現実味があって見た目も面白かったとは思うんだがなー
そうやって復刻しちまうと架空は出さない理念に反してしまうからなあ。景雲もついに死の宣告来たし無理だろう。