Lorraine 155 Mle.50コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Lorraine 155 Mle.50
この子の主砲ってライフル砲じゃないんだね
射角広くなった代わりに装甲を全体的に薄くされ(12.7mmにぶち抜かれるくらい)30トンから28トンまで軽くなったが馬力が大きく低下して出力重量比で言えば22.83から16.07まで落ちた
崩壊しないんだなこんなに薄くても、修正きそうだけど。
乗用車はおろかトラックとかもこれと同等かそれ以上に薄いんだぞ
仰角が上がったのでもしやと思いテストドライブで地形込みで直角に近い角度にしましたが、砲弾はどこにも落ちてきませんでした…どこいくねーん
ろれーぬちゃんの主砲弾は地球脱出速度を超え未知の宇宙へ旅立ったのです
あまり上に向けすぎて撃つと何処までも昇っていくということだからね…
つまり弾速が7900m/sを超えている…?
ちょっと角度変えればマスドライバーに転用できそうですねぇ!
ちなみに車両の仰角は余っているはずなんだが、直角まで10~20°?の角度から上がらなくなった システム上制限がかかってるかもしれんが、今思えば砲の固定とかで抜け道があったかもしれない
地味に機銃が結構上まで向くようになったかな?もらってすぐ使ったときは全然上方向に動かなくてこれで対空は無理かと思ったけど今ならだいぶはかどる
主砲旋回が恐ろしく遅いのが地味に辛い
機銃手席とか言う死亡率で言ったらギロチン台にも等しいポジション
口径が第二位になりましたね(AVREの実装で)
183mm「俺は?」
俺が書いた小ネタ読んでねぇな。
装甲薄いしデカいから弱いかなと思ってたけど足回りが非常にいいこともあってABでも普通に活躍できる。弾道も結構素直だしワンパンで倒せるからツリー開発が非常に捗る
小ネタの場所ってどこらへんですかね…? Googleマップで教えてもらえると有り難いです
見た目めっちゃカッコいいなコイツ THE自走砲って感じの見た目だ
小ネタにある放置されたやつってARL-44かな?しかし何故保存せずに野ざらしにしてるんだ…?
保存するのもタダじゃないからね。博物館が買い取るか、物好きな金持ちが買い取るかでもしないと基本的には劣化し続けるしものによっては野晒し。戦車博物館のものでも残骸みたいな状態で放置されてるものもあるし
退役したあと射撃の的として活用され、穴だらけで頓挫してるレオ1の写真とかもあるよな。なんかちょっと可哀想だった。
この子史実でも直接照準できたのかしら
どうせホニとかは無いしいいんじゃね
この子再配布してくれないかな?仏陸乗りとしては喉から手が出るほど欲しい。
ほんとそれ フランスで大口径榴弾砲ってだけで4000GEで売られても買うぐらい価値高い。再配布なり軍票で来るなりしてほしい
タスク11個買うには4000GEでは足りない
イベント時で11000GEだったから、そんな安値で販売はされないと思うぞ。
そこにGaijinマーケットがあるじゃろ? とりあえず財務省倒してきて?
こうして、平成最後の年に起こった大規模なクーデターにより日本政府は崩壊したのだった...
入り口で止められそう
MG151って手動?で撃てたのね。
こいつが惑星で2位の大口径って書いてあるけど2位はもう1輌いるな。編集者に存在すら忘れられたあの子が可哀想だわ。編集しておく。
忘れられてるっていうか、この子が実装された頃にはまだT30はいなかったんやな。記事更新されてないって意味じゃ忘れられてるとも言えるが…
フォントブローの戦車置き場の近くに第二竜騎兵連隊が駐屯してるみたいだからもしかしたら関連施設だったりするのだろうか
某マップで探してみたけど全然見つからない
左上の3両は綺麗だから現役なのかもしれないけど探すと結構あるよ
榴弾バフのおかげか、前よりも敵を確殺しやすくなって楽しい車両になってる。もうKVも怖くない
貴重なフランスワンパンマンだしmg151もついてるから取ってたらよかったと後悔… 足速いしめっちゃ強そう。
あの時史実戦マッチがなぁ…A-36が暴れまわって酷かったからその影響が。
ヒストリカルマッチで後半になると腕に覚えのある奴(+弱点エイムボットチーター)が大量に居て吐き気のするイベント部屋だったよ…
機銃から凄い太い銃声がしてたけど20ミリ積んでるんですね。持ってる人良いなぁ…
どうせあっという間にシャッチョサンいなくなって撃てなくなるから・・・
いつまでガダルカナルゴリ押しすんだよクソカタツムリが味方も揃いも揃ってゴミばっかだしクソおもんないぞ
いろんなツッコミは置いといておいといて、何をどう間違えてここにたどり着いたのか気になる。
乗員多いし、紙装甲ですっぽ抜けるしで意外と防御力高いな。空だけが怖い。というか、良く見ると転輪タイヤなんだな。
新入りのM44開発のために久々に乗ってみた。いつぞやのアップデートで後退遅くなっていた。実装当時は唯一の戦後155mmSPGだったので楽しく乗っていたが、現状はM44の下位互換。とにかく装填速度ワーストがつらい。座ってる無線手は装填手伝え。
航空機か船狙いだったんだけどこいつが当たってしまって頭を抱えている う〜ん…陸やらないし上の米を見ると今は微妙そうだしなぁ…
激レア車両だからいるだけで味方の士気が上がるから乗っていいんやで。陸低ランクなんてどの国も似たようなもんだから大和魂勝負だから
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F1082&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
この子の主砲ってライフル砲じゃないんだね
射角広くなった代わりに装甲を全体的に薄くされ(12.7mmにぶち抜かれるくらい)30トンから28トンまで軽くなったが馬力が大きく低下して出力重量比で言えば22.83から16.07まで落ちた
崩壊しないんだなこんなに薄くても、修正きそうだけど。
乗用車はおろかトラックとかもこれと同等かそれ以上に薄いんだぞ
仰角が上がったのでもしやと思いテストドライブで地形込みで直角に近い角度にしましたが、砲弾はどこにも落ちてきませんでした…どこいくねーん
ろれーぬちゃんの主砲弾は地球脱出速度を超え未知の宇宙へ旅立ったのです
あまり上に向けすぎて撃つと何処までも昇っていくということだからね…
つまり弾速が7900m/sを超えている…?
ちょっと角度変えればマスドライバーに転用できそうですねぇ!
ちなみに車両の仰角は余っているはずなんだが、直角まで10~20°?の角度から上がらなくなった システム上制限がかかってるかもしれんが、今思えば砲の固定とかで抜け道があったかもしれない
地味に機銃が結構上まで向くようになったかな?もらってすぐ使ったときは全然上方向に動かなくてこれで対空は無理かと思ったけど今ならだいぶはかどる
主砲旋回が恐ろしく遅いのが地味に辛い
機銃手席とか言う死亡率で言ったらギロチン台にも等しいポジション
口径が第二位になりましたね(AVREの実装で)
183mm「俺は?」
俺が書いた小ネタ読んでねぇな。
装甲薄いしデカいから弱いかなと思ってたけど足回りが非常にいいこともあってABでも普通に活躍できる。弾道も結構素直だしワンパンで倒せるからツリー開発が非常に捗る
小ネタの場所ってどこらへんですかね…? Googleマップで教えてもらえると有り難いです
見た目めっちゃカッコいいなコイツ THE自走砲って感じの見た目だ
小ネタにある放置されたやつってARL-44かな?しかし何故保存せずに野ざらしにしてるんだ…?
保存するのもタダじゃないからね。博物館が買い取るか、物好きな金持ちが買い取るかでもしないと基本的には劣化し続けるしものによっては野晒し。戦車博物館のものでも残骸みたいな状態で放置されてるものもあるし
退役したあと射撃の的として活用され、穴だらけで頓挫してるレオ1の写真とかもあるよな。なんかちょっと可哀想だった。
この子史実でも直接照準できたのかしら
どうせホニとかは無いしいいんじゃね
この子再配布してくれないかな?仏陸乗りとしては喉から手が出るほど欲しい。
ほんとそれ フランスで大口径榴弾砲ってだけで4000GEで売られても買うぐらい価値高い。再配布なり軍票で来るなりしてほしい
タスク11個買うには4000GEでは足りない
イベント時で11000GEだったから、そんな安値で販売はされないと思うぞ。
そこにGaijinマーケットがあるじゃろ? とりあえず財務省倒してきて?
こうして、平成最後の年に起こった大規模なクーデターにより日本政府は崩壊したのだった...
入り口で止められそう
MG151って手動?で撃てたのね。
こいつが惑星で2位の大口径って書いてあるけど2位はもう1輌いるな。編集者に存在すら忘れられたあの子が可哀想だわ。編集しておく。
忘れられてるっていうか、この子が実装された頃にはまだT30はいなかったんやな。記事更新されてないって意味じゃ忘れられてるとも言えるが…
フォントブローの戦車置き場の近くに第二竜騎兵連隊が駐屯してるみたいだからもしかしたら関連施設だったりするのだろうか
某マップで探してみたけど全然見つからない
左上の3両は綺麗だから現役なのかもしれないけど探すと結構あるよ![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/warthunder/s/0840f21e00584.jpg)
榴弾バフのおかげか、前よりも敵を確殺しやすくなって楽しい車両になってる。もうKVも怖くない
貴重なフランスワンパンマンだしmg151もついてるから取ってたらよかったと後悔… 足速いしめっちゃ強そう。
あの時史実戦マッチがなぁ…A-36が暴れまわって酷かったからその影響が。
ヒストリカルマッチで後半になると腕に覚えのある奴(+弱点エイムボットチーター)が大量に居て吐き気のするイベント部屋だったよ…
機銃から凄い太い銃声がしてたけど20ミリ積んでるんですね。持ってる人良いなぁ…
どうせあっという間にシャッチョサンいなくなって撃てなくなるから・・・
いつまでガダルカナルゴリ押しすんだよクソカタツムリが味方も揃いも揃ってゴミばっかだしクソおもんないぞ
いろんなツッコミは置いといておいといて、何をどう間違えてここにたどり着いたのか気になる。
乗員多いし、紙装甲ですっぽ抜けるしで意外と防御力高いな。空だけが怖い。というか、良く見ると転輪タイヤなんだな。
新入りのM44開発のために久々に乗ってみた。いつぞやのアップデートで後退遅くなっていた。実装当時は唯一の戦後155mmSPGだったので楽しく乗っていたが、現状はM44の下位互換。とにかく装填速度ワーストがつらい。座ってる無線手は装填手伝え。
航空機か船狙いだったんだけどこいつが当たってしまって頭を抱えている う〜ん…陸やらないし上の米を見ると今は微妙そうだしなぁ…
激レア車両だからいるだけで味方の士気が上がるから乗っていいんやで。陸低ランクなんてどの国も似たようなもんだから大和魂勝負だから