T55E1コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/T55E1
8a9aeaf49e
tono
通報 ...
コイツがドイツのSd.Kfz.234/4に勝ってるとこってあるの?貫徹とか諸々全部負けてると思うんだが
ランク3だからタスクをこなせる。あと、あえて言うなら体感だが乗員配置の関係で多少ワンパンされにくい感じがする。対戦車砲プーマは偵察機能まであるから本当優遇されててうらやましい。
見た目のキm…奇抜さ
最高速こそ負けてるけど、加速はこっちのが良い。負けてる貫徹力もAPCBC同士で比べれば僅か2mmしか違わないし、炸薬量は2倍くらい勝ってる。リロードもこちらのが早いね。開幕CAPや横取ってワンパンするなら十分な性能だと思うよ。ただ個人的にはPakPumaと比べて前側4輪しか動かないから方向転換がもっさりしてると感じたかな。
うわぁ…ユーゲント君ここにも湧いたのか… これは次のナーフ対象だな
↑×2 アメリカ陸軍の自走砲は全部運用が偵察前提でっせ
パスタカーにも偵察付けてくれよなー
↑↑いや、運用がどうのって言うより車両の区分で言うとって話ですよ。↑ただでさえCAPカーなパスタカー君に偵察機能が付くのは...でも史実の区分で言うなら真っ先についててもおかしくないよなぁ?
区分でいうなら車両ごとに陣地攻撃や対戦車に役割が変わるけどコイツとM18は駆逐戦車、そしてアメリカの駆逐戦車は偵察するの前提で作られています アメ車のオープントップの理由は偵察のためだし運用部隊は偵察任務の為にそれらを装備していますね そしてそこを突っ込んでいくと他国の偵察もった車両達も区分分けすると怪しくなってくるのでアレ 史実ではパスタカーは偵察車両なんだよね…純粋な偵察車って珍しいわ…
詳しく知りたい人は戦車駆逐大隊で調べるとおもしろいですぞ
ん?ごめん、言い方が悪かったな。上の方で偵察車両なら~ってことで盛り上がってたから、惑星における偵察機能の実装基準が軽戦車(恐らくそれを母体としたものも含む)って事だから、史実で最初から駆逐戦車(戦車駆逐車)として設計されたM18には偵察機能が無いんじゃないかなってことを言いたかったのよ。まぁそれを言い出すと装甲車は軽戦車なのか?ってなるし、偵察機能の基準自体がなんかあいまいなとこはあるよね...
ああ、そこなのね 惑星では軽戦車みたいな駆逐戦車にも偵察を配っているのよ 上で出てる75プーマとかT114とか その中でもアメの軽装甲駆逐戦車ズ(とスウェーデンの装甲車)は貰えてないのよね そしてM18も偵察目的で車両が作られている(アメの駆逐戦車は一部を除き偵察車両なのだ)から貰えないのはなんだかなーって
プーマシリーズは良く乗ってるから知ってるけど、T114もあったのか。PakPumaは元が装甲偵察車なのは言わずもがな、T114はM114装甲偵察車の試作...ということで、偵察を専門としているか否かってことなのかねぇ...
うーん…よくわかんないね 偵察を専門としているかだと各国貰えてない子が多すぎるし、上でも書いたけど米オープントップは偵察車両だしで… とどのつまり🐌のみぞ知ると言ったところか…
シーズン1のアレはBR上がったけど、これは逆に下がりそう
4.0に下がったらM4A2デッキに入れるためにバトルパス買おっかな
下がる要素ある?
またR3君の餌が来たぞ!!!
もしかして:ガーデンカート
BRが中途半端すぎて組める相手がおらん…BR上げて組んだ方がいいのか?
案の定位置がばれるとすごい勢いで戦闘機が飛んでくるな
この子の足回りのステアリングって普通の車と違って車軸ごと角度付けて舵取る構造(なんて言うんだこれ)なんだけど再現されてないね。DevBlogの画像では再現されてたんだけど…
ボギー車だっだっけ?電車とかでよく見るヤツ
R3とかもDevだとサイドミラーがあるんだけど、WTだとなくなってる。意外とDevの画像と実装されたものとで違いがあったりするね。
この子ハルブレイクしないのか?
この子使うぐらいならm18使ったほうが良くねと思うんだが、m18よりコイツ使った方がいい場面あるのかな
RBのBR
草貼って草むらに隠れて初弾当てたけど倒しきれず、機銃の探り撃ちされて死んだ。
しかしホントこいつの見た目がキm… 奇妙すぎる そのせいでこいつにやられた時の感情が複雑
誰だリリーフカーで戦場まで来た奴
こいつもRBでドイツ相手に暴れてるのそれなりに見かけるからBR上がりそう…相手してる感じかなり動きに制限あって辛そうだけどドイツ相手だしなあ…
足に多少の難があっても勝率がよければBRは上がるってのはEBRを見ればよくわかるね
プーマつかっといてこれだもん これだからドイツは
固定砲塔を考慮してBRが気持ち低めの4.0ぐらいになるのを期待していたんだけど、無理そうか...。プーマみたいにならんかのう
その場で方向転換できないの辛い。あとめちゃくそアンダーステアなのも辛い。
んー広いマップをのびのびと走る分にはいいんだけど、敵を反対方向に見つけた時の方向転換がね…ステアリング切って戻してって縦列駐車みたいな操作になって煩雑極まりない。なんか武装したETS2やってるみたいな感じ。 ASU-57みたいにスポット機能があれば味方に任せることも出来るんだが、コイツは自力で処理しないといけないし…
過貫通バイアスで意外と戦車砲には耐えるが、航空機とイタリア爆走対空に蜂の巣にされる
顔面草まみれにして林内・稜線に隠れる。同じとこから2回出ない。1発撃ったらすぐ下がれるよう後方のスペースを確保する。これが出来る環境ならそれなりにイケる。市街地の待ち伏せもできなくはないけど、上の人も言ってるように曲がらないうえに直線的に下がらざるを得ないので撃ち漏らしたら終わる。かなりマップに左右される車両だと思う。
ソ連のちっちゃいアレに似てるよな
EBRほどのヘイトが向かないのはピーキーな性能と言うより見た目が絶望的にダサいからかな。。。
無料でGETできるEBRと違って2000GEとはいえ課金必須だから数は全然少ないのは大きいと思う。8割方こいつで埋まるなんてないし。後小回り利かず回転砲塔じゃない分ポジについて無双なんてのが難しいのもあるかと
あ...やっぱり無料で14まで到達したとしてもfreeの枠に入ってないから、欲しいなら到達後に2000GE払わないといけないのか
ドイツの牽引砲を搭載したモデルのプーマと同一な事が出来るなら2000GE払いたいけど、機銃も無いし偵察も使えなさそうでそれらを差し引いても2000GEの価値ある?
あるかないかで言えば無いかな〜。EBRプーマより走破性高いけど、いかんせん小回り効かないし防御0だからね。ただ規格外の展開性に装填も速いから機動戦好きなら面白い車両だと思う(気軽に出せるのもあって大胆に動けて中々楽しい)あと報酬もいいしね。バックアップとかブースター、タスクで使えるランク3ドイツ駆逐も簡単に手に入れられるから、そういうの含めたら2000GEの価値はあるかな
買います。
実際買って乗ってみたけど、まあM18より断然早いのといい感じの主砲で普通に強いんだけどやっぱり偵察とかM2HBとか欲しくなる歯がゆさがある車両。
こいつ、よく味方の支援砲撃に巻き込まれて死んでいる。
不憫だけど草
中央の拠点に入るけど敵プーマもほぼ同時に入り占領が進まない。味方が支援砲撃して装甲と天板があるプーマが生き残る
脚速いのはいいとしても、そういう時って砲塔や偵察の有無って大きいよね。快速車両にはありがちなシチュエーションだし
チャレンジ消化の為使ってみたんだが、待ち伏せ(角待ち)しても射角の関係で砲手か操縦手が敵射線に晒される。こっちは捉えていないのに砲手か操縦手を抜かれることに
やっぱりこの手の車両は角待ちしてて相手に気づかれたら逃げた方が得策かな(砲撃支援とかされるのも厄介だし)
俯角を生かせるマップだと前進・後退速度が速いので割と楽。AB
こいつ乗員のvitalityレベル結構大事かも。スキル未強化の状態だと7.7mmで即死ぬんだけど、相手してるとm2の直撃をそこそこ耐えるやつがよくいる
チャレンジ消化がまじで消化だわ。RBにて最初にだして突撃してやられたら抜けるかバックアップ。それでも5キルぐらいできるあたり速さは正義なんだな
必中を求められるのに、精度の悪さと妙に滑るAPCBCが相まって事故率が高い。更に234/4と違ってステアが切り難いのも事故率に貢献
おそらく二度と出せないであろう戦果
バトルパスでオープントップ車両実装しておいて、期間中に榴弾強化でオープントップ殺しにくる運営ってすごいよな
🐌「よし、これでみんなバトルパスの支援砲撃キルタスク楽になったな!」