Carpathians(陸) コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Carpathians(陸)
開幕に北西の山に向かう味方が極端に少ないとほぼ敗北を悟るマップ。酷い場合、北西山頂にしか占領ポイントがない状況であろうと山登りを断固拒否する不思議な人もいる。相手も似たような場合でない限り、大抵は数に押されて占領された挙げ句のリスキル祭り、及び他の占領ポイントに対する側面からの射撃で一方的に殲滅されて終わる。何より恐ろしいのは、元帥クラスの試合ですら山登り拒否勢が集合することがある事実
C点取れなきゃ死。とにかく高台を確保して敵の戦線を一方的に狙撃できるように意識すること。
ここの北側の崖を軽戦車使ってスイッチバックで侵入して開幕Aに来る連中を片っ端から狙撃して退場させるのクソ楽しいな
ここで丘上まで登り切らず、後ろ大量に回り込まれてて注意出してるのに、そのまま中段で狙撃続けて後ろからやられる馬鹿。あいつらなんなの?マップも攻め方も覚えられない鳥頭なの?
山取らなきゃリスキル祭なのにキャンパー呼ばわりされたわ。結局山攻めしたのは自他3両だけで確保失敗。3k1dで終了したけどこれでキル数トップだった…
山放置するのは基本馬鹿共だしなぁ…B攻めに行って出口で詰まって出れなくなってる連中見ると負けて当然だよなと思う。(稀に山放置して勝つ事あるけど、あれは余程山上の連中が少ないか誰も居ないリスを見張ってるパターンだと思う)
開幕、山の攻防が終わらないうちにその手前の麓で狙撃を始める馬鹿どもを見ると軽く〇意を覚える
やたらスタックする塹壕だいぶ削除されたな。そもそも無限軌道の真ん中らへんに判定がない仕様が根本的な原因のような気はするけど
摩擦弄る前からスタックする塹壕だったからなぁ…更に弄ったから被害続出してたんだろうな。
爆速装輪車味方に居ないと初動で北から山取るの無理じゃねぇかこれ?
初動で山行っても続々と敵が来るから、初動で山とっても意味ないと思う。ある程度制圧してからじゃないと山からの狙撃はリスキーすぎるからね。
西スポーンで開幕山確保できると申し訳ないくらいに一方的に叩きのめせる
ABばかりやってて知らなかったけど、上のマップで言うとh5か6?あたりからc6あたりの道路への狙撃が可能なんだな。RBで北西拠点に向かう時は北に大回りが必要か
C6あたりは地形の起伏があるから、相手側の狙撃地点わかってたら大回りしなくても隠れて進める気がしてた。
ここで北の丘に登り切らずそのしたでただ殺される奴が多い事に呆れる。最近特にその馬鹿が多すぎ。特に独乗り、あいつら何処まで行っても単細胞しかいねぇ
ゲームモードもBRも知らないけど初心者の方もいるんだぞ。その物言いはちょっと不快になるし、そういうことは顔真っ赤でやってくれ
友軍の動きに不満を持つことがあるのはわかるが、馬鹿だの単細胞だの罵倒して良い理由にはならんよな
西側に行くと東側から撃たれ東側に行くと西側から撃たれ中央に行くと左右両方から撃たれどう戦えばいいんだ?
とりあえず拠点があろうがなかろうが北の山を取れ。話はそれからだ
C拠点の更に外側を回り込んで、Cに向かう敵を狙撃しては隠れてを繰り返すと吉。
北西の山(C拠点)制圧する前にBやAに狙撃始める連中が多いと負け確率上昇するので注意やね
大部分が丘上に行かず丘下の通路で撃ち合い始めたら終わりだね。というか、まぁ丘上行く奴少ないよね、何故か。
ここといいカレリアといい、なにがなんでも山に登らない人らはほんといったい何なんだろうな…ガチの初心者は仕方ないにしても、11.0とかでも山登ってるの自分しかいないとかが当たり前にあるし、初心者が集まりやすい独ソ云々とかぶっちゃけ一切関係なく、どの国のどのBRでも割とある。最重要の要所をあえて敵に明け渡す戦い方で大活躍した成功体験でもあるんだろうか?
あれは初心者以前の知能の問題…毎回ボコられた時にどうすれば良いかを全く学習しない連中。ABだと酷けりゃ紙装甲乗ってるのにタグが見えた瞬間何もない場所で急停車して狙い始めるぐらいには頭が悪い…例えそれがほんの僅かに機銃が見えているだけであっても狙って撃ってくる
いい加減こういうの顔真っ赤でやってくれませんかね…。勝率煽りと同じことやってる自覚あるんだろうか。
いや、例えばこのマップなら山登らずに南回りを一気に打通して早期のリスキル祭り形成して押し勝った、とかの経験でもあるのかが純粋に疑問でね。別に煽ってるんじゃなくて、山を最初から放棄するの前提とした勝ち方があるのかが知りたいだけ。曲がりなりにも最高ランクに来るまで経験積んでる人ですら山登らないことあるんだから、何かしらの考えなり成功体験が(成功率や再現性はともかく)あるんでないの?もしそれが分かればこっちだってその動きに合わせたフォローが何らかの形でできるかもしれん(山の制圧は諦めるが特定箇所からの撃ち下ろしだけは好きにさせないとか)。だが、あいにく俺には他の勝ち方がさっぱり想像できんし山抑えずに勝てた覚えがないから、どうフォローしてやれば少しでも勝ちに繋げれるのか困ってるんだよ
それで言うなら、南東の拠点は押し込んでしまえば敵の増援を出てきた傍から食って封殺できる。中央は山の上と平地側の拠点に広く手が出せるうえ押し込めばそのままリス狩りまでいって敵を封殺できる、そんなとこじゃないですかね。何にせよ山が取れてることが前提になるが…。しかしそもそもですよ、味方全員が揃って山に来たら渋滞するし、他の戦線抑えるやつがいなきゃ登山組は平地から突破してきた敵に背後から襲われることになる。どのみち味方の何割かは別の戦線に行ってくれなきゃ困るわけよ。山が最重要なのは変わらんが結局持ちつ持たれつで、比較的旨みの少ない平地側の担当をほかの味方がやってくれているとも言えるわけよ。それがたまに変に偏ったなら、そりゃもう運が悪かったってやつよ。幸い敵さんもそんなに大勢山に来ることは少ないから、味方への狙撃を防ぎつつ遅滞して増援を待つ、それくらいの姿勢でやってた方が建設的だと思う。
南はまだ山を抑えられるよりも早くに突破して山の裏まで突入してリスキルに向うとか、かなり不利ながら山と撃ち合ったりとか、山が乱戦で機能してない時とかに中央の連中を側面から潰しにかかるとかで分かるけど、中央って言うほど南北に有効な射線ないと思うんだが…せいぜい山登りのルートを妨害するくらいで、それも相手がちょっと大回りすれば別に撃たれないし、リスキルに向かうにせよ隠れる場所が無さすぎる
多分だけどキルレも勝率も全プレイヤーの4分の1以下ぐらいの人らって君らほど細かいこと考えてないと思う
いやまあチンパンジーでもない限りA取られたら負けだって気が付くわな~。高台を下から狙うのは圧倒的に不利だっていい加減気が付けよって思うわ。
いや、未だに開幕金魚の糞みたいにC凸する奴が居る奇跡。なんでその考えになるのか意味が分からない。なお行った奴はみんなおやつになる所までセット。戦後までやってんなら経験してるだろうに・・・
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
開幕に北西の山に向かう味方が極端に少ないとほぼ敗北を悟るマップ。酷い場合、北西山頂にしか占領ポイントがない状況であろうと山登りを断固拒否する不思議な人もいる。相手も似たような場合でない限り、大抵は数に押されて占領された挙げ句のリスキル祭り、及び他の占領ポイントに対する側面からの射撃で一方的に殲滅されて終わる。何より恐ろしいのは、元帥クラスの試合ですら山登り拒否勢が集合することがある事実
C点取れなきゃ死。とにかく高台を確保して敵の戦線を一方的に狙撃できるように意識すること。
ここの北側の崖を軽戦車使ってスイッチバックで侵入して開幕Aに来る連中を片っ端から狙撃して退場させるのクソ楽しいな
ここで丘上まで登り切らず、後ろ大量に回り込まれてて注意出してるのに、そのまま中段で狙撃続けて後ろからやられる馬鹿。あいつらなんなの?マップも攻め方も覚えられない鳥頭なの?
山取らなきゃリスキル祭なのにキャンパー呼ばわりされたわ。結局山攻めしたのは自他3両だけで確保失敗。3k1dで終了したけどこれでキル数トップだった…
山放置するのは基本馬鹿共だしなぁ…B攻めに行って出口で詰まって出れなくなってる連中見ると負けて当然だよなと思う。(稀に山放置して勝つ事あるけど、あれは余程山上の連中が少ないか誰も居ないリスを見張ってるパターンだと思う)
開幕、山の攻防が終わらないうちにその手前の麓で狙撃を始める馬鹿どもを見ると軽く〇意を覚える
やたらスタックする塹壕だいぶ削除されたな。そもそも無限軌道の真ん中らへんに判定がない仕様が根本的な原因のような気はするけど
摩擦弄る前からスタックする塹壕だったからなぁ…更に弄ったから被害続出してたんだろうな。
爆速装輪車味方に居ないと初動で北から山取るの無理じゃねぇかこれ?
初動で山行っても続々と敵が来るから、初動で山とっても意味ないと思う。ある程度制圧してからじゃないと山からの狙撃はリスキーすぎるからね。
西スポーンで開幕山確保できると申し訳ないくらいに一方的に叩きのめせる
ABばかりやってて知らなかったけど、上のマップで言うとh5か6?あたりからc6あたりの道路への狙撃が可能なんだな。RBで北西拠点に向かう時は北に大回りが必要か
C6あたりは地形の起伏があるから、相手側の狙撃地点わかってたら大回りしなくても隠れて進める気がしてた。
ここで北の丘に登り切らずそのしたでただ殺される奴が多い事に呆れる。最近特にその馬鹿が多すぎ。特に独乗り、あいつら何処まで行っても単細胞しかいねぇ
ゲームモードもBRも知らないけど初心者の方もいるんだぞ。その物言いはちょっと不快になるし、そういうことは顔真っ赤でやってくれ
友軍の動きに不満を持つことがあるのはわかるが、馬鹿だの単細胞だの罵倒して良い理由にはならんよな
西側に行くと東側から撃たれ東側に行くと西側から撃たれ中央に行くと左右両方から撃たれどう戦えばいいんだ?
とりあえず拠点があろうがなかろうが北の山を取れ。話はそれからだ
C拠点の更に外側を回り込んで、Cに向かう敵を狙撃しては隠れてを繰り返すと吉。
北西の山(C拠点)制圧する前にBやAに狙撃始める連中が多いと負け確率上昇するので注意やね
大部分が丘上に行かず丘下の通路で撃ち合い始めたら終わりだね。というか、まぁ丘上行く奴少ないよね、何故か。
ここといいカレリアといい、なにがなんでも山に登らない人らはほんといったい何なんだろうな…ガチの初心者は仕方ないにしても、11.0とかでも山登ってるの自分しかいないとかが当たり前にあるし、初心者が集まりやすい独ソ云々とかぶっちゃけ一切関係なく、どの国のどのBRでも割とある。最重要の要所をあえて敵に明け渡す戦い方で大活躍した成功体験でもあるんだろうか?
あれは初心者以前の知能の問題…毎回ボコられた時にどうすれば良いかを全く学習しない連中。ABだと酷けりゃ紙装甲乗ってるのにタグが見えた瞬間何もない場所で急停車して狙い始めるぐらいには頭が悪い…例えそれがほんの僅かに機銃が見えているだけであっても狙って撃ってくる
いい加減こういうの顔真っ赤でやってくれませんかね…。勝率煽りと同じことやってる自覚あるんだろうか。
いや、例えばこのマップなら山登らずに南回りを一気に打通して早期のリスキル祭り形成して押し勝った、とかの経験でもあるのかが純粋に疑問でね。別に煽ってるんじゃなくて、山を最初から放棄するの前提とした勝ち方があるのかが知りたいだけ。曲がりなりにも最高ランクに来るまで経験積んでる人ですら山登らないことあるんだから、何かしらの考えなり成功体験が(成功率や再現性はともかく)あるんでないの?もしそれが分かればこっちだってその動きに合わせたフォローが何らかの形でできるかもしれん(山の制圧は諦めるが特定箇所からの撃ち下ろしだけは好きにさせないとか)。だが、あいにく俺には他の勝ち方がさっぱり想像できんし山抑えずに勝てた覚えがないから、どうフォローしてやれば少しでも勝ちに繋げれるのか困ってるんだよ
それで言うなら、南東の拠点は押し込んでしまえば敵の増援を出てきた傍から食って封殺できる。中央は山の上と平地側の拠点に広く手が出せるうえ押し込めばそのままリス狩りまでいって敵を封殺できる、そんなとこじゃないですかね。何にせよ山が取れてることが前提になるが…。しかしそもそもですよ、味方全員が揃って山に来たら渋滞するし、他の戦線抑えるやつがいなきゃ登山組は平地から突破してきた敵に背後から襲われることになる。どのみち味方の何割かは別の戦線に行ってくれなきゃ困るわけよ。山が最重要なのは変わらんが結局持ちつ持たれつで、比較的旨みの少ない平地側の担当をほかの味方がやってくれているとも言えるわけよ。それがたまに変に偏ったなら、そりゃもう運が悪かったってやつよ。幸い敵さんもそんなに大勢山に来ることは少ないから、味方への狙撃を防ぎつつ遅滞して増援を待つ、それくらいの姿勢でやってた方が建設的だと思う。
南はまだ山を抑えられるよりも早くに突破して山の裏まで突入してリスキルに向うとか、かなり不利ながら山と撃ち合ったりとか、山が乱戦で機能してない時とかに中央の連中を側面から潰しにかかるとかで分かるけど、中央って言うほど南北に有効な射線ないと思うんだが…せいぜい山登りのルートを妨害するくらいで、それも相手がちょっと大回りすれば別に撃たれないし、リスキルに向かうにせよ隠れる場所が無さすぎる
多分だけどキルレも勝率も全プレイヤーの4分の1以下ぐらいの人らって君らほど細かいこと考えてないと思う
いやまあチンパンジーでもない限りA取られたら負けだって気が付くわな~。高台を下から狙うのは圧倒的に不利だっていい加減気が付けよって思うわ。
いや、未だに開幕金魚の糞みたいにC凸する奴が居る奇跡。なんでその考えになるのか意味が分からない。なお行った奴はみんなおやつになる所までセット。戦後までやってんなら経験してるだろうに・・・