WarThunder Wiki

Leopard 40/70

53 コメント
views
11 フォロー
Bismuth
作成: 2023/11/02 (木) 15:09:46
最終更新: 2025/04/02 (水) 17:17:12
通報 ...
1
名前なし 2023/11/13 (月) 23:00:53 22961@e9f0f

スタビなしとはいえ至近距離で90mm抜けるAPを乱射できるレオ1車体で5.0ねえ、使ったことないけど嫌な予感しかしないよ

2
名前なし 2023/11/13 (月) 23:22:36 93aa4@184b4 >> 1

今日も元気に戦場走り回って側面からバシバシ倒してるよ。BR的にワンチャン車体で弾ける可能性あるのとても安心感あって良きです

3
名前なし 2023/11/13 (月) 23:44:47 4e003@eceea >> 1

いやぁ強いよコイツ。脚が良すぎるし、車体も硬くて、貫徹もそこそこ。相手がこっち読んで初弾HEでもないと、砲が使えなくなって後退以上のダメージは滅多に受けない。流石にここまで暴れられるのは今のうちだろうけれど

4
名前なし 2023/11/14 (火) 00:13:26 845dd@e89b1 >> 1

Devで見た時から絶対やばいと思ってたけどまぁこうなるよねぇw なぜ20mmR3くんの失敗から何も学ばないどころかさらにやばいのを実装してしまうのか...

5
名前なし 2023/11/14 (火) 00:29:22 29ce7@e94a1 >> 1

俯角が絶望的なのはこの配置の車両のいつものことだが無限軌道でこの速さと貫徹はイカン、R3の下どころかZSUの下にまで送られるレベルで虐殺してる現場をよく見かける

6
名前なし 2023/11/14 (火) 01:00:58 4a11c@478fb

こいつもPUMAと同じような未来しか見えないんですが... 最悪6.7くらいまで飛ばされるんじゃない?

7
名前なし 2023/11/14 (火) 09:32:04 03062@ef581

なんで戦中戦車しかいないBR5.0帯でMBT車体の戦車を出そうと思ったんですかね…

8
名前なし 2023/11/14 (火) 09:52:51 acc0c@cfdc9

口径と門数で雑にBR決めて環境ぶっ壊すの飽きないよな

9
名前なし 2023/11/16 (木) 00:34:49 8d0cc@788c9

最近こいつを手に入れたけど、こいつ車体がレオパルトだから高火力自走砲を除く弾は意外に弾けるし砲塔はペラペラすぎてAPHEが炸裂ぜずに突き抜けることが多い 更に砲手を倒されても車長も砲を撃てるからごり押しで何とかなることもあるしでなかなか強いな

10
名前なし 2023/11/16 (木) 10:10:28 acc0c@51241

同じくMBT車体の57-2が140mm抜けるAPHE持ってて7.0だからそれより下、40/70の投射力と車台の機動力がある分あまり下げられないし6.7くらいが妥当でしょうね。何をどう判定して5.0なのか聞いてみたいわ

11
名前なし 2023/11/16 (木) 10:44:48 cc137@788c9 >> 10

同じ砲を載せるAMX-13バージョンに比べて(車体の)装甲が厚い(+0.3)、機動力が高い(+0.3)、搭載弾数が少ない(-0.3)で5.0に至ったと予想 ちなみに自分はAB民

14
名前なし 2023/11/16 (木) 11:49:54 acc0c@5d553 >> 11

あーいたねそんな奴、瑞のLvkv42も砲自体は同じだけどあいつら積極的に前線潜り込んで主力の横っ面ボコボコにする車体性能は無いし75mmクラスの主砲くらったら全身どこに当たってもまず即死じゃん

12
名前なし 2023/11/16 (木) 10:54:21 fc9e5@32dd2 >> 10

そういや「BR比で超優秀な車体、貧弱な砲塔、優秀な砲火力の対空砲が対地攻撃で暴れまって戦場を壊す」ってシチュエーションなんかちょっと前も見た気がするんですけど🐌は何も学ばなかったんですかね…(スウェーデンの方を見ながら)

17
名前なし 2023/11/16 (木) 22:09:31 67c43@8fc8a >> 12

PTー76−57や同バトルパスの仏ボフォースLVTとかでも見たやつ

13
名前なし 2023/11/16 (木) 11:42:45 a9b6b@7b6ac >> 10

でもこいつ対空一切できないと言っても過言じゃないしこれ以上BR上げられても下手したら側面とっても何も起こらない対空もできない産廃にならんか?

15
名前なし 2023/11/16 (木) 12:01:51 a9b6b@7b6ac >> 13

対空一切出来ないと思ったらDEVの時に仰角全然取れなかったのに90度とれるようになってるじゃん・・・

21
名前なし 2023/11/20 (月) 19:57:54 a4b5f@54990 >> 13

仰角上がったところで遠くの重爆ぐらいしか当てれないよ

25

いや、初速1000m/sは伊達じゃなく、結構当たる。リロード時間の隙がないのとあたったときの破壊力が優れてるので、自分はR3を外してこいつに入れ替えたわ。

18
名前なし 2023/11/16 (木) 22:11:25 修正 67c43@8fc8a

フリー報酬とはいえバトルパスがトラック自走砲でこいつが通常ツリーにいるというのがgaijingセンス

19
名前なし 2023/11/18 (土) 09:30:33 65ff1@8d341

こいつやばすぎて笑った 興味ある人は今のうちに楽しもう

20
名前なし 2023/11/18 (土) 10:05:35 e1d20@a73e8

地味にこの子車長オーバーライドもあるのね。オストぐらいの対空力はあるし厄介ですわ

23
名前なし 2023/11/21 (火) 01:39:19 d943f@626ee >> 20

本当だ。設定ミスかと思ったら車長の席にも昇降装置ついてる(笑)

22
名前なし 2023/11/21 (火) 01:21:33 02fc2@4e19e

普通に強い。機動性もあり弾の威力も十分。砲塔旋回が遅いぐらいか

24
名前なし 2023/11/21 (火) 02:29:52 93aa4@675a7

BR7帯のRBでイタリア兄貴がこいつ使ってBMPとかマルダーとかを食い散らかしてて草  

26
名前なし 2023/11/26 (日) 12:02:52 63494@f02a4

爆速バック笑えてくる

27
名前なし 2023/11/28 (火) 23:58:31 修正 67c43@8fc8a

コイツもやばいけどハンガリー枠でZSU-57−2いるしFA-HSは何処だろうと走り回ってるしイタリア陸の対空砲の面子がいつに間にか曲者揃いになった

28
名前なし 2023/11/29 (水) 00:14:02 29ce7@e94a1 >> 27

なんならHEベルトはVT信管だからシルカまでは対空はこれ一択でいい、R3はCAPさせて57-2は対地の最強SPAAデッキの完成だ

29
名前なし 2023/11/29 (水) 00:16:51 修正 a19fb@816d9 >> 28

ゲーム内ではHEFI-Tって表記になってるけど、内部データではVT砲弾扱いになってるってこと?

30
名前なし 2023/11/29 (水) 00:18:11 3f738@2af76 >> 28

この子VT持ってるの?通り過ぎちゃってるけどVT解禁最低BRだし車体優秀だからRBの対空はつよつよそうだね

31
名前なし 2023/11/29 (水) 00:21:37 cc137@788c9 >> 28

んなもんは無い (by 使用者)

33
名前なし 2023/11/29 (水) 00:26:37 3f738@2af76 >> 28

デスヨネー。WZがVT有で原型からBR上がってるのを見れば実装初期の優遇でもこのBRは許されんよね

34

時代的にはボフォース用のVTが実用化されて以降の車両だけど、なんかR3が上がりすぎてBR-4.0-5.0の対空砲が無いことへの対処っぽい気配があって、新しい砲弾入れたくないらしいんだよね。むしろR3を5.0にもどしてこいつをVT有りで6〜8に飛ばしてほしいところ。

35

よく落とせるから普通に勘違いしてたわ…伊ボートだとL70はVTあるからそうだと錯覚してた

36
名前なし 2023/11/29 (水) 08:43:50 acc0c@e8c9b >> 28

こいつにPFF持たせるならBR8.0くらいになるか…単純な対空能力で見てもWZ305より上になりそう

37
名前なし 2023/12/05 (火) 16:08:39 e1d20@a73e8 >> 28

遅レスだけど、VT信管かどうかはここ(射撃半径)があるかどうかで判別できる。機関砲、AAMでも同じだから覚えておくといい
画像1

38
名前なし 2024/05/29 (水) 16:55:33 13bf6@12797

貫徹力が高いからこの辺りでよく当たる重戦車も撃破しやすい。ソ連のM53/59の方が手数は多いけど足はこっちの方が優秀で前方に射角が取りにくいという欠点もない。対空は弾幕が薄いからそこまで強くは無いけど対地であればこの辺りの対空砲としては最優秀の1つで間違いないね。低コスト対戦車自走砲(ZSU-57)を編成に入れるまではこれを使ってる。R3もいるけど、あれは戦中で使うよりもIFVが多くなるBR7.7以降で出した方が活躍させやすかったから6.7まではこっちを出してる。

39
名前なし 2024/06/08 (土) 20:55:29 8dd96@ca17c

砲塔にHEAT弾受けても過圧がはいらなくなってる

40
名前なし 2024/12/09 (月) 08:53:31 84e61@49d10

車体正面向けてるとなぜか敵さん車体上部を撃ってくれることが多くて、傾斜キツめの70mm装甲に助けられることが結構ある。砲塔にドライバー以外全部詰まってんだから狙えよ…と思いつつ有難く反撃させてもらってるわ。対空砲=やわらかい=狙いやすいとこ撃てば吹き飛ぶ、くらいの考えなのかな?あと防盾が意外と仕事するのか、50口径でもなければ同軸機銃で丸見え砲塔内を抜かれることもあんまりない。機動力とも総合して防御面でも意外と隙がねぇな、という印象。なんでまだ6.0に居座ってる???

41
名前なし 2024/12/09 (月) 09:08:22 7bcb6@ae61e >> 40

今は修正されたみたいだけど一時期はオープントップの癖に砲塔が過圧が入らないし徹甲榴弾だと過貫通バリアでワンパン出来ずに反撃で砲身履帯割られるから単機で相手したくない相手だったよ

42
名前なし 2024/12/09 (月) 11:32:06 69448@526d4 >> 41

6.0だから、トップ引いて初手で残り5発以外全部徹甲弾にして出したら、簡単に核を出せる良機ですぞ😈対空もかなり出来るから楽しいですな

43
名前なし 2024/12/09 (月) 16:15:58 1b19b@52f82 >> 40

薄い薄いと言われるレオ1の装甲だけど車体はなんだかんだパンター並みにあるからこの辺のBRだと抜けるやつ少ないんだよな。そう考えると戦車砲の進化って凄い

44
名前なし 2025/01/06 (月) 15:17:19 修正 e6ecc@68789

対戦車も当然つよつよなんだけど軽快な機動力を活かして敵リス地に直行、HE装填して中~終盤のAAA狩りが荒稼ぎのボーナスタイムすぎて楽しすぎる…特に今はOstwind Ostが多いから対独マッチだと餌に困らない

45
名前なし 2025/02/02 (日) 23:07:10 bdd4a@c9077

この車両見た感じ弾薬5発のクリップみたいなのに4発ごとにリロード入るのはなぜなのかしら

46
名前なし 2025/03/05 (水) 13:26:16 034c3@f52eb

初めて使った時バグって仰角取れなくなってたから対地しかしてなかったけど次の試合では普通に上向けたの何だったんだ

47
名前なし 2025/05/19 (月) 00:31:29 50638@7277d

40mmのポンポン対空砲系苦手だけどなんかコイツだけはやたら飛行機落とせるけど名前同じでも弾速速かったりするのかな

48
名前なし 2025/05/19 (月) 00:41:09 44903@b4c8f >> 47

他国の単装40㎜系が長くても60口径なのに対しこちらは70口径で、弾の初速が2割ほど違う

49
名前なし 2025/05/19 (月) 07:55:34 527ba@8bb61 >> 47

ボフォースなのにポンポン砲とはこれ如何に

50
名前なし 2025/05/19 (月) 08:29:58 修正 f8e4e@a921b >> 49

ダスターあたりの40mmはヴィルベルとかT77E1、BTRとかのバババババって連射するような感じじゃなくてダダン…ダダン…って撃つ感じだからそれを"ポンポン"って表現してるんじゃない?(ネタだったらマジレスすまない)

53

ポンポン砲という渾名が正式名称より有名なQF-2pdrというカス砲があって、ダスターとかに積んでるボフォース40mm L/60に代替されて対空砲としての威力がかなり改善されたという割と有名な話があるんで、ネタとしてもはてなマークが浮かんでしまう。ポンポン砲の音ボフォースL/60の音本車両に搭載されているボフォースL/70の音を聴き比べればポンポン砲がどれだけカスだったかとこいつに積んでるL/70がどれだけ進歩したかわかると思う。

51
名前なし 2025/05/19 (月) 22:35:56 12ee2@dce0b >> 47

自分もピラミッドとダスターのせいでボフォースがすっかり嫌いになってたけど、こいつのおかげで好きになれそうだわ。本当にこのゲームだとL/60とL/70の差がデカい(実際それぐらいの差はあるのかもしれないが)

52
名前なし 2025/05/19 (月) 23:39:04 0da0d@b69f1 >> 51

ピラミッドは今普通に強いのでもう一度試してみては?