自分は毎回25,000以上昇って生還率59%K/D2.4 これより良いなら自分から言える事は無いけどそうじゃないなら昇ってみる事をお勧めしたい
単位って大切なんだなあ…って思いました
海空では未だにヤーポン法が主流だからねぇヤーポン法〇ね
ヤード・ポンド法は滅ぼさなければならない💢
25000f昇る前に不死鳥飛んでこない?
敵の飛行場に対して真横、もしくは少し離れるくらいで登るといいよ、僕は主にJAS37,EJ改とMiG-29とF-16ADFでもやってるけどAIM-54は飛んで来ない、飛んできてもゆっくり旋回してればシーカー作動範囲外だし、ずっとTWSやSTTで追尾してるわけじゃないし
上昇性能、レーダー反射面積、機動性、搭載武装量のどれも違う機体出されてEJ改でもイケるって言われても「あ、そうなんだ」とはならないよ・・・・
味方も昇ってるならいいんだけど、速力優位もない旋回性能もないこいつは近接戦苦手すぎて孤立したら終わりみたいなもんだし味方に合わせるのが1番じゃない?
あーF-14のTWSわかってないのか そりゃ仕方ないか、離れている奴は脅威判定から外れるからね INするころにはフェニックス打ち切ってるし脅威はAIM-7Mと思っている
まあレーダー性能とかは実際に使ってないとわからんところではあるわな。F-14のレーダーは全く役に立たん代物だから適当にビームするだけで割と避けられるのよね。高高度登って怖いのはフェニックスよりむしろある程度近づいてから飛んでくるスパローとかだな。特に発射母機がF-16のやつ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
単位って大切なんだなあ…って思いました
海空では未だにヤーポン法が主流だからねぇヤーポン法〇ね
ヤード・ポンド法は滅ぼさなければならない💢
25000f昇る前に不死鳥飛んでこない?
敵の飛行場に対して真横、もしくは少し離れるくらいで登るといいよ、僕は主にJAS37,EJ改とMiG-29とF-16ADFでもやってるけどAIM-54は飛んで来ない、飛んできてもゆっくり旋回してればシーカー作動範囲外だし、ずっとTWSやSTTで追尾してるわけじゃないし
上昇性能、レーダー反射面積、機動性、搭載武装量のどれも違う機体出されてEJ改でもイケるって言われても「あ、そうなんだ」とはならないよ・・・・
味方も昇ってるならいいんだけど、速力優位もない旋回性能もないこいつは近接戦苦手すぎて孤立したら終わりみたいなもんだし味方に合わせるのが1番じゃない?
あーF-14のTWSわかってないのか そりゃ仕方ないか、離れている奴は脅威判定から外れるからね INするころにはフェニックス打ち切ってるし脅威はAIM-7Mと思っている
まあレーダー性能とかは実際に使ってないとわからんところではあるわな。F-14のレーダーは全く役に立たん代物だから適当にビームするだけで割と避けられるのよね。高高度登って怖いのはフェニックスよりむしろある程度近づいてから飛んでくるスパローとかだな。特に発射母機がF-16のやつ