新たな大戦
もうとっくに出てるかもしれませんが、クリア時に貰える装飾品の写真はオペレーターの服色、髪色と連動しています(ミッションに行くなど再ロードで現在のものを反映)
現在のを反映してくれるとは知らなかった、色々やってみちゃお
あんな事故を経験した少年少女がいざ生還したら忌み嫌われて、利用価値があると思われたら今度は妙な兵器の生体部品扱いだなんて悲惨な境遇だなぁテンノよ… 古の伝承とか劇中の行動が子供の割にはかなり達観してるのもそういう所から来てるのかしら
悲劇を乗り越えてみんなの為に戦ってると思うとエモい メタ的に言えばやっぱ主人公は悲劇的だとカッコいいからな!
なんかセンティエントとの本格的な闘いになるのかと思いきやストーリー上では事実上決着ついちゃったな 冒頭でセンティエントの目論見達成されちゃったしballasもerraも死んでhanhowは寝たきりおじいちゃんで丸くなってるしnatahは味方になったしセンティエントがオリジン太陽系襲う理由がないような
中心人物は滅んだけど、OROKIN後継組織のNARMERが残党として残ってるから未だに攻める理由は残ってない?ERRAも中心にいたけどHUNHOWが息子を説得させようとしてたりでセンティエント内でも是非が分かれてる気がする
プロキシマにまだオルフィクスとかミュレックス残っとるやんってのはともかく、統率者がいなくなったからセンティエント側もそれぞれ派閥に分かれるかもしれないし、生き残ったHunhowの元でテンノ達と協力してOrigin星系復興orさらなる脅威に対峙路線もあるかもしれない。後DEがTauに残ってるであろうセンティエントを今後どう扱うのかは注目に値する。というかDEやっぱMass Effect好きなんだなぁって感じ
あ、後Lotusがセンティエントとしての管理権限を保持したままなら、Lotus陣営で働くセンティエントも今後見られるかもしれない。夢が広がるね
今まで「テンノの最大の宿敵勢力」みたいな感じだったのにErraとHunhowとかナルメルで分裂したりで「あんまり出て来ないのに戦う理由も微妙な勢力」になっちゃってる…
出番が終わったら、例の水族館ハウスの外でお話する役目を手に入れてドンドン並んでくんじゃないのかね
今後対立するかもしれない壁の中の者は個人?というか少なくとも勢力じゃないから総力戦は起こらなさそうだしなぁ
今回一時的に協力しただけでHunhowは一応敵のままだと思うからこれからもまだ対立はしてると思う。あと漂流者とかいうのが出てきちゃったわけだから最悪別の可能性のBallasなんてのもあり得るわけで何が起こっても不思議じゃないかなって考えてる
Erraって瓦礫に埋もれていかにも死んだような雰囲気出てたけど古の大戦を生き延びた大型センティエントが瓦礫程度で死ぬもんなのかな
衝撃ダメージを受け続けて耐性が付くも徐々にヘルスが削れて圧死しそう。まぁErraくん多分戦闘じゃなくて研究向きだし本当に古の対戦を生き延びてたのかも謎だから……
あそこ瓦礫だけじゃなく太陽の熱も浴びてるからあれで生きてたらRJやセンティエント船以上の耐久度になってしまう
こんかいやりあったのって「センティエント所属のErra団です!よろしくお願いします!」ぐらいな感じでほんの一部じゃないっけ。
もしかしてフォーチュナーのWe All Lift Together聞かせてくれるひといなくなってる?
みんな洗脳装置依存症になってるからな・・・
All as one.
しれっとまだいるけどどこにいるんだろうな...
フォーチュナーの真ん中のコンテナで出来た橋?みたいなとこで一回聞いたなぁ(フォーチュナーに入ったとこにいるNPCが両手を見せるポーズするけど、あれは、まさか、、)
漂流者でプレイしてて毎度思うんだけどこの人すごくでかいよね?フレームより大きいわけだから2mくらいは超えてるよね?
Konzuと比べてみるけど分かりやすいけど背が高いとかじゃなくて純粋にデカいんだよね 一応オロキン人だからデカいのか...?オロキンがデカイのってKuvaの影響とか言われてたっけか
エントラティ一家はたぶんレファンティスの頭部と同じで元になった存在を拡大再現してる状態、Nihilは一種のデータ空間上の存在と化してたから物理的に大きい訳ではない、と元々の大きさから離れたオロキン人が出てるから惑わされやすいけど、まだ人間ボディだった頃のBallasを見る感じフレームと大差ない大きさっぽい
クイルやLDのところに行くとオペと漂流者で体格差ありすぎてすごい
メタい話だけどDupli paradoxでおっさんテンノが既存の武器を使うシーンがあったし将来的にフレーム用のボーンで武器アニメーションを変にならんようにしたいとかで全体的にデカいとかなんかね
オペと違ってフレーム用ボーン使ってるってのはそうらしく、バグ使えば他のピストルとか近接持たせられて、オペと違って正しいモーションで扱ってくれるんよね
オストロンにいるコーパスやソラリス民とは体格差が殆ど無かったから、漂流者がデカいのは勿論だけどオストロン民が小柄なのかなって思ってた フレーム用ボーン使ってるなら大柄なのも納得だわ
オストロン民は相当小柄だね。成人男性がオペレーターと変わらない。武器使わないから、それ以外の人がボーン共通なだけかもしれないけど。
フレームは装飾品デカさ増してるけど漂流者普通のスーツバージョンだと誤魔化しなしに体格が出るからより顕著に感じる
もうひとりの自分の手を取った瞬間複数の自分が次々とダウン(発狂)していくのは、それだけの数のパラレルワールドの自分が失敗したという表現なのだろうか。大人たちのVoid被爆による発狂からの殺し合いも、ラストシーンで謎の壁男を見せられたら何か納得が行く気がするんだ。(上手く言語化できない)
あの中で一人だけ失神しない自分が存在し、しかも握手先の相手が何故か漂流者なんですよね。「宇宙という狂気に法は服従する だが強い精神は懇願する」というVOME(秩序)の文言を想起します。あの状況で子供ながらにして悪魔の誘惑を断った漂流者の持つ強い意志が、別次元の自分=テンノとなる自分を狂気の結末から守ったかのようにも見えますね。漂流者はニーチェで言う「超人」のような、宇宙が何巡しようと確固たる自分の意志を持つ特異点の可能性も…
もしかしてテンノオペレーターは不死身ではなく実際には死ぬ度に一番近いまだ生きてる時間軸の自分に検索同期してリトライしてるんじゃなかろうか、と内なる紛争や今回のストーリー中死亡した時のVoid空間漂うシーン見て思ってしまった
DEがD4Cや次元連結システムを参考にしていたら面白いですが、エントラティ爺婆のVOID理論では、いわゆるトロッコ問題で両方助かる結果も存在し得ると豪語しますから、因果関係がはっきりしない存在なんでしょうね。
死ぬ直前に死ぬような状況になる以前の自分に巻き戻るんじゃないかな?granum voidとか正に時間が巻き戻り続けてるvoid空間だし
トロッコ問題は「世界Aで一方が死に・もう一方が生きている」「世界Bで一方が生き・もう一方が死んでいる」を一纏めで表現してるだけ(両方死んでるし生きてる)だから、トロッコ問題の結果そのものは変わってない
私はミラーリングだと解釈してる
多分色々な可能性があるのだろうけど、実際目にするのは最良の結果を観測してるだけに過ぎないのかもね。
多分その説で合ってると思う。オペレーター中で死亡した際は、死亡する直前まで同じ行動を行っていた死亡していない結果のオペレーターの世界線に瞬時に切り替わるんだと思う(転移ノイズは切り替わる際の修正?)。死亡したオペは消えるが直前までの行動の結果は消えない、死亡したオペと同一の存在が死亡した直後生存している状態で存在する。一見矛盾しているように見えて、過去現在未来が因果関係を持たないVoid理論に置いてコレは成り立つという。セーブ&ロードというよりも自分自身を中心とした現実改変能力に近い。常に自分にとって最善最良最適解になるように。悪魔というより神に近い性質
オロキンですら『あいつら殺しても戻ってくるじゃねえか あーーーっ』と言うしか無いぐらい謎だったのか 『VOIDを経由されるとどうしようもないんだ 悔しいだろうが仕方無いんだ。』と分かってても対策が立てられないのか 『怒らないで下さいね 世界線跨いで可能性を全部潰すって馬鹿みたいじゃないですか』と言う諦めの心なのか
永遠理論、多世界解釈みたいなものかな。複数の可能性宇宙が重なり合ってる。voidはその世界を繋いで引っ張ってくることが出来る。void外では同じ世界に存在する事は出来ないので、漂流者とオペレーターは入れ替わるだけ。ただ、漂流者が次はないかもよ?って言ってたように、可能性がゼロなら引っ張ってこれなさそう。某ゲームのゾハルっぽい。
同じようなこと思ったけどそれなら二番目の夢であんなギリギリの戦いしなかっただろうしさすがに別の自分と繋がるには壁の中の者の介入というか仲介が要るんじゃないかな
Ballasの言い分だと実際にテンノを殺そうとしたけど殺せなくてVOID送りしたって事だけど、耐久ミッションで別行動してるモブテンノじゃなくてオペレーターみたいな一線級テンノはゲーム上の演出じゃなくて実際にバヒューン!!てその場でフレーム毎復活してゾンビアタック仕掛けて来てたなら悪夢だわな
完全に異質で訳の分からないものに容赦も猶予もなく迫られるのまじで精神に悪いもんね、ラストの壁男のとこ思い出して私もそう思った。あんなのリアル視界で繰り広げられたら理性簡単にプッツンしそう
物語が追加されている!ありがとうテンノ!
ボクと契約してテンノになってよ!のお誘いを断った唯一(かもしれない)の非Voidルートの漂流者も壁男とよぉガキンチョの暗躍で強引にVoidルートに引き戻されちゃったしオペレーターの関与する可能性世界どう足掻いてもVoid
なに、例えそうだったとしても、ただの一夜の悪い夢(アヤ、レリック掘り・パーツ1足りない地獄)さ。だから君、Voidを受け入れたまえよ。
だいぶvoidに侵されてますね…
かねてVOIDを恐れたまえ・・・
漂流者にharrowのPAアクセのスーツ付けれるってマジ?他のPAについてるオペ外装も付けれる感じなの?
Harrowのスーツ以外はつけられないから漂流者目的なら買わない方がいい
なるほどありがとう。今後のオペ外装は漂流者用もついてくる感じなのかな
漂流者キャンプのオービター、雨漏りしててワロタ。そんなんで宇宙飛んでた…ってコト?
キャンプではオービター内でもヒラヒラの装飾が風になびくので、気密状態を解除して強めに換気してるんじゃないでしょうか。滝の裏の洞窟で湿気凄そうですし…それで雨漏りしてたら意味あんのかって気もしますけど
リアルの音速機SR-71(ブラックバード)は超高速域で膨張した時のために駐機時は機密などない(噂だと燃料すら漏れる)っていうのがデフォルトだったらしいから、動作してるかどうかで状態が変わるってのは割とありだと思うよ
水中に潜るのと違って宇宙に行く場合にはそんなに厳密に気密してなくてもへいきって猫型ロボットが言ってた。塞いでなくても空気が膨張して出て行くだけなので、供給が間に合ってれば問題ないのかも。もしくは単にダメージ表現
技術と物資があれば宇宙のほうがやりやすいだろうなぁ。最悪の場合、フレームは真空中でも運用できるようだし
voidちからで動いてて、voidぱわーで完全ステルスしたり空間操作までして収納スペース増やしてるトンデモ船なので物理耐久すっかすかでもあんま不思議はない
確かにVorのVOIDビームで旧型とはいえ撃墜されてたり物理的に強くない可能性はありえそう
撃墜されてたのはランディングクラフト。雨漏りしてたのはオービターオービターは地表に降りる様な船ではないから、そもそも外部に1気圧の大気がある環境すら想定してないまでありうる
内圧>外圧だと大丈夫だけど内圧<外圧だとダメな箇所があってそこから水が入ってるとか
実は実装当初のレールジャックもあちこち隙間だらけだったりしたんだよね
宇宙だとレールジャック有線接続してるからアーセナルの後ろからアクセスできるのは分かるんだが、漂流者キャンプはオービーター事地上に居るわけだからどうやって乗り込んでるのだろう?cyに迎えに来てもらったり、万能VOIDパワーで打ち上げテンノしてるのかな?
DOJOのワープするやつもあるしそれ流用してんじゃない?(じゃあ今までの有線は何だったのかってなるけど)
漂流者はZARIMAN船にずっと居たせいで船自体について学んだり重要なパーツを抜き出す事が出来たとかでオペレーターとは違う方法を取れるようになってるとか…?
移動基地なオービターと戦闘艦なレールジャックなんだから、物資供給とか個別には低速でも量を捌ける方式を選びたい輸送の需要はいくらでもあるかと
Durviri paradox ってお蔵入りというかthe new warと統合?したのかな ザリマンの教室に骨馬があったり、エントラティ象があるホールにオッサンが付けてた仮面があったり、漂流者とオペが食事するシーンでPVの音楽の鼻歌歌ってたりとイースターエッグ的なものがあるけど
オープンワールドになる予定ってどっかに書いてあったような
当時の情報では、第3のオープンワールドとして実装し、Void能力が使えなくなった老けたオペレーターが謎の敵が蔓延る荒野を駆け抜ける内容だった。
duburimaradax
今更だけどオペ子LotusBallasTshinあたりってセンティエント船でどう息してるんだろう 最初の船はもしかしたら空気あるのかもしれないけど太陽間近のパラガサみたいな名前の船はどうみても密閉されてないように見えるんだけど
Void的なナンカスゴイシールドで防護してる、もしくはセンティエントが実は呼吸するので、防護されている?
真空は体液が沸騰するそうで、呼吸以前の問題なので防護設備ないとダメだね。テラフォーミング用人造生命体のセンティエントだし、人類が生存できる大気での運用を流石に想定してるはず。
気になって調べてみたら、真空でも血液は沸騰しないそうですね。減圧症になり酸素欠乏や内蔵の損傷になるとか・・・。まあやっぱり、何らかのシールドが張ってあるんでしょうね~。
逆にあそこまで生物関係の技術が優れている世界だし既存の人間も真空状態で活動できるように進化や品種改良されてたりして 少なくとも遺伝子的に決められてる人間の寿命の限界を軽々と飛び越えてる世界観だしありえなくはないはず
昔はコーパス船のガラス割ったり、今でもミッションで生命維持装置が切れたり脱出地点間際で真空状態になるとフレームでもダメージ受けるし センティエント船でそうならない以上は機械生物なセンティエントにも呼吸に必要な気体があるんじゃないかね。 もしかしたらあいつら石鹸水吹き付けたら死ぬかもしれん
まさかのHYDROID・YARELI特効説か…
テラフォーミングに細工しないように、長期の活動には地球と同程度の大気が必要なのかもしれない。意外と毒性に弱い可能性あるな
テラフォーミングに細工しないように説すごくオロキンぽくてすき
センティエント元テラフォーミング用だし常に空気出し続ける設備なり機構なりあるんじゃないかな
そういえば宇宙船って潜水艦とかと違って意外と密閉しきれてなくても酸素が供給できてれば大丈夫って聞いたことあるな...
センティエント船って隙間だらけどころじゃない構造してるし何らかの力場的な何かで気圧維持してそうな気はする
テンノって全盛期オロキンがどうやったら始末できるかわかんねぇ! って匙投げるレベルのバケモノだから能力未収得なドリフター(これでも遭難状態のザリマン船とかで生存可能)ならともかくオペレーター状態なら真空でも余裕で活動しそう
考えてみたら能力覚醒前に雪積もってる山にスーツだけで追い出されても生きてたり、地味にスーツ自体も優秀だよね
く…苦しい…息が出来ない…^^(VAZARIN履修)
物語の次回更新は週末になります。なお章割りとタイトルは一部独自のものです。
センキューテンノ!
コンソールハックむずいと思ったら漂流者片手人差し指でタップ操作じゃん オペのカタカタ見習えよ
漂流者の方が若い世代ってことか
オペレーターはハックにしろ何にしろしっかり仕込まれてるけど、漂流者は我流だからね。しょうがないね
なおクリア後の漂流者でハッキングを行おうとすると今度はピストルをブッ刺してハッキングする模様
VOIDエネルギーを使えば簡単にハッキングできることを知ってしまったんだな
上の方でもあったけどフレームのモーション流用してるからかな?
クエスト完了してる人としてない人が一緒にオープンワールドに行ったときって、大戦前と後のマップのどっちになるんですかね?
ホスト側らしい
その質問既に2、3回されてるからコメントして回答待つよりコメント遡って見たほうが早いよ
本記事内のクリア後の変化の項に、ホストのクエストクリア状況によるマップの変化についてを追記しました。
NWT!
borealアルコン戦でドアの向こう側にセンティエントいて草w そういうとこやぞ
物語はひとまず最後まで終わりました。いくつか細かいところを後で手直しします。各場面の画像はそのうち追加します。 私は選択肢で漂流者とMargulisを選びました。それ以外の会話パターンについては不明です。情報があれば載せてください。
乙Tenno 早くリプレイ実装してほしいですね
最後の3択はNatahを選んだよ。Hunhowに受けた義理を返したいという思いと長男を失ったHunhowにせめて娘だけでも返せればと思ってね。そして叶うならLotusの心を持ったNatahがセンティエントとの和平の架け橋になると願って
『暴力と苦しみの未来が見えます。我々には慈悲と、それに値する力が必要です… ワタシは「Lotus」。』 いつもさんきゅーテンノ!最後にlotusを選んだ時のセリフを情報提供します。natahとして生まれ、margulisの人格と記憶を受け取り、そしてその両方の重ね合わさりに生まれたlotus人格…というのが好みだったのでlotusママを選びました❤
ありがとうございます。記事に反映しました。 クエスト後の受信ボックスの内容は、すでに記載のMargulisのものと同じでしたか。
配置変わっているからソラ連公式ソングが聞けなくなっちゃった...
Teshinが白くなった フォーラム見るとDuviriの白黒と関係してる?
うちのTeshin黒いんだけど...
うちは赤なんやが?
うちは最初は赤かったのにいつの間にか白くなったわ
赤い人はCS版でしょ、PCは黒か白になったんじゃない
以前の赤だと何かキツいと思ってたけど、白黒はそれでLIVE2D遺影めいてて何だかなあと
漂流者のキャンプでドメスティックドローン君どうなんのかなって見てたらバリバリ外いって池に突っ込んでて草。君達防水仕様だったのね...
ほんの数日前までTeshinオレンジ色だったのに今は黒になってる……日サロ行ってきた?
オービターの窓外に壁の中の者出てきて消えたんだけどコレランダムイベント?調べても分からんかった
ヘルミンス部屋の前のケーブルにコウモリみたいにぶら下がってるのこの前初めて見たな クソびびった
やっぱり壁者の出現パターン増えてたのか 自分はレリックセグメント側の通路からアーセナル方面を覗き込んでるパターンだった
そういえばNewWar終わってからずっと漂流者の拠点に住んでるけど壁の人出てきたことないわ。確率だからただ運悪いだけかもしれないけど。
アーセナル覗き込んでるやつとぶら下がってるのは前からあった気がする。窓の外は見たことないけどどうだろ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
もうとっくに出てるかもしれませんが、クリア時に貰える装飾品の写真はオペレーターの服色、髪色と連動しています(ミッションに行くなど再ロードで現在のものを反映)
現在のを反映してくれるとは知らなかった、色々やってみちゃお
あんな事故を経験した少年少女がいざ生還したら忌み嫌われて、利用価値があると思われたら今度は妙な兵器の生体部品扱いだなんて悲惨な境遇だなぁテンノよ…
古の伝承とか劇中の行動が子供の割にはかなり達観してるのもそういう所から来てるのかしら
悲劇を乗り越えてみんなの為に戦ってると思うとエモい
メタ的に言えばやっぱ主人公は悲劇的だとカッコいいからな!
なんかセンティエントとの本格的な闘いになるのかと思いきやストーリー上では事実上決着ついちゃったな 冒頭でセンティエントの目論見達成されちゃったしballasもerraも死んでhanhowは寝たきりおじいちゃんで丸くなってるしnatahは味方になったしセンティエントがオリジン太陽系襲う理由がないような
中心人物は滅んだけど、OROKIN後継組織のNARMERが残党として残ってるから未だに攻める理由は残ってない?
ERRAも中心にいたけどHUNHOWが息子を説得させようとしてたりでセンティエント内でも是非が分かれてる気がする
プロキシマにまだオルフィクスとかミュレックス残っとるやんってのはともかく、統率者がいなくなったからセンティエント側もそれぞれ派閥に分かれるかもしれないし、生き残ったHunhowの元でテンノ達と協力してOrigin星系復興orさらなる脅威に対峙路線もあるかもしれない。後DEがTauに残ってるであろうセンティエントを今後どう扱うのかは注目に値する。というかDEやっぱMass Effect好きなんだなぁって感じ
あ、後Lotusがセンティエントとしての管理権限を保持したままなら、Lotus陣営で働くセンティエントも今後見られるかもしれない。夢が広がるね
今まで「テンノの最大の宿敵勢力」みたいな感じだったのにErraとHunhowとかナルメルで分裂したりで「あんまり出て来ないのに戦う理由も微妙な勢力」になっちゃってる…
出番が終わったら、例の水族館ハウスの外でお話する役目を手に入れてドンドン並んでくんじゃないのかね
今後対立するかもしれない壁の中の者は個人?というか少なくとも勢力じゃないから総力戦は起こらなさそうだしなぁ
今回一時的に協力しただけでHunhowは一応敵のままだと思うからこれからもまだ対立はしてると思う。あと漂流者とかいうのが出てきちゃったわけだから最悪別の可能性のBallasなんてのもあり得るわけで何が起こっても不思議じゃないかなって考えてる
Erraって瓦礫に埋もれていかにも死んだような雰囲気出てたけど古の大戦を生き延びた大型センティエントが瓦礫程度で死ぬもんなのかな
衝撃ダメージを受け続けて耐性が付くも徐々にヘルスが削れて圧死しそう。まぁErraくん多分戦闘じゃなくて研究向きだし本当に古の対戦を生き延びてたのかも謎だから……
あそこ瓦礫だけじゃなく太陽の熱も浴びてるからあれで生きてたらRJやセンティエント船以上の耐久度になってしまう
こんかいやりあったのって「センティエント所属のErra団です!よろしくお願いします!」ぐらいな感じでほんの一部じゃないっけ。
もしかしてフォーチュナーのWe All Lift Together聞かせてくれるひといなくなってる?
みんな洗脳装置依存症になってるからな・・・
All as one.
しれっとまだいるけどどこにいるんだろうな...
フォーチュナーの真ん中のコンテナで出来た橋?みたいなとこで一回聞いたなぁ(フォーチュナーに入ったとこにいるNPCが両手を見せるポーズするけど、あれは、まさか、、)
漂流者でプレイしてて毎度思うんだけどこの人すごくでかいよね?フレームより大きいわけだから2mくらいは超えてるよね?
Konzuと比べてみるけど分かりやすいけど背が高いとかじゃなくて純粋にデカいんだよね 一応オロキン人だからデカいのか...?オロキンがデカイのってKuvaの影響とか言われてたっけか
エントラティ一家はたぶんレファンティスの頭部と同じで元になった存在を拡大再現してる状態、Nihilは一種のデータ空間上の存在と化してたから物理的に大きい訳ではない、と元々の大きさから離れたオロキン人が出てるから惑わされやすいけど、まだ人間ボディだった頃のBallasを見る感じフレームと大差ない大きさっぽい
クイルやLDのところに行くとオペと漂流者で体格差ありすぎてすごい
メタい話だけどDupli paradoxでおっさんテンノが既存の武器を使うシーンがあったし将来的にフレーム用のボーンで武器アニメーションを変にならんようにしたいとかで全体的にデカいとかなんかね
オペと違ってフレーム用ボーン使ってるってのはそうらしく、バグ使えば他のピストルとか近接持たせられて、オペと違って正しいモーションで扱ってくれるんよね
オストロンにいるコーパスやソラリス民とは体格差が殆ど無かったから、漂流者がデカいのは勿論だけどオストロン民が小柄なのかなって思ってた
フレーム用ボーン使ってるなら大柄なのも納得だわ
オストロン民は相当小柄だね。成人男性がオペレーターと変わらない。武器使わないから、それ以外の人がボーン共通なだけかもしれないけど。
フレームは装飾品デカさ増してるけど漂流者普通のスーツバージョンだと誤魔化しなしに体格が出るからより顕著に感じる
もうひとりの自分の手を取った瞬間複数の自分が次々とダウン(発狂)していくのは、それだけの数のパラレルワールドの自分が失敗したという表現なのだろうか。大人たちのVoid被爆による発狂からの殺し合いも、ラストシーンで謎の壁男を見せられたら何か納得が行く気がするんだ。(上手く言語化できない)
あの中で一人だけ失神しない自分が存在し、しかも握手先の相手が何故か漂流者なんですよね。「宇宙という狂気に法は服従する だが強い精神は懇願する」というVOME(秩序)の文言を想起します。あの状況で子供ながらにして悪魔の誘惑を断った漂流者の持つ強い意志が、別次元の自分=テンノとなる自分を狂気の結末から守ったかのようにも見えますね。漂流者はニーチェで言う「超人」のような、宇宙が何巡しようと確固たる自分の意志を持つ特異点の可能性も…
もしかしてテンノオペレーターは不死身ではなく実際には死ぬ度に一番近いまだ生きてる時間軸の自分に検索同期してリトライしてるんじゃなかろうか、と内なる紛争や今回のストーリー中死亡した時のVoid空間漂うシーン見て思ってしまった
DEがD4Cや次元連結システムを参考にしていたら面白いですが、エントラティ爺婆のVOID理論では、いわゆるトロッコ問題で両方助かる結果も存在し得ると豪語しますから、因果関係がはっきりしない存在なんでしょうね。
死ぬ直前に死ぬような状況になる以前の自分に巻き戻るんじゃないかな?granum voidとか正に時間が巻き戻り続けてるvoid空間だし
トロッコ問題は「世界Aで一方が死に・もう一方が生きている」「世界Bで一方が生き・もう一方が死んでいる」を一纏めで表現してるだけ(両方死んでるし生きてる)だから、トロッコ問題の結果そのものは変わってない
私はミラーリングだと解釈してる
多分色々な可能性があるのだろうけど、実際目にするのは最良の結果を観測してるだけに過ぎないのかもね。
多分その説で合ってると思う。オペレーター中で死亡した際は、死亡する直前まで同じ行動を行っていた死亡していない結果のオペレーターの世界線に瞬時に切り替わるんだと思う(転移ノイズは切り替わる際の修正?)。死亡したオペは消えるが直前までの行動の結果は消えない、死亡したオペと同一の存在が死亡した直後生存している状態で存在する。一見矛盾しているように見えて、過去現在未来が因果関係を持たないVoid理論に置いてコレは成り立つという。セーブ&ロードというよりも自分自身を中心とした現実改変能力に近い。常に自分にとって最善最良最適解になるように。悪魔というより神に近い性質
オロキンですら『あいつら殺しても戻ってくるじゃねえか あーーーっ』と言うしか無いぐらい謎だったのか
『VOIDを経由されるとどうしようもないんだ 悔しいだろうが仕方無いんだ。』と分かってても対策が立てられないのか
『怒らないで下さいね 世界線跨いで可能性を全部潰すって馬鹿みたいじゃないですか』と言う諦めの心なのか
永遠理論、多世界解釈みたいなものかな。複数の可能性宇宙が重なり合ってる。voidはその世界を繋いで引っ張ってくることが出来る。void外では同じ世界に存在する事は出来ないので、漂流者とオペレーターは入れ替わるだけ。ただ、漂流者が次はないかもよ?って言ってたように、可能性がゼロなら引っ張ってこれなさそう。某ゲームのゾハルっぽい。
同じようなこと思ったけどそれなら二番目の夢であんなギリギリの戦いしなかっただろうしさすがに別の自分と繋がるには壁の中の者の介入というか仲介が要るんじゃないかな
Ballasの言い分だと実際にテンノを殺そうとしたけど殺せなくてVOID送りしたって事だけど、耐久ミッションで別行動してるモブテンノじゃなくてオペレーターみたいな一線級テンノはゲーム上の演出じゃなくて実際にバヒューン!!てその場でフレーム毎復活してゾンビアタック仕掛けて来てたなら悪夢だわな
完全に異質で訳の分からないものに容赦も猶予もなく迫られるのまじで精神に悪いもんね、ラストの壁男のとこ思い出して私もそう思った。あんなのリアル視界で繰り広げられたら理性簡単にプッツンしそう
物語が追加されている!ありがとうテンノ!
ボクと契約してテンノになってよ!のお誘いを断った唯一(かもしれない)の非Voidルートの漂流者も壁男とよぉガキンチョの暗躍で強引にVoidルートに引き戻されちゃったしオペレーターの関与する可能性世界どう足掻いてもVoid
なに、例えそうだったとしても、ただの一夜の悪い夢(アヤ、レリック掘り・パーツ1足りない地獄)さ。だから君、Voidを受け入れたまえよ。
だいぶvoidに侵されてますね…
かねてVOIDを恐れたまえ・・・
漂流者にharrowのPAアクセのスーツ付けれるってマジ?他のPAについてるオペ外装も付けれる感じなの?
Harrowのスーツ以外はつけられないから漂流者目的なら買わない方がいい
なるほどありがとう。今後のオペ外装は漂流者用もついてくる感じなのかな
漂流者キャンプのオービター、雨漏りしててワロタ。そんなんで宇宙飛んでた…ってコト?
キャンプではオービター内でもヒラヒラの装飾が風になびくので、気密状態を解除して強めに換気してるんじゃないでしょうか。滝の裏の洞窟で湿気凄そうですし…それで雨漏りしてたら意味あんのかって気もしますけど
リアルの音速機SR-71(ブラックバード)は超高速域で膨張した時のために駐機時は機密などない(噂だと燃料すら漏れる)っていうのがデフォルトだったらしいから、動作してるかどうかで状態が変わるってのは割とありだと思うよ
水中に潜るのと違って宇宙に行く場合にはそんなに厳密に気密してなくてもへいきって猫型ロボットが言ってた。塞いでなくても空気が膨張して出て行くだけなので、供給が間に合ってれば問題ないのかも。もしくは単にダメージ表現
技術と物資があれば宇宙のほうがやりやすいだろうなぁ。最悪の場合、フレームは真空中でも運用できるようだし
voidちからで動いてて、voidぱわーで完全ステルスしたり空間操作までして収納スペース増やしてるトンデモ船なので物理耐久すっかすかでもあんま不思議はない
確かにVorのVOIDビームで旧型とはいえ撃墜されてたり物理的に強くない可能性はありえそう
撃墜されてたのはランディングクラフト。雨漏りしてたのはオービター
オービターは地表に降りる様な船ではないから、そもそも外部に1気圧の大気がある環境すら想定してないまでありうる
内圧>外圧だと大丈夫だけど内圧<外圧だとダメな箇所があってそこから水が入ってるとか
実は実装当初のレールジャックもあちこち隙間だらけだったりしたんだよね
宇宙だとレールジャック有線接続してるからアーセナルの後ろからアクセスできるのは分かるんだが、漂流者キャンプはオービーター事地上に居るわけだからどうやって乗り込んでるのだろう?cyに迎えに来てもらったり、万能VOIDパワーで打ち上げテンノしてるのかな?
DOJOのワープするやつもあるしそれ流用してんじゃない?(じゃあ今までの有線は何だったのかってなるけど)
漂流者はZARIMAN船にずっと居たせいで船自体について学んだり重要なパーツを抜き出す事が出来たとかでオペレーターとは違う方法を取れるようになってるとか…?
移動基地なオービターと戦闘艦なレールジャックなんだから、物資供給とか個別には低速でも量を捌ける方式を選びたい輸送の需要はいくらでもあるかと
Durviri paradox ってお蔵入りというかthe new warと統合?したのかな ザリマンの教室に骨馬があったり、エントラティ象があるホールにオッサンが付けてた仮面があったり、漂流者とオペが食事するシーンでPVの音楽の鼻歌歌ってたりとイースターエッグ的なものがあるけど
オープンワールドになる予定ってどっかに書いてあったような
当時の情報では、第3のオープンワールドとして実装し、Void能力が使えなくなった老けたオペレーターが謎の敵が蔓延る荒野を駆け抜ける内容だった。
duburimaradax
今更だけどオペ子LotusBallasTshinあたりってセンティエント船でどう息してるんだろう 最初の船はもしかしたら空気あるのかもしれないけど太陽間近のパラガサみたいな名前の船はどうみても密閉されてないように見えるんだけど
Void的なナンカスゴイシールドで防護してる、もしくはセンティエントが実は呼吸するので、防護されている?
真空は体液が沸騰するそうで、呼吸以前の問題なので防護設備ないとダメだね。テラフォーミング用人造生命体のセンティエントだし、人類が生存できる大気での運用を流石に想定してるはず。
気になって調べてみたら、真空でも血液は沸騰しないそうですね。減圧症になり酸素欠乏や内蔵の損傷になるとか・・・。まあやっぱり、何らかのシールドが張ってあるんでしょうね~。
逆にあそこまで生物関係の技術が優れている世界だし既存の人間も真空状態で活動できるように進化や品種改良されてたりして 少なくとも遺伝子的に決められてる人間の寿命の限界を軽々と飛び越えてる世界観だしありえなくはないはず
昔はコーパス船のガラス割ったり、今でもミッションで生命維持装置が切れたり脱出地点間際で真空状態になるとフレームでもダメージ受けるし
センティエント船でそうならない以上は機械生物なセンティエントにも呼吸に必要な気体があるんじゃないかね。
もしかしたらあいつら石鹸水吹き付けたら死ぬかもしれん
まさかのHYDROID・YARELI特効説か…
テラフォーミングに細工しないように、長期の活動には地球と同程度の大気が必要なのかもしれない。意外と毒性に弱い可能性あるな
テラフォーミングに細工しないように説すごくオロキンぽくてすき
センティエント元テラフォーミング用だし常に空気出し続ける設備なり機構なりあるんじゃないかな
そういえば宇宙船って潜水艦とかと違って意外と密閉しきれてなくても酸素が供給できてれば大丈夫って聞いたことあるな...
センティエント船って隙間だらけどころじゃない構造してるし何らかの力場的な何かで気圧維持してそうな気はする
テンノって全盛期オロキンがどうやったら始末できるかわかんねぇ! って匙投げるレベルのバケモノだから能力未収得なドリフター(これでも遭難状態のザリマン船とかで生存可能)ならともかくオペレーター状態なら真空でも余裕で活動しそう
考えてみたら能力覚醒前に雪積もってる山にスーツだけで追い出されても生きてたり、地味にスーツ自体も優秀だよね
く…苦しい…息が出来ない…^^(VAZARIN履修)
物語の次回更新は週末になります。なお章割りとタイトルは一部独自のものです。
センキューテンノ!
コンソールハックむずいと思ったら漂流者片手人差し指でタップ操作じゃん
オペのカタカタ見習えよ
漂流者の方が若い世代ってことか
オペレーターはハックにしろ何にしろしっかり仕込まれてるけど、漂流者は我流だからね。しょうがないね
なおクリア後の漂流者でハッキングを行おうとすると今度はピストルをブッ刺してハッキングする模様
VOIDエネルギーを使えば簡単にハッキングできることを知ってしまったんだな
上の方でもあったけどフレームのモーション流用してるからかな?
クエスト完了してる人としてない人が一緒にオープンワールドに行ったときって、大戦前と後のマップのどっちになるんですかね?
ホスト側らしい
その質問既に2、3回されてるからコメントして回答待つよりコメント遡って見たほうが早いよ
本記事内のクリア後の変化の項に、ホストのクエストクリア状況によるマップの変化についてを追記しました。
NWT!
borealアルコン戦でドアの向こう側にセンティエントいて草w そういうとこやぞ
物語はひとまず最後まで終わりました。いくつか細かいところを後で手直しします。各場面の画像はそのうち追加します。
私は選択肢で漂流者とMargulisを選びました。それ以外の会話パターンについては不明です。情報があれば載せてください。
乙Tenno 早くリプレイ実装してほしいですね
最後の3択はNatahを選んだよ。Hunhowに受けた義理を返したいという思いと長男を失ったHunhowにせめて娘だけでも返せればと思ってね。そして叶うならLotusの心を持ったNatahがセンティエントとの和平の架け橋になると願って
『暴力と苦しみの未来が見えます。我々には慈悲と、それに値する力が必要です… ワタシは「Lotus」。』
いつもさんきゅーテンノ!最後にlotusを選んだ時のセリフを情報提供します。natahとして生まれ、margulisの人格と記憶を受け取り、そしてその両方の重ね合わさりに生まれたlotus人格…というのが好みだったのでlotusママを選びました❤
ありがとうございます。記事に反映しました。
クエスト後の受信ボックスの内容は、すでに記載のMargulisのものと同じでしたか。
配置変わっているからソラ連公式ソングが聞けなくなっちゃった...
Teshinが白くなった
フォーラム見るとDuviriの白黒と関係してる?
うちのTeshin黒いんだけど...
うちは赤なんやが?
うちは最初は赤かったのにいつの間にか白くなったわ
赤い人はCS版でしょ、PCは黒か白になったんじゃない
以前の赤だと何かキツいと思ってたけど、白黒はそれでLIVE2D遺影めいてて何だかなあと
漂流者のキャンプでドメスティックドローン君どうなんのかなって見てたらバリバリ外いって池に突っ込んでて草。君達防水仕様だったのね...
ほんの数日前までTeshinオレンジ色だったのに今は黒になってる……日サロ行ってきた?
オービターの窓外に壁の中の者出てきて消えたんだけどコレランダムイベント?調べても分からんかった
ヘルミンス部屋の前のケーブルにコウモリみたいにぶら下がってるのこの前初めて見たな クソびびった
やっぱり壁者の出現パターン増えてたのか 自分はレリックセグメント側の通路からアーセナル方面を覗き込んでるパターンだった
そういえばNewWar終わってからずっと漂流者の拠点に住んでるけど壁の人出てきたことないわ。確率だからただ運悪いだけかもしれないけど。
アーセナル覗き込んでるやつとぶら下がってるのは前からあった気がする。窓の外は見たことないけどどうだろ