WarThunder Wiki

ウクライナ問題とGaijin / 19784

21600 コメント
views
10 フォロー
19784
名前なし 2024/10/13 (日) 09:09:54 493d9@2c216

ロシアの独立系世論調査機関レバダセンターが世論調査して18歳以上1600人のデータで無条件で停戦したらプーチン支持するが72%ってw なお奪った領土は返さないが60%…国民感情的に戦争止めて休憩しようって感じか。

通報 ...
  • 19785
    名前なし 2024/10/13 (日) 10:34:44 e1ac3@a4bbb >> 19784

    反体制派のナワリヌイでさえクリミア併合に関しては肯定的な発言をしてたしな

    19788
    名前なし 2024/10/13 (日) 18:26:47 493d9@f1fb6 >> 19785

    でも矛盾しない?無条件で停戦と言ってるのに侵略した土地は返さないって…

    19792
    名前なし 2024/10/13 (日) 21:05:06 69317@4f5b3 >> 19785

    原文をGoogle翻訳で読む限りだと「即時停戦するなら賛成、併合した土地を返還(ウクライナへ妥協)する停戦なら反対」と言う感じに見えます。

    19796
    名前なし 2024/10/14 (月) 02:32:16 493d9@4479b >> 19785

    なるほど…どう足掻いても停戦できないだろうなw

  • 19789
    名前なし 2024/10/13 (日) 19:25:54 26bb7@08755 >> 19784

    普通に自分の国が侵略戦争してるって自覚ないんかな?自分の国が勝手に侵略戦争始めたら割とマジギレ案件な気がするがよくわからん。

    19790
    名前なし 2024/10/13 (日) 19:46:52 a4a93@1fcd2 >> 19789

    国防に必要な予防的侵略はベトナムやイラク戦争でアメリカ様も認めてるし

    19793
    名前なし 2024/10/13 (日) 21:15:45 834e5@01ba8 >> 19789

    ヴェトナムも一般人にも色々明らかになった今見るとかなりアレだし、イラクなんかけっこう滅茶苦茶だよな…

    19794
    名前なし 2024/10/13 (日) 23:17:45 6e66a@6ce8f >> 19789

    侵攻ではなく特別軍事作戦(笑)だゾ

    19795
    名前なし 2024/10/13 (日) 23:34:45 18c77@87ab5 >> 19789

    東側も悪いけど西側諸国も大概なんだよな。ネットとか見る限り日本人はアメリカ大正義みたいな思想の持主が多そうな感じだけど。

    19797
    名前なし 2024/10/14 (月) 02:51:49 修正 493d9@4479b >> 19789

    プーチン支持層の時点でそんな自覚無いと思う。アメリカも結構やらかしてるね…冷戦の頃は最悪で国家転覆狙いのクーデターとかテロ・露骨な内政干渉までやりたい放題だったけど現代は相当大人しくなったよね。

    19799
    名前なし 2024/10/14 (月) 17:29:20 670d6@83241 >> 19789

    まず日本は先の大戦の反省という事で、他の国からすると戦争に関連する事に対する忌避感を過剰に煽る教育をしてる(割と最近まで戦争を防ぐための軍備を語る事すらタブー視されていてそこの研究も相当遅れてるらしい)から、他の国の人達は戦争に対する考え方もそれ相応に違うんじゃないかな

    19800
    名前なし 2024/10/14 (月) 18:43:32 493d9@d0359 >> 19789

    先の大戦の反省というか…反戦が行き過ぎた連中が学会の上層を牛耳ったからおかしくなってる。タブー視が行き過ぎて侍研究ですら軍事に繋がるとかアホな事言って研究進んでないとか歴史研究にすら悪影響出てるし。潰した研究の中には船舶の燃費改善という社会に役立つ研究まで軍事がーで潰された…

    19801
    名前なし 2024/10/14 (月) 22:51:57 2524c@87bd0 >> 19789

    あと20年、学生運動の生き残りが墓に入るまでの辛抱や

    19802
    名前なし 2024/10/15 (火) 00:37:13 b9d6a@eb56b >> 19789

    日本の戦後歴史教育は「正しくない反省」の典型例だからね。戦争責任を国と代表者に押し付けた結果、開戦の原因とその対策が行方不明なガバガバ史になってる。そのせいで「戦争」ってもの自体がタブー視されて、理解がなされず改善もされない負のループ。てか全体を見ても近代史自体の比重が軽すぎるのよな…

    19998
    名前なし 2024/10/25 (金) 15:13:47 645d2@04c40 >> 19789

    ロシア側も血を流しすぎたので国民感情として占領地あきらめきれないんじゃないかな?日露戦争講和の時ポーツマス条約からの日比谷焼き討ちになったみたいな感じで