WarThunder Wiki

レーダー / 101

299 コメント
views
8 フォロー
101
名前なし 2021/10/22 (金) 18:05:22 2d521@03956

地上車両は敵機の高度はロックすれば分かるようですけど航空機のほうはどうなんでしょうか?プレイしていてレーダースコープ上にはまったく表示は無いと思っているんですけど見方が違うだけなんでしょうか?ちなみにSBです

通報 ...
  • 102
    名前なし 2021/10/23 (土) 08:58:42 c0c07@446e7 >> 101

    表示されないのでコンテナの表示位置から勘で探るしかないです。ついでに速度も表示されません。

    103
    名前なし 2021/10/23 (土) 12:01:15 0d783@0a896 >> 102

    ただ速度については相対速度が表示されるはずなのでそこから自分の速度と見比べれば大体のアテは付く

    104
    名前なし 2021/10/23 (土) 13:16:00 e8bdb@eefbb >> 102

    高度もレーダーの捜索位置から相対位置ぐらいなら予想がつく(SBってレーダー捜索位置分かるんだっけ?)

    105
    名前なし 2021/10/23 (土) 18:27:09 修正 0d783@0a896 >> 102

    ↑レーダーの走査線表してる、横と縦に動き回ってる短い緑線のことならSBでも表示されてる

    106
    名前なし 2021/10/24 (日) 06:12:45 c0c07@446e7 >> 102

    予測は出来ても結局厳密な位置は表示されないんですよねぇ・・・なんのためのロックオンなんだか

    107
    名前なし 2021/10/24 (日) 11:05:06 修正 0d783@0a896 >> 102

    ↑何のためのロックオンって、まず敵を見失わないようにするのと自分からの距離と相対速度の把握、ついでにミサイルのロックしやすくする為では?ロックしたらレーダースクリーンだけでなく実際に敵機のいる位置に合わせてレーダーコンテナ出るはずだからそれ追っ掛ければ高度含めほぼ大体の位置把握出来そうなもんですけどね、相対速度と自分からの距離書いてある緑色の四角 ランク6とか7の機体なら、それで把握できたらミサイル投げるなり格闘戦仕掛けるなりできるし

    108
    名前なし 2021/10/25 (月) 03:31:23 c0c07@e77d9 >> 102

    ごめん、そういう使い方の話じゃなくて再現度とかそっちの話のつもりだったの。確かに現場じゃ別にそんな困んないけど、せっかくリアルさ売りにしてんのにその位頑張って実装しろよと。

    109
    名前なし 2021/10/25 (月) 05:38:44 43e6f@cd75a >> 102

    何を勘違いしてるのか知らんけどレーダーは電波測距機のアクロニムでしかない通り対象との距離を測る以上の機能は無い。どうしても高度知りたきゃ固定エレベーションにしてロックオンできる時の機首の角度と距離から三角関数解けば良いだけだし、こんな暗算で一瞬で解けるもんわざわざ表示せんでも良いわ

    110
    名前なし 2021/10/25 (月) 08:10:18 c0c07@e77d9 >> 102

    そりゃレーダー単独ならそらそうだがそれだとSAMのレーダーも高度不明って事になるぞ? ただポン付けした訳じゃないんだからシステムパッケージとしての高度測定能力はある。そんで必要かどうかじゃなくて存在するものの実装の有無の話をしてるのであって要らなくても表示されるべきものだって意見。