名前なし
2023/10/09 (月) 22:47:52
95110@d3bac
RBテストフライトで何回か回してるけど命中率が安定しないな…理想は誘導弾だけ敵艦隊突っ込ませて悠々爆撃だけど200mくらいまで降りないと当たらない…敵艦の側面を刺す様に一緒に降下したげたら幾分マシだけどマシなだけでそこまでするなら同BR帯の天山で雷撃で事足りるとかのがってのがなぁ…まぁこれをバシバシ当てられたらカッコイイしキモイやろねコクピットしっかりしてるだけに惜しい
通報 ...
陸だったら急降下しながら発射すれば戦車着当てレベルまでは行けたが海は対空砲火凄いからな…あとは設定変えてみるとか?相対制御みたいなところオンにしたりとか
相対操作か…そんな変わらん気がするけど頑張ってどうにか扱うか…
相対操作無しだと誘導の入力をやめると水平に戻るけど、有りだと最後に入力した角度に向かっていく感じだね、あと本来は高度700ぐらいで使うやつらしいね
何回回してる内に気づいたけどコレ飛ぶ誘導出来る魚雷的な使い方が正解な気がする…
個人的に海ではは方向安定装置が付いているのを生かして、弾道が垂れない無誘導ロケットみたいな扱いで4000mから投げる運用するといいんじゃないかと考えてる。理想は発射後も機首は動かさずスロットルオフにして限界まで減速して、近寄らないうちに誘導して当ててから機首上げで命中率上がるかもしれないねって所。後相対操作の項目ってどこで弄れる?
コントロール→航空機→照準武器の軸→軸の変更→相対制御いいえorはい