WarThunder Wiki

レーダー

299 コメント
views
8 フォロー
hoshizora712
作成: 2019/04/11 (木) 00:00:22
最終更新: 2024/04/09 (火) 15:03:01
通報 ...
1
名前なし 2019/04/11 (木) 00:21:14 d780e@232dd

おおー、めっちゃ分かりやすいです。作成者に感謝!

2
名前なし 2019/04/11 (木) 00:49:26 53807@2f7cb

87AWにて、照準器でのロックは直接照準だけど、三人称視点ではSelect radar target to lock on で選択した目標をロックしようとするね。目標が扇の中にいれば吸い付く。他は持ってないので不明。。。

3
名前なし 2019/04/11 (木) 11:12:13 002c7@c7a3c

陸戦のレーダーについて、捜索レーダーでは上空方向に死角が再現されている模様

4
名前なし 2019/04/24 (水) 18:53:39 0c703@56807

オススメのキー設定ってありますか?(PC)

5
名前なし 2019/04/24 (水) 19:09:37 修正 8a568@47afa >> 4

マウススクロールボタンを設定したらいいんじゃない?陸戦RBだとABと同じような感じでロックできるし...時々安定しないけど...

6
名前なし 2019/05/31 (金) 07:33:21 b88b8@495fa

ルックダウン能力が実装されたんで追記してた方がいいね 誰かよろしゅう(文才0

7
名前なし 2019/05/31 (金) 10:49:01 ea77c@60119

前から下方向の性能低下無かった?

8
名前なし 2019/06/02 (日) 00:56:38 修正 ba810@d80fb >> 7

あったけどここまで顕著ではなかった。今までは自機より下にいる敵でも遠くなら探知出来たが、今は自機がちょっとでも水平より下を向くと地上からの反射波を大量に拾って上にいる目標だろうがなんだろうが何も見えなくなった。雲とかでもちょっとでもあると、雲とは関係ない方向にいる目標も全く映らなくなってる。更に晴れてて水平より上向いてても何故か探知出来ない事すらある

9
名前なし 2019/06/19 (水) 15:06:28 aff13@889c2

今更だが結局バグなのか?

10
名前なし 2019/06/26 (水) 03:12:13 f221c@94c72

地表と雲からのクラッター酷すぎるけど実際にもここまで酷すぎるものだったのか疑問(特に雲から) そしてその対策にレーダーの走査範囲を上に限定したいのに設定がないせいで強制的に下見せられて困る。レーダーを正面にだけ向ける設定があって左右振りとかないし走査範囲の設定ないだけだと思ってたけどもしかして昔のレーダーって走査範囲指定とかホントは無かったのかな?

11
名前なし 2019/07/22 (月) 20:20:29 24919@2b3f5

OTOMATICってレーダー折り畳みできる?

12
名前なし 2019/07/23 (火) 13:27:23 7039a@ccf44

A2Dのレーダーとか目視できるレベルまで近寄らないと全く映らないわ、索敵範囲92キロとかなんの為にあるんだか

13
名前なし 2019/08/03 (土) 13:01:07 df68b@ccd73

Select radar target to lock onが反応しないんだが...

14
名前なし 2019/08/03 (土) 14:10:06 6fb87@66260 >> 13

そもそもレーダーに映らないからね

15
2019/08/03 (土) 16:54:10 修正 df68b@ccd73 >> 14

いや、複数の敵をレーダーで検知してるのに1つの敵しかロックオンできないって事

17
名前なし 2019/08/04 (日) 17:54:08 修正 ba810@619fb >> 14

それは仕様では。木の言ってる機能はロックオンする相手を別のに切り替えるスイッチでしょ?

19
名前なし 2019/08/07 (水) 21:08:45 31e78@93388 >> 14

Lock radar target onと間違えてましたゎ。 すいません。

16
名前なし 2019/08/04 (日) 01:54:53 7039a@ccf44

A2DのFCS三人称視点でも使えることあるんですけど、ここの説明だと使えないみたいだけど何か仕様が変わったんです?

18
名前なし 2019/08/04 (日) 18:01:31 修正 ba810@619fb >> 16

FCSってのは解説にもある通りレティクルが自動的に見越し点を加味した位置に来るよう動いて見越し射撃する必要なく照準出来る機能の事だけど、3人称視点でもレティクルが動くようになったの?従来は3人称視点ではリードマーカーが表示されるだけでレティクル自体は動かなかったが。

20
名前なし 2019/09/12 (木) 01:28:31 01826@fa2da

今回の大型アプデの後に来た小アプデでレーダー類の項目その他がようやく日本語化した

21
名前なし 2019/09/12 (木) 09:12:55 f221c@94c72

(調べた所F3DとP61だけ)バースキャン方位も表示されるようになったけどT2始め他の機体ってそういう機能なかったんかなぁ。 6F5Nとか戦中ならともかく戦後機のT2にその機能がないとは思えん

22
名前なし 2019/09/17 (火) 17:17:55 6d0cc@32332 >> 21

索敵モードは見下ろし視点の画面だから垂直角は出ないよ。追跡モードになるとレーダースコープの視点が水平になって垂直角も確認できるんじゃない?

23
名前なし 2019/09/18 (水) 03:03:26 f221c@94c72 >> 22

前からあった扇状のやつはそうよね、でもあの二機だけその下に新しくレーダー表示が増えてたんよ、それで縦もわかるようになったんだけど、他の機体のレーダーにはもともと無かったのか単に未実装なだけなんかなって

25
名前なし 2019/09/18 (水) 21:12:26 6d0cc@32332 >> 22

F3Dは分からんけどP-61は実機にほぼ同じ形の2つの窓の表示装置がある。他の機体は大体一つの画面で表示を切り替えると水平視点になる。

24
名前なし 2019/09/18 (水) 21:10:54 6d0cc@32332

1.91時点の要素を追加しました

26
名前なし 2019/09/19 (木) 02:30:03 3fca4@4992f

レーダーIFF搭載機を探しております。ジャベリンやF6F-5Nみたいにレーダーに映ると敵味方が識別できる機体を。搭載機は味方がレーダーに映ると画面上のレーダー反応方位の三角に下線がつく。

27
名前なし 2019/09/30 (月) 08:34:38 ba810@f64da >> 26

それってRB、SBでも有効?

33
名前なし 2019/10/12 (土) 00:22:47 b8051@4992f >> 27

たぶん有効。ファントムにはIFF確認できなかった。

44

ジャベリンにはIFFあるなぁ…しかもなんかこいつだけルックダウンついてる?レーダー画面二つあるぞ…w

28
名前なし 2019/10/06 (日) 10:33:20 ba810@fcced

測距レーダーって結局なんなのか。コックピット視点でのFCSも全く機能してないし謎

30
名前なし 2019/10/11 (金) 22:20:40 96ae2@8ab67 >> 28

照準器と連動してるのよアレ。

39
名前なし 2019/10/13 (日) 11:41:53 6d0cc@32332 >> 30

F-86は現状FCS動いてないよ。現実では積んでたからフォーラムで議論中だと思う

40
名前なし 2019/10/17 (木) 00:17:47 96ae2@8ab67 >> 30

そう?ちゃんと動いてるように感じるけど

41
名前なし 2019/10/17 (木) 14:13:22 659c6@91395 >> 30

全然機能してる気がしないな..本来は旋回しながら狙ってる最中にレーダーを切ればレティクルの位置も変わるはずだし、相手の機体に近づけば放射状のレティクルが開くはずだけど何も変わらない。DCSのF-86と比べるとよく分かる。

42
名前なし 2019/10/17 (木) 23:15:11 修正 96ae2@8ab67 >> 30

細かい精度やレーダーロックの挙動はともかく動いてるように感じるけどなぁ・・・?気のせいかな?DCSのF-86と比べちゃいけない

43
枝と39と40と42の人 2019/10/18 (金) 00:18:08 96ae2@8ab67 >> 30

確認してみたけど、一応実装はされてるのでは?レーダーのONOFFで変わらないはその通りだね。レーダーONのままの範囲から外したり入れたりするとピクピク動く。気持ち当たりやすくなるかなって感じではあるけど。なんか、動いているように見えるように動いてる感が強い。

45
名前なし 2019/11/16 (土) 13:21:47 bcb21@40a4f >> 30

動いてるように感じてるのはそれFCSじゃなくてただのジャイロ照準の恩恵なのでは?こんなんレーダーOFFでも作動してるよ

47
名前なし 2019/11/22 (金) 21:54:22 96ae2@b07eb >> 30

いや、ジャイロ照準とは別にってことさ

49
名前なし 2019/11/28 (木) 00:44:03 c1ee9@0a896 >> 30

少し前に試したら縦にだけ前の機体に反応して動いたぞ。あくまで敵との距離を測るもんだからこんなもんかと

51
名前なし 2019/12/03 (火) 10:26:16 bcb21@4561c >> 30

うーん確かに旋回時にはビミョーに変化してる気はするけどこんなクソ性能じゃあってもなくても変わらんな…実装当初の見越点相当まで補正してくれる性能はSFの代物だったのか?

54
名前なし 2019/12/15 (日) 00:02:45 c1ee9@0a896 >> 30

例によってSBなら充分恩恵あるんじゃ無いかな 真っ直ぐ飛んでるやつも多少いるからレーダー”測距儀”としての役割も果たせるだろうし(前の敵機との距離を測れる)

32
レーダー初心者 2019/10/11 (金) 23:16:47 8bca3@0c948

ファントムってレーダーロックして(追跡モードに変更)、ガンの適正距離に敵機を捉えたら射撃見越点って出るはずですよね?どうやったら出ますの?

34
名前なし 2019/10/12 (土) 00:30:42 f9c24@127d4 >> 32

F-4CはガンポとFCSが連動してないから見越しは出ません。

35
名前なし 2019/10/12 (土) 01:25:32 b8051@4992f >> 34

T-2はちゃんと出てるから仕様だねぇ。

37
レーダー初心者 2019/10/12 (土) 11:04:35 8bca3@0c948 >> 34

なるほど…ありがとうございます!

46
名前なし 2019/11/18 (月) 22:16:33 b88b8@1797c

ルックダウン is 何って人はこれ見るといいかも 分かりやすい

50
名前なし 2019/11/29 (金) 07:58:28 0d509@ee6bf >> 46

ありがとう(WTボイス)