Lorraine 155 Mle.50コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Lorraine 155 Mle.50
数値書き込みました誰かフランスのページに追加してくれませんか。
俯角とれないのが結構つらいな。
機動力は申し分ないけど、俯角0がきつすぎですね。
ほんとそれ 平地ですら近距離の敵は狙えないという
水平だと最低でも400は離れないと狙えないっぽい
んーKV-2で格上殺すときも少し下向いて調節したりするしこいつは結構扱いにくいかな…
敵に密着した状態でブッぱなすと自分も死にますねコレ…、ハッ!?そうかそのための俯角0°か!
逃げろ!自爆する気だ!
強いかはさておきこういうマイナーなのが使えるのが嬉しい。ごちゃごちゃした砲の根元がイケメン。
普通に強戦車っぽいな
俯角0というか仰角掛かってない?これ?
砲の取り付け位置が高いから近すぎると敵の頭すっぽ抜けていくんやで。
あっ・・・そういうことか、目の前の敵撃てなくててっきり仰角掛かってるんじゃないかと
普段意識しない俯角ってすごく大事なんだと感じる たとえ3度でも
ほんとそれな
背が高いから試しに隠れてる奴の隠しきれてない機銃架に75mmのしょっぱい榴弾ぶつけたら砲塔乗員全滅したから天板が相当ペラい。というかこいつ元車両からして直接照準器ついてんかね?
こういう車両って直接敵が見えた時点で相当ピンチな気がする・・・
タスク名はWW2クロニケルなのに貰う戦車は1950年代製造…第二次世界大戦はまだ終わってなかったのか…
ほら!冷戦はWW2の延長戦ってかいしゃくでいけばのーぷろぶれむ
連合国同士殴りあっているんですがそれは。
ヴィシーフランスが復活したんやで惑星WTでは
アメリカの戦車やら航空機を貰った大日本帝国だってあるし惑星情勢複雑怪奇。
ロレーヌの俯角が−5になった、滅茶苦茶使いやすい
ほんとだ-5になってるこれはかなり強いのでは?
0°と聞いて無理して取らなくていいやと思ってた俺涙目
はやくGE砲ブッパしろっ!!!! 間に合わなくなってもしらんぞーーーっ!!!!
ほんまや...5度取れるだけで全然違う、元が0だからたったの5度が本当にありがたい。20mmも弾打ち切ったらリロードできなかったのがちゃんとリロードできるようになってて、これも結構ありがたいな。あとはあんまり意味ないだろうけど仰角も45度から67度とすごいことになってるな。最大まで上向けて撃つと地面に埋まりそうだぜ。
こいつってブルムベアみたいに稜線越しに射撃できる?出来るなら今からGEブッパするけど
初速はソ連152㎜ぐらいあるからブルムベアみたいな曲芸はちょっと難しいかも。
30口径しかないが155mmの30口径なので結構な高初速。28口径のSU-152のやつより長い4.65mもある。稜線越えは無理。ブルムベアは12口径だからな・・・
弾道は、使って見た感じやや曲線って感じ
そうなのね⋯ちょっと残念
この子の主砲ってライフル砲じゃないんだね
射角広くなった代わりに装甲を全体的に薄くされ(12.7mmにぶち抜かれるくらい)30トンから28トンまで軽くなったが馬力が大きく低下して出力重量比で言えば22.83から16.07まで落ちた
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F1082&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
数値書き込みました誰かフランスのページに追加してくれませんか。
俯角とれないのが結構つらいな。
機動力は申し分ないけど、俯角0がきつすぎですね。
ほんとそれ 平地ですら近距離の敵は狙えないという
水平だと最低でも400は離れないと狙えないっぽい
んーKV-2で格上殺すときも少し下向いて調節したりするしこいつは結構扱いにくいかな…
敵に密着した状態でブッぱなすと自分も死にますねコレ…、ハッ!?そうかそのための俯角0°か!
逃げろ!自爆する気だ!
強いかはさておきこういうマイナーなのが使えるのが嬉しい。ごちゃごちゃした砲の根元がイケメン。
普通に強戦車っぽいな
俯角0というか仰角掛かってない?これ?
砲の取り付け位置が高いから近すぎると敵の頭すっぽ抜けていくんやで。
あっ・・・そういうことか、目の前の敵撃てなくててっきり仰角掛かってるんじゃないかと
普段意識しない俯角ってすごく大事なんだと感じる たとえ3度でも
ほんとそれな
背が高いから試しに隠れてる奴の隠しきれてない機銃架に75mmのしょっぱい榴弾ぶつけたら砲塔乗員全滅したから天板が相当ペラい。というかこいつ元車両からして直接照準器ついてんかね?
こういう車両って直接敵が見えた時点で相当ピンチな気がする・・・
タスク名はWW2クロニケルなのに貰う戦車は1950年代製造…第二次世界大戦はまだ終わってなかったのか…
ほら!冷戦はWW2の延長戦ってかいしゃくでいけばのーぷろぶれむ
連合国同士殴りあっているんですがそれは。
ヴィシーフランスが復活したんやで惑星WTでは
アメリカの戦車やら航空機を貰った大日本帝国だってあるし惑星情勢複雑怪奇。
ロレーヌの俯角が−5になった、滅茶苦茶使いやすい
ほんとだ-5になってるこれはかなり強いのでは?
0°と聞いて無理して取らなくていいやと思ってた俺涙目
はやくGE砲ブッパしろっ!!!! 間に合わなくなってもしらんぞーーーっ!!!!
ほんまや...5度取れるだけで全然違う、元が0だからたったの5度が本当にありがたい。20mmも弾打ち切ったらリロードできなかったのがちゃんとリロードできるようになってて、これも結構ありがたいな。あとはあんまり意味ないだろうけど仰角も45度から67度とすごいことになってるな。最大まで上向けて撃つと地面に埋まりそうだぜ。
こいつってブルムベアみたいに稜線越しに射撃できる?出来るなら今からGEブッパするけど
初速はソ連152㎜ぐらいあるからブルムベアみたいな曲芸はちょっと難しいかも。
30口径しかないが155mmの30口径なので結構な高初速。28口径のSU-152のやつより長い4.65mもある。稜線越えは無理。ブルムベアは12口径だからな・・・
弾道は、使って見た感じやや曲線って感じ
そうなのね⋯ちょっと残念
この子の主砲ってライフル砲じゃないんだね
射角広くなった代わりに装甲を全体的に薄くされ(12.7mmにぶち抜かれるくらい)30トンから28トンまで軽くなったが馬力が大きく低下して出力重量比で言えば22.83から16.07まで落ちた