WarThunder Wiki

Marder A1-

187 コメント
views
10 フォロー
RYOKUTYA
作成: 2021/06/02 (水) 21:08:58
通報 ...
42
名前なし 2021/07/31 (土) 11:12:29 3398f@aadae

無識者で悪いけど、こいつの名前の末尾についてるマイナスみたいなのってなんなの?

43
名前なし 2021/07/31 (土) 11:27:05 d524f@ffd84 >> 42

領収書の10000-的な

44
名前なし 2021/07/31 (土) 11:55:12 3c61c@fe125 >> 42

サーマルあったら+無かったら-

45
名前なし 2021/07/31 (土) 13:45:51 3d5db@2af76 >> 42

血液型。この子はA(Rh)-。めっちゃ貴重だからよく狙われるんだよ

61
名前なし 2021/08/15 (日) 13:43:34 821ca@abfc1 >> 42

亀レスだけど、Marder1には+と-ていうアップグレード規格があって、+は20mmの様々な弾薬の選択が可能になったのに加えて、ナイトビジョンとサーマルなどが加わったもの。-はこれにサーマルが無くなったもの。だって。

63
名前なし 2021/08/16 (月) 12:13:58 622e9@b724c >> 42

対戦車甩の雄型と対歩兵甩の雌型にわかれててこっちは-の雌型。雄型は+

46
名前なし 2021/08/14 (土) 02:57:39 f9a4f@5d927

こういう「現代兵器なのにそいつ自身が弱いからBR下げて戦中車両とマッチする」系の車両ほんと嫌い。じゃあ実装するなと

47
名前なし 2021/08/14 (土) 06:23:36 3398f@ac29a >> 46

こいつで弱音吐いてたらBMPで死ぬぞ。

48
名前なし 2021/08/14 (土) 06:35:18 7a6b8@c2806 >> 46

歩兵戦闘車全般がそうね。そもそも戦車とマッチングさせるんじゃなくて海みたいに車種で分ければいいのに。

49
名前なし 2021/08/14 (土) 07:09:18 2087e@a0c47 >> 46

日本ツリーが成り立たなくなるし、完全に戦中と戦後分けると戦中はドイツの無双状態になる

50
名前なし 2021/08/14 (土) 09:15:11 74406@437b2 >> 49

T95とマウスの独断場はゲームとして楽しいかと言う話になるよね

52
名前なし 2021/08/14 (土) 10:56:38 4f396@1ddc9 >> 49

Ikv 72とかいうゴミで戦後戦うのは無理があるしな

54
名前なし 2021/08/14 (土) 11:53:52 ef6ea@f7178 >> 49

少なくともis4とマウスで殴り合いしてた時代は楽しかったぞ。昔はt95が硬かったけど、それでも側面回るとかでみんな対処出来てた

51
名前なし 2021/08/14 (土) 10:03:23 3d5db@2af76 >> 46

その現代要素が明らかにブレイカーとなっていれば修正するべきだと思うけど適正なら良いんじゃないかな。例えばだけどこれにサーマルが付いていたらもっとBRは上がっていたと思う。時代に合わせたマッチングってのはイベント向きだね。あっだけどRatelのほぼ上位互換の癖して同BRなのは無いっすわ

53
名前なし 2021/08/14 (土) 11:36:28 3c61c@fe125 >> 51

BMP-1とか鑑みたらRatel下げるべきだと思うけどRatel下げたら木みたいな文句出るからしゃーない。

55
名前なし 2021/08/14 (土) 11:55:51 ef6ea@f7178 >> 51

7.7のマウスの車体正面装甲ぶち抜いてればブレイカーなんじゃないですかね

56
名前なし 2021/08/14 (土) 12:27:46 3c61c@fe125 >> 51

その理論で言うならLeopard 1はもちろんAMX-30もOF-40もT-54(1951)もブレイカーだしなぁ

57
葉2 2021/08/14 (土) 12:34:29 修正 ef6ea@f7178 >> 51

言っといてあれだがあれもこれもになるから現実的にはbr上げられんのよな(だから愚痴みたいなもん)。だがこういう装甲ザコ火力マシマシみたいな戦後車両をどんどんツリーに追加したもんだから、リアルとかけ離れたマッチングが発生してかなりのbrにおける重戦車が不遇な目にあってる。重戦車が衰退した理由がーって言ってる人もいるけど少なくともis3やtiger2等とこいつは開発年代にも相当な開きがあるはずなんだけどね。

58
名前なし 2021/08/14 (土) 12:56:57 2087e@a0c47 >> 51

マウスは戦後車両増やしてくに当たって、その辺りのバランス調整が最早不可能だったからツリーから削除されたんじゃなかったか?あと王虎は7.0までなら未だに最強クラスだし、(準)ボトムの重戦車が強くないってのは、程度の差はあれど低BRでも同じだと思うよ。

59
名前なし 2021/08/14 (土) 14:08:09 ef6ea@f7178 >> 51

毒陸しばらく触れてないけど6.7マッチって実在しないんじゃ?

62
名前なし 2021/08/16 (月) 10:12:28 0b956@a1dcb

単独だとそこまででもないが、ゾロゾロ居るとなると相当に厄介。空爆が刺さらん‥

64
名前なし 2021/08/20 (金) 05:50:02 c197f@653d8

キャプし終えた陣地でミサイル撃ってたら2発同時に飛んでった。どうなってんだこれ

65
名前なし 2021/08/28 (土) 00:51:12 ddfa2@a8ee7

ちょっと疑問なんだけど、コイツの尻尾みたいな後部機関銃って位置的に兵員室内の乗車歩兵が操作するもんじゃないの?今の乗員3名体制で操作出来るか疑問なんだけど、どうなんだろう?実車が車長とかで操作出来ないなら一種のバグになるよね?

66

軽く調べても尻尾機銃に関する資料がなかなか出てこなかったし、操作手もいないのに動作するのが嫌なんだ。取り上げられてもたかが7mmだし

67
名前なし 2021/08/28 (土) 07:40:52 ba202@50854 >> 66

んなこと言ったら砲塔上の機銃だって車長の念力で動かしてる車両がほとんどなんだから割り切ってもいいんじゃないかな。

68
名前なし 2021/08/28 (土) 08:32:25 afbe9@9772d >> 66

乗員2名になっても使えるってんなら問題だけどそういうわけでも無いんでしょ?

69
名前なし 2021/08/28 (土) 09:26:39 3398f@694d3 >> 66

現地で募集した日雇いの人が動かしてる

85
名前なし 2021/10/14 (木) 21:00:15 6b0e5@3ff26 >> 65

戦車研究室によるとリモコン式らしい

70
名前なし 2021/08/29 (日) 19:01:12 649a9@6ca91

ミサイル搭載数が4発と控えめなこと以外車両自体に不満はない、んだけど味方が恐ろしく弱いな…永遠と狙撃してて拠点占領に絡まない人が多く感じる。まぁ7.3らへんの車両(こいつ、BMP、レオ)は前線張るような性格じゃないが…とにかく勝てない。

71
名前なし 2021/08/30 (月) 12:48:26 8bd11@b668e >> 70

こいつ使うならABで対空したほうが良いよ、楽しいかは別だけど

72
名前なし 2021/08/30 (月) 21:28:42 a823a@7c995

ダメだぁどう頑張ってもBMPよりこっちの方が活躍出来てしまう BMPは主砲はガバガバだし車体は長いし俯角は無いしミソは仰角掛かってるしで自分のPSだと厳しいモノがある こっちは機関砲で同業者蜂の巣に出来るし対空も楽しいし何よりカッコイイ

73
名前なし 2021/08/30 (月) 21:43:20 2775d@908f7 >> 72

IT-1みたいにミサイルと撃たれても平気な箇所(機関砲)だけ出して打てるからいいよね

74
名前なし 2021/08/30 (月) 22:24:59 99a89@bd451 >> 72

自分は逆に同格の車体も砲塔もスパスパ抜けるBMP-1の主砲めっちゃ頼りにしてて砲身破壊に時間がかかったりソ連MBTの側面抜けないMarderの機関砲の方が合わなかったなぁ ミサイルだけ出して撃てるのは便利だけど

75
名前なし 2021/08/30 (月) 22:30:28 2087e@a0c47 >> 72

BMPと違って航空機落とせるのがでかい。対地がほぼミサイル頼みだから継戦能力が低いのはネックだけど

76
名前なし 2021/09/06 (月) 13:37:35 88a7f@4bb48

一応こいつのミサイルも機銃で迎撃できるのか...難しいけど最後のあがきとして機銃撃つのは良さそう

77
名前なし 2021/09/06 (月) 13:54:19 e8bdb@7690b >> 76

ミサイルも爆弾も機銃で落とせるよ

78
名前なし 2021/09/11 (土) 02:40:27 9c5c4@5a36b

9M113に比べるとMILANの威力が弱くてつらい。MBT相手に4発当てても撃破できない時があったぜ…。

79
名前なし 2021/09/11 (土) 07:44:07 76d81@938f0

陸RBだとこいつは偵察のできる対空砲として扱うのがちょうどいいのかなぁ

81
名前なし 2021/09/13 (月) 23:38:14 8bd11@b668e >> 79

ABでも似たようなもん

80
名前なし 2021/09/13 (月) 23:30:58 0c300@1b565

なんか砲塔の挙動おかしくない?

82
名前なし 2021/09/20 (月) 14:46:20 51993@d430e

ABで積極的にキル取りに行く軽戦車として使うなら一個前のブルドッゴのほうが適任かもしれない。でもこいつは人員の居ない小さい砲塔だけ出せるのが魅力だから結局はプレイスタイル次第な気もする

86
名前なし 2021/10/14 (木) 21:48:38 8bd11@47589 >> 82

人員は居なくても誘爆する…

83
名前なし 2021/10/09 (土) 22:03:12 6fcc1@e0cc1

市街戦なら待ち伏せでミサイルで倒せるね。窮余の策に近いけど。

84
名前なし 2021/10/09 (土) 23:10:21 修正 43d7e@01ba8 >> 83

倒せるけど、中心線より右側にあるから角度が悪くて障害物に当たったり、焦ってしっかり停止して発射準備が整う前に撃って当たらなかったりする事もよくあるw

87
名前なし 2021/10/25 (月) 12:36:10 a823a@093cb

「ただ発射機自体には乗員は居ないためハルダウン運用すれば高い生存性がある。」 なお弾薬庫が伸びている模様。被弾面積は小さいんだけどね

88
名前なし 2021/10/25 (月) 12:57:57 d61ca@5fa98 >> 87

20mm機銃か給弾ベルトにAPDS命中したら爆散したなあ、咄嗟に狙える大きさではないけど

89
名前なし 2021/10/25 (月) 15:25:36 39353@f9230 >> 87

ドヤ顔ハルダウンしてるマーダーに僅かな望みをかけてHESH投げつけてる

90
名前なし 2021/10/25 (月) 21:22:49 8bd11@47589

Marder A1-の"-"って何なの?

91
名前なし 2021/10/25 (月) 21:32:55 9dd5e@8ad32 >> 90

過去ログを漁ってみたけど多分これ リンク

92
名前なし 2021/11/08 (月) 23:08:32 fff7e@a0ee7

何度かミサイルが目の前の地面に突っ込んでチャンスを逃すことがあったのだけど、なんでだろう?ミサイル発射器が揺れてるとかかな?

93
名前なし 2021/11/08 (月) 23:26:13 42e78@bec94 >> 92

こいつカタログスペックだと俯角と仰角あるように見えるけど、あくまでRh202の仰俯角があるだけでミサイルはほぼ動かんよ。だから斜面でRh202と同じ感覚でミサイル撃つと地面に刺さるか敵を飛び越す

94
名前なし 2021/11/08 (月) 23:38:39 fff7e@a0ee7 >> 93

なるほどそういう事だったのか...謝謝茄子...

95
名前なし 2021/11/12 (金) 21:42:21 95f7b@7dabe

対空砲としてはかなりの使いやすさ(なおIFV)

99
名前なし 2021/12/04 (土) 11:10:43 89251@43423 >> 95

もう開き直ってケツ向けてMG3も2艇乱射してる、飛行機バンバン落とせて楽しい。

96
名前なし 2021/11/20 (土) 17:44:13 02842@85744

初ミサイルなんですが、意外と加害力が低い?のか、殺しきれないことが多いです、、、私が下手なのでしょうか?それとも、ミサイルって大体こんなものなんでしょうか。

97
名前なし 2021/11/20 (土) 18:21:42 628cb@87ab5 >> 96

MILANは貫徹力も低いしそんなもんやろ。

98
名前なし 2021/11/20 (土) 18:34:09 02842@85744 >> 96

ミサイル4発で弾切れですし、対空砲って言われているのがわかりました。次のBMPに期待します。

100
名前なし 2022/01/03 (月) 03:14:04 0933a@ab22f

BMP-1に比べて近距離でできることが限られるのが辛い、ただ広いマップだと結構やれる印象。

101
名前なし 2022/01/03 (月) 08:52:24 3398f@5ebf8 >> 100

少し前まで同意見だったけど最近はむしろ逆転したわ。pt76-57とかzsu57が流行ってて爆速で突っ込んでくるのを手数で処せるし硬いやつは機関砲でモジュール壊して偵察放置し味方にやってもらう。なにより俯角が取れて待ち伏せできるのがイイネ!

102
名前なし 2022/02/25 (金) 22:40:55 fc155@5107e

こいつに正面から突っ込んでくる航空機の多いこと

103
名前なし 2022/03/05 (土) 17:09:17 修正 cfcbf@c5979

89IFV乗ってて、斜め横合いから機関砲掃射食らってダメかと思ったらペリスコープくらいしか食らってなかった。何だと思ったらこいつの攻撃だったが、20㎜だから機関砲の貫通かなり低いのね…これからドイツも進めるにあたって、もしかして辛い感じの車両なのか…?

104
名前なし 2022/03/05 (土) 17:22:57 b76d5@7cec7 >> 103

ドイツ7.0~7.3は他にも強車両(BMP-1等)がいるからわざわざこいつに乗る理由がない。性能的にはIFVというよりかは対空砲に対戦車ミサイルを乗せたような性能。肝心のミサイルがそこまで強いわけではないが、弱いわけでもないから微妙な奴。

105

ウィーゼル君に乗ります。

106
名前なし 2022/03/05 (土) 17:51:25 afbe9@22d53 >> 104

言うて他国の8.0以下のATGM車両はBMP-1以外ロクなのがほぼ無いので恵まれている方ではある

108
名前なし 2022/03/06 (日) 00:30:51 2f343@79641 >> 104

8.0以下ならそこそこいるやん...8.0未満の間違いかね? ただまぁMILANも四発だけだしATGMキャリアーとして見るのは厳しいわ

107
名前なし 2022/03/05 (土) 18:55:01 caec5@d7517 >> 103

普通に優秀な車輌だと思うぞ。脚がいい機関砲持ちだから開幕突っ込んでくる快速組を簡単に処理できるし。それに砲の旋回、昇降が対空砲並みだから迂闊に飛んでる開幕ヤーボやヘリに致命傷を与えられる。俯角がかなり取れるのもポイントで急斜面で待ち伏せして紙装甲に20mmを掃射したり、レーザー測距儀20mmで履帯を壊しつつミサイル発射…といった流れを凶悪なハルダウンを決めながらこなせる。一応ハルダウン中でも機関砲から伸びてる弾薬に被弾すると誘爆するので無敵ってわけではないけどね。BMPかマルダーかは完全にその人の好みで分かれるけど、私的にはこいつの方が圧倒的に使いやすい。

109
自走式対空砲兵 2022/04/03 (日) 08:31:38 修正 141de@6aa2d

II号戦車C/F/DAK型の上位互換かな。超信地旋回・後退速度の速さ・(自衛用の)対戦車ロケット・射撃レートと弾持ちの良さ・偵察機能を得たけど装甲が薄くなったと捉えてる。だからそれらを活かして対空戦闘に徹したらめちゃくちゃ使える。正直自分はこのBRでまともに戦えるほど戦車の扱いがうまくないからこういった総合支援ができる車両は非常にありがたい。あと何よりボムカスをポンポン撃墜できるのがとても気持ちいい。長くなってすまんが誰かの参考になったら嬉しい。

110
名前なし 2022/04/05 (火) 14:29:03 d8d6a@9d8f1 >> 109

改行するな

111
名前なし 2022/04/05 (火) 16:50:49 修正 4f396@a138d >> 110

半年ROMってろこれだからコテハンはクソとか言われるんだ

114

見づらかったようですまん。改行直したぞ。

112
名前なし 2022/04/05 (火) 18:54:41 8f28c@bb354 >> 109

むしろⅡ号戦車の上位互換じゃなかったら何なんだよ

113
名前なし 2022/04/05 (火) 23:35:35 26329@98ec8 >> 109

BRが6も離れているのに20mm砲装備というだけでII号戦車と比較しても何の参考にもならないことに気づかなかったのかな。周りからマヌケに見られないために、他の人の書き込みを半年ほど読むだけにすることをオススメするよ。

115

使ってみて一番感覚的に近いと思ったからII号戦車と比較した。ただここの人たちにはあまり快く思われていないようだから半年ほどROMって出直すよ。

116
名前なし 2022/04/21 (木) 00:38:05 ad64c@de719

最近使い始めたけど俯角15°もあるし砲塔被弾から乗員に被害が出にくいのはかなり優秀では。高所に陣取って見張り役しつつミサイルで広範囲を正確に狙撃出来る。BMPと違って未回収でSACLOSのミサイル撃てるのも楽だし。

117
名前なし 2022/04/21 (木) 03:18:17 3398f@be6b8 >> 116

と思いきやその砲塔ミサイルに当たり判定があって何か当たると弾薬庫爆発死になるんよね。頭出ししてドヤってるこいつワンパンするの気持ちいいぜ!逆に使う時は頭揺らしたりすると吉。

118
名前なし 2022/04/21 (木) 08:06:51 ad64c@de719 >> 117

あーそういえばそうだったわ…。「榴弾直撃くらいじゃないと即死しないぜー!」とか思ってたけど頭上に常時爆弾抱えてるようなものだった。

119
名前なし 2022/06/21 (火) 02:47:24 cbadf@2f7ed

副砲塔がうるさすぎる

120
名前なし 2022/07/24 (日) 16:14:18 bf335@c6b64

なんでBMPとBR一緒なんだろうか20mmが微妙だしミサイルも四発しか持てないしBMPと同格とはとても思えないんだが

121
名前なし 2022/07/24 (日) 16:30:30 2087e@a0c47 >> 120

20mmはこのBR帯だと対空としてそこそこ機能するし、車長サイトと俯角があるからBMP-1と比べて市街地外での戦闘がやりやすい。BMP-1の方が強いと思うが、同じBRではおかしいってほどでもないと思う

126
名前なし 2022/07/25 (月) 09:13:59 43d7e@01ba8 >> 121

同意。あと足回りもこっちのが上

122
名前なし 2022/07/24 (日) 17:27:31 修正 3398f@8305a >> 120

ならBMP7.7な!! 冗談はともかくここらのドイツの天敵PT-76/57に対して強いのはメリットだし俯角取れるからBMPが無理なスナポジにも対応。飛行機撃墜ないしツバかけてアシスト取れればポイントも確保できるし差別化点は大量にある。BMPはある程度オラつけるけどこいつはまた違う立ち回りが必要やで。マウス誘導ミサイルが7.3に2ついるとかめちゃくちゃ恵まれてるし…。

123
名前なし 2022/07/24 (日) 18:11:17 2f343@136bb >> 122

冗談というかマジでBMP-1は7.7の性能してるしなぁ

124
名前なし 2022/07/24 (日) 18:51:21 3398f@22802 >> 122

他国の7付近ミサイル事情考えたら7.7でも十分だと思うわほんま。

125
名前なし 2022/07/24 (日) 23:34:56 bf335@c6b64 >> 122

差別化点があるってのは皆分かってると思うんだけど