Tornado IDS ASSTA1 (DE)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Tornado IDS ASSTA1 (DE)#A5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
ドイツのIDSってクラスター爆弾用のディスペンサーが胴体下に付けられたイメージだったんだけど積めないのかな?
クラスター爆弾自体が実装されてないから積めないね(実装したらミドルスペックまでのPCとCSは死にそうだけど)
そもそもあれ滑走路上を低空で通過するっていう今のSBでもなかなか難しい使用法が強いられないか?
陸戦に持ち込んで敵スポーンから拠点の間に地雷の方ばら撒けば、ちょっと進む度履帯修理を強いられる害悪になれるぞ
少なくともイベントIDSの対艦ミサイルよりかは用途ありそうなのでセーフ
これで何するの?(cv浪川大輔
空RBでこれ乗ってる人見かけたんだけど開発者か配信者ってことでいいのかな?
普通にツリーにないか?これ
海軍トーネードと勘違いしてる?
あ、ごめん勘違いしてた。多分俺がみたのもこの機体なのかな
他のトーネードもそうだが、RB199のエンジン重量がおかしなことになってる
現実でどんな重量だったか知らないがゲーム内で他の機体と比較すると確かにめちゃくちゃ重いね。双発でこいつより重い奴はいないなエンジンのサイズ自体はちっさいのにね…
たぶんヤーポンとキロを取り違えてる。実際2,151lbとゲーム2200kg
これだからキロに統一しろと…
6年前のユーザーモデルと同じ塗装なのなんか感慨深い物がある 遂にここまで来たんやなって
こいつ9L2本しかAAM無いって事で良い?
そうだよ
こいつあまりにも頭重すぎなんだけだガイジが機体作り込めてないってことはない?せっかく作ったのにゴミ過ぎて泣きそうなんだが。陸RBでGBU投げるだけの機体にはしたくない
おそらく、旋回するときの機体の重心が主翼よりもだいぶ後ろ側、それこそエンジンあたりにあるから重たく感じるのかも
フロッガー系列みたいなもんか。それが更に重量自体が重いから変な感じがするのか...?このままじゃマトモに使える機体じゃないからどうにかして欲しいな...
攻撃機だし空RBで活躍しようとすることがそもそもの間違いなのでは…
それ、攻撃機の頭おかしいプレ機とか一部機体にもいってきてくれよ
雑談で話題になってたけどエンジンが2150ポンドのところ2200キログラム設定になってるらしいんでこれが解消されたらマシになるのかね
羽がすぐ折れる、、
この子上昇性能以外で何が強いの、、、イベントでもらったけど正直強くはない
攻撃機だから空戦が弱いのは当然として、海軍トーネードはイベ機体だし通常ツリーのIDSと違って誘導爆弾が使えないけど無誘導爆弾は変わらず同じ量搭載できるから一応対地に使えるっちゃ使える(コルモランは知らない)
SU25やA10がうじゃうじゃいる現環境だと存在意義がががが おとなしく迎撃機運用します
対地レーダーはどうやって地上目標をロックしているのか知りたいです 教えてください
地上や海上で反射される周波数とかで金属の塊や移動物体を割り出してる