WarThunder Wiki

B-34

230 コメント
views
8 フォロー

B-34コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?B-34

KLAKULI
作成: 2016/12/20 (火) 21:37:31
通報 ...
1
名前なし 2016/12/21 (水) 04:25:54 25ebe@7c712

爆弾倉は投下ボタンで開放される。すぐに爆撃は行われない。比較的運動性能は良く、後部銃座はAP-Iを有する為、敵機を燃やしやすい。真下には砲を指向できないので、突き上げを喰らわないように立ち回ると良い。爆装量は心もとないが比較的高速であり、B-25までの繋ぎとしては優秀な爆撃機である。

2
名前なし 2016/12/21 (水) 11:47:00 f3386@68954

ミニ深山みたいでkawaii

3
名前なし 2016/12/21 (水) 12:47:35 ef7bc@12f45

なんか4人扱いになってるが、これほんとはスペック表記通りガンナー2人でいいんだろ?

4
名前なし 2016/12/21 (水) 13:35:48 32e45@8eb0a

ケツに12.7mm2門あるから馬鹿にできない

5
名前なし 2016/12/21 (水) 17:02:35 7afa1@3a929

屠龍の37mm6発尾翼に当てたけどまったくダメージ入らなかった。くっそタフやなこいつ

6
名前なし 2016/12/21 (水) 17:03:21 d5e74@82171

こんな爆撃機があったことを忘れてた。メジャーなB-26を差し置いて、先に実装されるとは

16
名前なし 2016/12/25 (日) 13:55:16 a504f@7af49 >> 6

こいつは実装予定に入ってるけどB−26は入ってないから、元からこっちが優先されることは分かってたが。でもB−26もいずれ実装するみたいな事言ってたよ

9
名前なし 2016/12/22 (木) 21:02:49 82b31@3fdba

横向いてる人は度の機銃使ってるの?攻撃用兵器ってやつかな?それとも爆撃の照準係?

10
名前なし 2016/12/22 (木) 22:33:02 9ea27@9bef1 >> 9

座っている場所が場所だから航空機関士かもしれんぞ。

13
名前なし 2016/12/24 (土) 18:16:35 82b31@3fdba >> 10

銃手なのに航空機関士。。。まぁどう見ても銃手じゃないよね。地図とにらめっこする人だったのか。

11
名前なし 2016/12/22 (木) 22:59:29 17659@d195f

追加されたばかりでこいつの銃座が12.7mmだと知らないのか敵も味方もこいつのケツに張り付くからちょくちょくAI銃手が味方も撃ち落としてしまう。こいつのケツには近付かないように。

12
名前なし 2016/12/24 (土) 02:37:57 534cc@37c77

AB改修で6回でて5機撃墜ってなんだこれ。後部機銃の12.7がいい働きするなあ。地面スレスレで飛んでると勝手に敵が消えていくぞ。

14
名前なし 2016/12/24 (土) 18:20:14 f39ff@cea2b >> 12

従来のA-20Gとかボーフォートとかでもそうだし、初心者&低速機の多いこのBRで後部連装M2はCIWS状態

15
名前なし 2016/12/25 (日) 03:55:48 4e806@b2097

こいつは基地爆と対地どっちをすべきなんやろか

17
名前なし 2016/12/25 (日) 14:29:32 77941@c2c8d >> 15

固定機銃あるし、低空に降りて地上攻撃もいいんじゃないかな

18
名前なし 2016/12/29 (木) 22:38:00 25fa3@97fc5

スペックを見る感じ、前のボロとは真逆の方向で勝利に貢献できる爆撃機って感じかな?

19
名前なし 2016/12/30 (金) 15:51:15 51f6f@27c86

BR爆上げでゴミ確定、害人は指切り落として死ね

20
名前なし 2016/12/30 (金) 22:03:35 a504f@7af49 >> 19

エアプ乙

21
日本人の誰か 2017/01/05 (木) 22:58:09 ed4e1@25a96

「史実」欄を更新しました。何か間違いがあれば私のコメントに返信してください。

22
名前なし 2017/01/08 (日) 16:59:38 417ae@81f2f >> 21

せっかくだし、海兵隊で夜間戦闘機として運用されたことも書くといいのでは?日本の水偵相手に戦果も上げてる

23
名前なし 2017/01/09 (月) 15:58:07 ec04a@42d0b

アメリカ2.7が対空できる対地攻撃機だらけになってきてるな

24
名前なし 2017/01/11 (水) 19:58:19 675a6@c9b26 >> 23

GEwagerの強い味方

25
名前なし 2017/01/14 (土) 13:58:43 c50aa@53238

胴体が太くて丸くてなんかかわいい

26
名前なし 2017/01/15 (日) 02:13:33 0c243@2e931

RBなんだがコイツに味方の零戦三二型やらki-100やらが4機撃墜されて負けたんだが何が起きたらそうなる・・

30
名前なし 2017/03/11 (土) 12:29:20 304b4@51b81 >> 26

たぶん後ろについて12.7mm連想機銃に燃やされたのかと

27
名前なし 2017/01/20 (金) 11:01:02 3f3b4@f2131

高ランクでしてたらこいつがきて番号的にB29の後継機かと思ったら違った こんなやつ実装されてたのね…

28
名前なし 2017/01/20 (金) 13:00:28 e6861@eacc6 >> 27

XB-30はいかがです?まぁ数字でかいと一瞬勘違いするよね。B-18実装されたの知らなかったとき、B-17の改良型か!?と勘違いしてたのはいい思い出。

31
名前なし 2017/03/11 (土) 13:38:00 b83ff@79dc4 >> 27

まさに後継機であるB-36が実装されたら面白いのになー。

29
名前なし 2017/01/27 (金) 21:06:49 d5e74@4c227

Ki-21と、双発爆撃機同士の格闘戦になってしまったが(AB制空戦)、旋回性でKi-21に若干劣り、割りと強力な前方機銃を使いこなせなかった