WarThunder Wiki

Chi-To

864 コメント
158148 views
11 フォロー
編集者Snow
作成: 2016/12/20 (火) 21:13:04
通報 ...
641
名前なし 2021/08/19 (木) 17:05:02 4d477@964fa

4.7に上がってから急激に苦しくなったなぁ。子の戦車も。

642
名前なし 2021/08/21 (土) 07:37:31 4b569@4bb48

しかし…同格で出会うシャーマン、T-34、四号と比べて何か勝っているんだろうか…火力は高いのかもしれないけど

643
名前なし 2021/08/21 (土) 09:40:27 修正 069fb@e5400 >> 642

加害と足でしょ M4と四号よりは速い

644
名前なし 2021/10/06 (水) 19:47:21 b80a6@346d5

正面戦闘避けて側面を突く様に立ち回るけど、ソ連相手じゃ意味を成さないのどうにかしてくれ。側面装甲・砲塔後頭部を狙っても高確率で弾かれるか非貫通になるのを繰り返すと気持ちが萎える。

645
名前なし 2021/10/19 (火) 23:44:12 6f259@f911d

ただのAPHEで4.7はちょっと冗談きついっす…

646
名前なし 2021/11/21 (日) 10:19:46 0e0e7@ce1b5

こいつは性能的に4.3で良いだろうになんで4.7?

647
名前なし 2021/11/22 (月) 11:43:44 修正 1e765@5d6bd >> 646

使い手が上手いのばっかりで戦績がね。勝率がAB 65%/RB 63%(Thunderskill 直近1ヶ月)もあるから…AB4.3の4号G型は54%/47%、RB4.3の4号H型は59%/48%だから、もうちょっと戦績が下がればBR下げの目もあるかも…?

648
名前なし 2021/11/22 (月) 12:34:52 4917c@26b7f >> 647

BR下がる車両て勝率40台とかよ?その四号達のRBの戦績みたいに…。勿論例外も多いけどその戦績だともうちょっと戦績が下がればBR下げの目もあるどころかBR上がる可能性高いってレベルじゃ…

649
名前なし 2021/11/22 (月) 12:54:32 1e765@5d6bd >> 647

RBは諦めてもらうとして、ABは50台に下がれば4.3に戻してくれたりしないかな…と思ったけどまあ無理よね…

651
名前なし 2021/11/22 (月) 13:39:53 4add6@4f968 >> 647

数字上は妙に強いなあ。

653
名前なし 2021/11/22 (月) 13:49:00 fb66f@988a0 >> 647

大和魂ニキが奮戦してるんやろうなぁ

650
名前なし 2021/11/22 (月) 13:03:06 9dd5e@6ed27 >> 646

なんやかんや言ってABのトップならチト兄弟と三式中戦車改の五式戦車砲トリオでチーム内トップやら12キルとか結構取れるし、ちょっと辛いところもあるけどボトムでも割と活躍できなくもないからそう簡単には下がらないと思うんよね RBは分からん

652
名前なし 2021/11/22 (月) 13:41:20 e3d3d@342f2 >> 650

チトを使うには、ちと辛いのう

654
名前なし 2021/11/30 (火) 21:49:30 3398f@cba25 >> 650

最近急に寒くなったがこの葉のせいだったのか…

656
名前なし 2022/02/02 (水) 23:04:39 10fce@76a17 >> 646

4.7のシャーマンなんか性能的には5.7のシャーマンと殆ど変わらないのに同じBRなんてひどいよな(恣意的な比較対象)

655
名前なし 2022/02/02 (水) 22:42:36 84f94@e8639

日本戦車のクセによく「カァン」(弾をはじく音)が聞ける謎

657
名前なし 2022/02/02 (水) 23:20:28 修正 b28ff@c5979 >> 655

被弾経始もなさそうに見える砲塔だが、正面から見た時に見える砲塔側面の50mm厚の装甲部分は、投影面積が広い割に上から見るとかなり角度が付いているため、甘い照準で正面から砲塔に撃ち込むと弾かれる(弾ける)。狙える面積の割に弾かれる部位が多いのでハルダウンしているとやたら弾くことがあるような気がするのはこのためだと思ってる。チトレイトが装甲厚変わらないのに防御力上がったように感じるのも恐らくその傾向が強くなっているから。こうしてみると砲塔デカい割には実際抜ける範囲は比較的狭いように見える。画像1
画像2
画像3
画像4

658
名前なし 2022/02/02 (水) 23:24:28 2dfeb@5472b >> 657

しかしそんなチト君のお肌に容赦なく食い込む大口径砲なのであった

659
名前なし 2022/02/02 (水) 23:28:38 b28ff@c5979 >> 657

88㎜くらいからかな、ラインは。

660
名前なし 2022/02/02 (水) 23:28:51 84f94@e8639 >> 657

なるほど抜けるように見えて抜けないっていうのが大きいのか ABでも咄嗟撃ちじゃ貫通表示見る余裕ないこともありそうだし

661
名前なし 2022/02/02 (水) 23:41:00 b28ff@c5979 >> 657

試してみたら量産の方だと正面からだと砲塔左右はBR5.7の88mm砲で0m射撃しても貫けないな…狙うときは徹底して中心狙お。画像1

662
名前なし 2022/02/04 (金) 10:57:13 84f94@e8639 >> 657

意識して砲塔だけ狙わせたり斜めで(車体が先に見えにくいように)飛び出し撃ちしたりしたらバカスカ弾くようになった(AB)

663
名前なし 2022/02/04 (金) 22:15:03 b28ff@c5979 >> 657

戦闘中にふと閃いて、角で敵戦車とにらみ合っているときにわざと砲塔の傾斜部分をさらしてみたのよ。思った通り釣られた敵戦車が飛び出して撃ってきたが、見事に弾いてくれたわ。(一番上の被弾跡)正直近距離のKV85相手だったからギリギリのラインだったが、もっと弱い砲相手なら確実に弾けそう。画像1

664
名前なし 2022/03/18 (金) 07:45:11 e3d3d@54b10

この戦車は決して弱いというわけではないが、Tー34やシャーマンの傾斜装甲によく弾かれるなあと

665
名前なし 2022/03/18 (金) 10:30:02 521ef@95a77 >> 664

そらまあAPHEは傾斜にクッソ弱いからね。傾斜装甲の部分を狙う時は毎回ヒヤヒヤもんだよ。

668
名前なし 2022/03/21 (月) 02:42:27 3964b@c23e2 >> 664

キャップ無しとはいえ炸薬量はイカれてるから火力にかんしては文句ないわ。問題は同格に比べて足回りが弱いからアップダウンがある&クソ広いMAPひくと移動のたびにストレスが溜まることやねん…

666
名前なし 2022/03/18 (金) 14:09:32 59b6e@6d581

とはいえ前車両のチヌで慣れてればそこまで気にならない程度よ。あっちが不遇なだけだけど

667
名前なし 2022/03/18 (金) 14:18:47 1e765@ce8c0 >> 666

チヌに慣れると正面から撃つ様な立ち回りは極力避け、側面の垂直部分ばかり狙うようになるしね。

669
名前なし 2022/04/28 (木) 00:38:29 5c1bc@a8872

ABでコイツ加害減ったかね・・・。

670
名前なし 2022/05/19 (木) 22:56:24 2544b@8241c

装填速度上昇 バフが来た

671
名前なし 2022/05/24 (火) 12:32:13 a0261@9142d

APCR欲しい…

672
名前なし 2022/05/24 (火) 12:44:46 d1a84@5be0c >> 671

ツルツル滑って加害力も極小なAPCR貰ったところでなぁ…自分なら炸薬減らしても良いからキャップ付きAPHEが欲しいかな

673
名前なし 2022/05/24 (火) 13:11:25 2cf6e@d86f7

チトもチリも見た目だけならT-34-85やパンターと同じぐらいの威圧感と頼もしさあるんだけどな。

674
名前なし 2022/07/03 (日) 01:35:47 24f21@b10aa

最近4.7マッチが多いから装甲が頼れる場面が増えて戦いやすくなった気がする。距離をとって建物で切り欠きを隠していたらかなり弾ける印象。装填も早くなったから格下なら複数相手もしやすくなった

675
名前なし 2022/08/21 (日) 20:09:18 13160@17ebd

結局これと後期型、チャフィ男の3つでデッキ組むのが一番楽しいわ

676
名前なし 2022/09/08 (木) 20:59:39 1ca0c@7f510

めちゃめちゃ弾くんだけどwwww

677
名前なし 2022/09/09 (金) 07:53:30 4f3e4@1e4c6 >> 676

チトを使い始めると、今までより信頼出来る装甲に感激しますよね…

678
名前なし 2022/09/11 (日) 00:56:07 6ddee@50854 >> 676

大和魂で作られたマジカル装甲は存在してる。今日も側面から撃たれたKV-85の砲弾をなぜか弾いたもの。異論は認める。

702
名前なし 2022/11/14 (月) 01:17:13 bdf26@0b9fc >> 678

ティーガーやIS2の砲弾も弾くから大和魂は侮れない

679
名前なし 2022/09/11 (日) 18:44:15 6ddee@7e658

ずっと前から量産型の方がかっこいいなーって思ってだんだけど理由が全然わからなかったが、今になってやっと分かった。こいつ砲塔が真ん中じゃない!ナンデ!?チハもだけど真ん中に置かない理由でもあるのかな?

698
名前なし 2022/11/13 (日) 18:42:19 987ca@c3852 >> 679

主砲を真ん中に置くためだった気がする

680
名前なし 2022/09/15 (木) 07:31:10 3cf12@d388a

「チトは強い」みたいな噂を聞くことがたまにあるけど、日陸の他戦車に比べて使いやすい程度のものじゃないか?

681
名前なし 2022/09/15 (木) 08:31:20 24f21@b0e34 >> 680

トップを引けばそこそこ頼れる装甲とボトムでも通用する火力があるから日本ツリーをここまで進めてきた遠距離戦に慣れて慎重な立ち回りが身についた猛者からしたら強いと言えるんじゃないかな。同格と比べてめちゃくちゃ強いわけではないとは思うけど優秀だとは思う

682
名前なし 2022/09/15 (木) 08:59:47 修正 ec204@03a5a >> 680

装甲がある程度頼れて火力も十分にあるから 他 国 比 で も 少なくとも標準以上の性能ではある、日本ツリー比だとクソ強い

683
名前なし 2022/09/15 (木) 12:18:04 4f3e4@a0d49 >> 680

日本戦車乗りからすると、ほぼ弾けないから割と弾くになっただけでくそ強いんだよね...砲は刺さればワンパンできる威力あるし。

684
名前なし 2022/09/15 (木) 13:01:15 86e65@dcf77 >> 680

木が言ってるのはバイアスが入った色眼鏡のや日本ツリーだけの話や中身がうんたらじゃ無くて純粋に他国と比べたカタログスペックで比較した場合だと思うんだけど

685
名前なし 2022/09/15 (木) 14:59:17 988a1@3440a >> 680

全国家(中国を除く)を触った限りOPというほど頭抜けて強い訳ではないけど4.7で上位クラスの性能はあると思うよ

687
名前なし 2022/09/15 (木) 22:29:39 修正 c21ef@7e8f4 >> 680

個々の性能は平均的かやや上に見えるが、もろもろの性能とここまで進めた乗り手の運用がうまいことマッチして強い感じになっている。まぁ、カタログでもなかなかのものだし。個人的には傾斜のきつい砲塔前面が運用とマッチして良い。

688
名前なし 2022/09/15 (木) 22:30:59 4b569@7e5fc >> 680

俺も別に強いわけじゃないとは思う、それこそ虎豹なんかともマッチするBRだし("戦中日本戦車にしては"強いだろうけど、ちょっと過大評価されている感があるね)

690
名前なし 2022/09/15 (木) 22:35:47 修正 c21ef@7e8f4 >> 688

二段階もBR上の重戦車と対等レベルだと、それはもう強戦車というよりOPとかバランスブレイカーの類や  3段階じゃねぇか

693
名前なし 2022/10/16 (日) 05:02:29 9a00d@20fb9 >> 680

4号HとかRB3.7やのにかなり近しい性能してるしね...あいつがおかしいのもあるけど

686
名前なし 2022/09/15 (木) 21:45:02 修正 a05f2@baf7a

結局チリたんの副砲と半自動装填装置につられて5.0戦場へ、パンターと戦わされる俺的に不遇な子

691
名前なし 2022/09/23 (金) 11:15:08 e3d3d@57fcd

たまに、ティーガーやISー2がチトの砲撃で吹き飛ぶとこあるから油断できないのよな。

692
名前なし 2022/10/05 (水) 15:54:11 82110@766f5 >> 691

使ってる側だと垂直面やらキューポラを晒す瞬間を待って撃ってる感じですね。傾斜さえ無ければ抜ける砲なので

694
名前なし 2022/10/16 (日) 09:02:58 7c556@96676 >> 691

ティーガーはやりやすい部類に入る。

695
名前なし 2022/10/16 (日) 12:53:01 修正 d1a65@0098c >> 691

装甲や弾の滑りやすさ的に敵が昼飯で構えてる所に正面から挑む性能じゃないし、かえってティーガーみたいな装甲切り立ってる相手の方が御しやすいな パンターみたいに傾斜してて乗り手も側面見せないようにより気をつけてくる奴の方がやりづらい印象

696
名前なし 2022/11/04 (金) 10:45:47 2711f@d40f7

開発弾の貫通力向上がいくらなんでも微増すぎないか。

697
名前なし 2022/11/04 (金) 11:09:58 353a4@e3778 >> 696

炸薬が20%増えて貫通も減るどころか増えたと考えると悪くない

700
名前なし 2022/11/13 (日) 20:58:38 修正 4d01e@faa54 >> 697

TNT換算を見ればわかるけど80gなので一式APより4g減ってんだよね。前までは純粋に炸薬と貫通力が増えた砲弾だったんだけども、gaijin計算式の導入と共に貫通力が数㎜増える代わりに炸薬は4g減った謎の砲弾になってしまった。実際の四式徹甲弾はさほど貫通力も変わらない純粋なAPである

701
名前なし 2022/11/13 (日) 21:05:21 7c556@96676 >> 697

あー、炸薬が変わってたか。実際の爆発物だと、TNT換算で同等でも、量が多い方が破壊力が高いとか聞くけど、WTでは関係なさそう。

703
RB民 2022/11/29 (火) 22:02:01 15b4b@065fb

こいつをいれたオススメのデッキ教えてください航空機可で願いします

704
名前なし 2022/11/29 (火) 22:20:43 1c4a4@0bff9 >> 703

チト(試作&量産)、M24、M16orソキ(お好みで)、流星かな

705
名前なし 2022/11/30 (水) 18:56:18 15b4b@065fb >> 704

ありがとう!(日本兵ボイス)

706
名前なし 2022/11/30 (水) 19:19:40 86e65@95b69 >> 704

収支がいいチヌ2と75ミリで通用し難い相手に一矢報いるホロとか意外と活躍する王チハとか入れてる、ダスターも調整入って使いやすいし後は陸戦だとみんな一箇所の低空に集まりやすいから格闘戦強いゼロ戦系とか収支がよいプレ機を適当に

707
名前なし 2022/11/30 (水) 23:47:31 24f21@7e661 >> 703

Wチト・M24・チヌ2・M16・流星。流星はシルバー稼ぎで5式戦2型とか飛燕多田機とかで代用するときもある。

708
名前なし 2022/12/24 (土) 18:14:39 e3d3d@9883e

説明をみるに浜名湖に沈めたのは一号で、アメリカに持ち帰ったのは二号なんか?浜名湖にもし沈んでたら長57ミリ砲のかな?

709
名前なし 2023/02/09 (木) 03:41:56 04e4d@da589

ほんまに4.7が妥当な車両か…?4号Gと比べて余りにもメリットがなさすぎるだろ…

710
名前なし 2023/02/09 (木) 03:55:52 5cffc@4f272 >> 709

なんで国民突撃隊御用達のOPと比べるんですかね…4.0以上4.3以下の性能ではあると思うけど

711
名前なし 2023/02/09 (木) 07:51:26 d1a84@1e8ca >> 709

4号が低すぎるだけ定期

712
名前なし 2023/02/14 (火) 01:51:32 26933@114be >> 709

これは車両の性能じゃなく、プレイヤーのスキルも反映されての4.7じゃないの?
5.7戦場のボトムに放り込まれても終わってみたらスコア上位にチト兄弟をよく見かけるよ
それまでが弱い車両で戦わされてきた分、戦術が卓越してるように思う

713
名前なし 2023/02/14 (火) 09:19:06 988a1@a0eaf >> 712

主砲はチリでもチリにも使われててそれで通用するからなぁ、元4.7の4号Hは公式で乗り手に問題があるとまで言われるほど乗り手が末期ドイツだから

716
名前なし 2023/02/14 (火) 21:17:57 修正 09eec@e194e >> 712

ドイツ兵器スキーで有名のフォーラム突撃隊は日本車や重爆ツリーの面々触らせたら、間違いなくBR1~2落とせるなってくらいの連中なんで…でもチヌまで・呑龍までのメンツがBR2.3以内、2.7の深山・4.0のチリや連山とかの光景は見てみたいかも…

719
名前なし 2023/02/15 (水) 02:45:50 d1a65@f7c4e >> 712

ドイツ乗りが下手だからBR低くなってるってのはその4号のBR下げの際にも運営が若干オブラートに包んだ表現で言った事だしな…

715
名前なし 2023/02/14 (火) 11:20:50 59b6e@6d581 >> 709

色んな媒体で有名なだけあって、ドイツ戦車から始める初心者が多いんだろうな。日本戦車乗りてーって始める人は世界的に見ればそんなにおらんだろう

717
名前なし 2023/02/14 (火) 21:47:55 86e65@d37e9 >> 715

終戦までチハタンで47ミリ長砲身が主力で戦後も近年まで周回遅れの国産機か型落ちのアメリカ車しかない様なものだからね

718
名前なし 2023/02/15 (水) 01:47:29 640b7@cc595 >> 715

の割にBR1.0~2.7辺りはそれなりに日本戦車見るのよね。低BRで開発楽だから手軽に乗れるのもあるだろうけど、海外勢から人気あるのはその辺りの戦車なのかも

720
名前なし 2023/02/15 (水) 03:05:58 d1a65@f7c4e >> 715

最低BR帯って割とトチ狂ったBRしてるけど初心者もいっぱいいるから、フランスの骨董品でもなければ一定の活躍はできるんだよな。あとチヌIIが3.7チト兄弟が4.3だった頃に回してた我々は体感しづらいけど今の日陸ランク3帯はBRが飛び飛びでろくな課金もなく強デッキも無いからランク3→4をまたぐのがしんどくて、ランク1~2で足踏みしてる人も多いんだと思う

722
名前なし 2023/02/17 (金) 17:27:46 493d9@73b2f >> 715

チハ改やチヘは昔丁度良い強さで戦えたからなぁ…なおチヘは死んだ。

721
名前なし 2023/02/17 (金) 16:53:26 492fa@b62a0

慣れれば強い(なんでもそう)シャーマンやT-34あたりなら多少の角度つけられてるぐらいなら正面余裕で貫徹出来るし炸薬マシマシなので当てれば一撃。あわよくば撃破10両超えも割と夢では無い。ただ乗員はすぐ死ぬので敵とバッタリが良く起こる市街地なんかだと産廃

727
名前なし 2023/02/20 (月) 03:21:31 修正 0b51f@8c8e0 >> 721

市街地なら車体の切欠きと側面隠した深めの昼飯で角待ちすればこそこ通用する硬さになるから

723

ジャンボの修理費に耐えかねてアメリカから逃げ帰ってきたらやたらキル取れるんだけどなんでだ

724
名前なし 2023/02/19 (日) 12:31:55 a05f2@910d1 >> 723

知らんがな(´・ω・`)

725
名前なし 2023/02/19 (日) 13:00:19 d7420@c8aa2 >> 723

BR下がって貫徹力上の車両なんだから当然じゃね?

726
名前なし 2023/02/19 (日) 13:35:47 bdd0e@e12ee >> 723

M4A3(76)Wならまだしも...ねぇ

729
名前なし 2023/02/20 (月) 09:45:32 24f21@1d5fd >> 723

貫徹力の低いジャンボに乗っていて敵の弱点を狙うことに慣れたからでは?この子も垂直で貫徹しやすいところを狙う必要がある場面はあるし