M19コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?M19
なにこれめっちゃ楽しい…。足回り軽快で乗り心地は糞猫ちゃんに似てる、普通に優秀な対戦車自走砲だった。対空砲どからと敬遠せずもっと早く開発しとけばよかったよ。忍び寄って必殺のボフォース砲を叩き込む。相手は死ぬ。
BR5.0の対空砲としてはかなり優秀だからね ちょっと弾持ちが悪いのと発射レート、被弾の弱さがネックだけど、垂直部分ならKV系列も食えるし、履帯隙間なら虎Ⅰも倒せるから試してみてね ただIS系列は背面以外ギリ貫けないから注意な
弾がばらけなくなってきたような…当たれば一撃なんだけど
こいつ強いな ABでm41 m36 m19で組むとやばい
対空車両とはいえ真正面からの機銃に対して乗員が防盾からはみ出て全然役に立っていない割り切り具合
やっぱ7.92mmくらい防げる板が欲しい・・ それか40mmAPの貫通90mmとかにするとか
40mm程度で90mm貫通とか無いわ。いくらコイツがクソでもそんなデタラメな弄り方できん
それは分かってるけどISとかIS2とかの真横とか取った時抜けないーってなると悲しいじゃんw
ちなみにわい(枝、葉2)は別にクソとか言ってないからね 普通に強いからねこいつ
こいつにHVAPとかなかったんかな。ドイツの30mmでも96mmやしあったら行ってそうなもんだが。
(VT信管・・・)
(ボフォースにVT信管はありましたか・・・?)
なんで乗員守る気のない防盾の話から貫通力の話になっているのか
フランスで来そうなSPAAは車体だけが違うだけで同じ砲塔っぽいから苦行はまだ続きそう
弱くないぞこいつ。まあ装甲薄いけど、長距離対空砲の中では最強な気がする(気がするだけ)装弾数がもうちょい増えるか 天板がつくかしないかな~と期待
強いよねこれ。対空ならクリーンヒットすればワンパンだし、弾道が良いから当てやすい。どうせ当たらんやろと突っ込んできてくれる戦闘機が多いし。対地でもISシリーズ以外なら大体殺せるからな。
これで対空するのは楽しいけど改修つらい
撃っているうちに左右の射撃タイミングバラけてくる仕様なくなってない?
アサルトに持ってってもなかなか活躍するわコイツ。40mmだけど2門ついてるからなかなかの破壊力を見せてくれる。モジュールぶっ壊したり搭乗員殺したりで敵の進軍を食い止めるのにかなり有効(普通に他の車両で敵倒せって?確かに・・・)。
こいつ凄えな、履帯裏抜いてティーガー殺せるとか本当に対空車両か?
76㎜しか貫通無いのに側面80㎜の虎ちゃん時々抜けるよね。
実は虎の履帯裏62mmしかないんだよw
あれ、そうだっけ?側背面80㎜の均一だと思ってた。
ジャンボと似てるんだな、虎って
フル改修じゃないけど、発射時のズレの発生が早くなった結果連射速度が上がってるように見えるんかな。初弾は同時だけど2発目から徐々にズレていってる
何となく使ってこなかったけどこいつメチャ強いな。2キロくらい離れてても気長にぶっ放してればだいたい落とせる。たいていドイツ乗りが序盤から対空してて取り合いになるからわざわざ出す意味も無いんだけど
コイツって日本も一時期使ってた筈なんだけど何故か追加されない
ダスターですら開発のお荷物なのに追加しないでいいから…(良心)
ダスターと大差ない物追加すると調整面倒だろ、てかほぼ同一性能の物、戦車ならともかくAAGで追加する必要性は無いだろ
BRが1.7も上なのに大差ないって言われてしまうダスターの悲しさ(むしろダスターの方が俯角ないし弾薬も山積み……)
日本ツリーに追加されたぞ、喜べ
一応76mmの貫通力を持ってるから警戒すべきだった、死にはしなかったけどまさかコイツにボコボコにされるなんてなぁ
同格の対空車両の中だとチャーフィー譲りの機動力で裏取られたりして結構怖いのよねコイツ、弾薬がAPしかないから決定力不足で放火だけして去っていくってのがまたタチが悪い
こいつ何で左右の履帯で同じ厚さなのに色違うの?
弾薬が砲塔をぐるりと囲うように設置してるのヤバいね。コレが爆発反応装甲ちゃんですか…
なるほど。敵の弾にやられる前に自分の弾薬で爆発。結果的に敵にやられずに済むというわけか…なかなか考えたな()
えぇ…(困惑)
対戦車も中々良いな。陸RBの悪あがきで使うぐらいだけど、ソ連重戦車以外なら裏どりでなんとかなるから割と食える
最初からクリックで片方ずつ発砲してばらけて欲しい
ドイツの対空戦車と比べてなんかやりやすい こいつ
真っすぐ馬鹿みたいに突っ込んでくる敵に1発も当たらない対空戦車の屑
こいつで対地をするときは、できるだけ側面を叩けばいいけれども、正面からの時は、主砲破壊を狙うと幸せになれる
それは対地ができる対空車両の99%に言えませんかね…?
使用率の高いT-34-57やT-34E STZ相手なら顔面にAP-T百裂拳を浴びせることでワンチャン撃破まで行ける。T-34-85やKVは諦めろ(RB)。
RBのBRが4.0まで下がってて草
戦闘機に弱いのは難点だけど、思いのほか弾道がいいし対空車輛としては優秀だね。修理費高くないのもいい点。
修理費安いのは出しやすくて良き♪~
RBのほうが修理費安いのか、いや安すぎだろ、むしろABが高いのか…。
ABのSPAAは矢鱈と高い
なんでこいつRBのBR4.0で許されてるんだ? 対独引いたらほぼ敵なしで片っ端から全部喰えるし、対ソもKV-1以外はT-34含めて正面から撃破できるから大暴れできる 加えて装甲が薄くて変なモジュール&乗員配置してるからほとんどワンパンされない 日記になっちゃうけどノーデス13撃破とかできたぞ...
ある程度の技術の人が初手から対地すれば戦績上がるかもしれないけど大抵こいつを出す時はほぼ負け戦の状態の時なので…とはいえ対地にしても同BR帯のまともな戦車の方がやりやすいような気はするけどね。
確かに、どうしようもない敵(KV-1や格上ドイツ駆逐)が来ると味方頼りになるからなぁ ただ同BRだとみんな75mm砲だからどっちみちそいつらの相手はきついから機動力あるこいつで前線かき乱すのが楽しい...
機銃で虫の息になるし榴弾で乗員1発昇天なので理不尽に強いわけではない
木主↑で自分でも書いてるけど上手くいった時のを書いてるだけだし、そもそも4.0でも並以下の腕の人(つまり大半のプレイヤー)乗ったらそんな立ち回りできないわけで。こいつ乗ってみんな暴れてたらとっくにBR上がってるか修理費とんでもないことになってる。
ボフォースはVT信管撃てるようにならんと使い物にならん
相変わらず制空権取れてないABで出すもんじゃねえな・・・史実の米軍は制空権取れてて良かったなという感想
制空取れてないABで大丈夫なのって英の対空砲くらいでは。ヴィルベルヴィントでさえ普通に戦闘機のおやつにされると思う
制空権取れる自信あったからこうなったとか?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
なにこれめっちゃ楽しい…。足回り軽快で乗り心地は糞猫ちゃんに似てる、普通に優秀な対戦車自走砲だった。対空砲どからと敬遠せずもっと早く開発しとけばよかったよ。忍び寄って必殺のボフォース砲を叩き込む。相手は死ぬ。
BR5.0の対空砲としてはかなり優秀だからね ちょっと弾持ちが悪いのと発射レート、被弾の弱さがネックだけど、垂直部分ならKV系列も食えるし、履帯隙間なら虎Ⅰも倒せるから試してみてね ただIS系列は背面以外ギリ貫けないから注意な
弾がばらけなくなってきたような…当たれば一撃なんだけど
こいつ強いな ABでm41 m36 m19で組むとやばい
対空車両とはいえ真正面からの機銃に対して乗員が防盾からはみ出て全然役に立っていない割り切り具合
やっぱ7.92mmくらい防げる板が欲しい・・ それか40mmAPの貫通90mmとかにするとか
40mm程度で90mm貫通とか無いわ。いくらコイツがクソでもそんなデタラメな弄り方できん
それは分かってるけどISとかIS2とかの真横とか取った時抜けないーってなると悲しいじゃんw
ちなみにわい(枝、葉2)は別にクソとか言ってないからね 普通に強いからねこいつ
こいつにHVAPとかなかったんかな。ドイツの30mmでも96mmやしあったら行ってそうなもんだが。
(VT信管・・・)
(ボフォースにVT信管はありましたか・・・?)
なんで乗員守る気のない防盾の話から貫通力の話になっているのか
フランスで来そうなSPAAは車体だけが違うだけで同じ砲塔っぽいから苦行はまだ続きそう
弱くないぞこいつ。まあ装甲薄いけど、長距離対空砲の中では最強な気がする(気がするだけ)装弾数がもうちょい増えるか 天板がつくかしないかな~と期待
強いよねこれ。対空ならクリーンヒットすればワンパンだし、弾道が良いから当てやすい。どうせ当たらんやろと突っ込んできてくれる戦闘機が多いし。対地でもISシリーズ以外なら大体殺せるからな。
これで対空するのは楽しいけど改修つらい
撃っているうちに左右の射撃タイミングバラけてくる仕様なくなってない?
アサルトに持ってってもなかなか活躍するわコイツ。40mmだけど2門ついてるからなかなかの破壊力を見せてくれる。モジュールぶっ壊したり搭乗員殺したりで敵の進軍を食い止めるのにかなり有効(普通に他の車両で敵倒せって?確かに・・・)。
こいつ凄えな、履帯裏抜いてティーガー殺せるとか本当に対空車両か?
76㎜しか貫通無いのに側面80㎜の虎ちゃん時々抜けるよね。
実は虎の履帯裏62mmしかないんだよw
あれ、そうだっけ?側背面80㎜の均一だと思ってた。
ジャンボと似てるんだな、虎って
フル改修じゃないけど、発射時のズレの発生が早くなった結果連射速度が上がってるように見えるんかな。初弾は同時だけど2発目から徐々にズレていってる
何となく使ってこなかったけどこいつメチャ強いな。2キロくらい離れてても気長にぶっ放してればだいたい落とせる。たいていドイツ乗りが序盤から対空してて取り合いになるからわざわざ出す意味も無いんだけど
コイツって日本も一時期使ってた筈なんだけど何故か追加されない
ダスターですら開発のお荷物なのに追加しないでいいから…(良心)
ダスターと大差ない物追加すると調整面倒だろ、てかほぼ同一性能の物、戦車ならともかくAAGで追加する必要性は無いだろ
BRが1.7も上なのに大差ないって言われてしまうダスターの悲しさ(むしろダスターの方が俯角ないし弾薬も山積み……)
日本ツリーに追加されたぞ、喜べ
一応76mmの貫通力を持ってるから警戒すべきだった、死にはしなかったけどまさかコイツにボコボコにされるなんてなぁ
同格の対空車両の中だとチャーフィー譲りの機動力で裏取られたりして結構怖いのよねコイツ、弾薬がAPしかないから決定力不足で放火だけして去っていくってのがまたタチが悪い
こいつ何で左右の履帯で同じ厚さなのに色違うの?
弾薬が砲塔をぐるりと囲うように設置してるのヤバいね。コレが爆発反応装甲ちゃんですか…
なるほど。敵の弾にやられる前に自分の弾薬で爆発。結果的に敵にやられずに済むというわけか…なかなか考えたな()
えぇ…(困惑)
対戦車も中々良いな。陸RBの悪あがきで使うぐらいだけど、ソ連重戦車以外なら裏どりでなんとかなるから割と食える
最初からクリックで片方ずつ発砲してばらけて欲しい
ドイツの対空戦車と比べてなんかやりやすい こいつ
真っすぐ馬鹿みたいに突っ込んでくる敵に1発も当たらない対空戦車の屑
こいつで対地をするときは、できるだけ側面を叩けばいいけれども、正面からの時は、主砲破壊を狙うと幸せになれる
それは対地ができる対空車両の99%に言えませんかね…?
使用率の高いT-34-57やT-34E STZ相手なら顔面にAP-T百裂拳を浴びせることでワンチャン撃破まで行ける。T-34-85やKVは諦めろ(RB)。
RBのBRが4.0まで下がってて草
戦闘機に弱いのは難点だけど、思いのほか弾道がいいし対空車輛としては優秀だね。修理費高くないのもいい点。
修理費安いのは出しやすくて良き♪~
RBのほうが修理費安いのか、いや安すぎだろ、むしろABが高いのか…。
ABのSPAAは矢鱈と高い
なんでこいつRBのBR4.0で許されてるんだ? 対独引いたらほぼ敵なしで片っ端から全部喰えるし、対ソもKV-1以外はT-34含めて正面から撃破できるから大暴れできる 加えて装甲が薄くて変なモジュール&乗員配置してるからほとんどワンパンされない 日記になっちゃうけどノーデス13撃破とかできたぞ...
ある程度の技術の人が初手から対地すれば戦績上がるかもしれないけど大抵こいつを出す時はほぼ負け戦の状態の時なので…とはいえ対地にしても同BR帯のまともな戦車の方がやりやすいような気はするけどね。
確かに、どうしようもない敵(KV-1や格上ドイツ駆逐)が来ると味方頼りになるからなぁ ただ同BRだとみんな75mm砲だからどっちみちそいつらの相手はきついから機動力あるこいつで前線かき乱すのが楽しい...
機銃で虫の息になるし榴弾で乗員1発昇天なので理不尽に強いわけではない
木主↑で自分でも書いてるけど上手くいった時のを書いてるだけだし、そもそも4.0でも並以下の腕の人(つまり大半のプレイヤー)乗ったらそんな立ち回りできないわけで。こいつ乗ってみんな暴れてたらとっくにBR上がってるか修理費とんでもないことになってる。
ボフォースはVT信管撃てるようにならんと使い物にならん
相変わらず制空権取れてないABで出すもんじゃねえな・・・史実の米軍は制空権取れてて良かったなという感想
制空取れてないABで大丈夫なのって英の対空砲くらいでは。ヴィルベルヴィントでさえ普通に戦闘機のおやつにされると思う
制空権取れる自信あったからこうなったとか?