今時の人ってチュトがしっかりしてないとまともに遊べない人多いよね…文章あるだけマシだと思うけど。
向き不向きもあるし、ゲームに対する認知の違いだろうね 爽快なアクションしたいのに突如意地悪なパズル持ってこられてもイライラするだけみたいな
とりあえずどんな内容でもミッション開始時にマーカーの指示に従って動くのがチュートリアル(脳死)
まぁでもさすがにそろそろ日本語訳の質が向上してもいいとは思うんボ…え?わざとンボ?
これは訳とかの問題じゃないと思うッシュぅ…DEのチュートリアルに対する軽視の姿勢は何なのだ
そこは諦めるンボ。枝のいう通りチュートリアルが付いてるゲームが当たり前と思ったらいけないンボよ。マニュアル通りにやっていますってのはアホの言うことンボ
今でこそ子供にも大人気のMinecraftだってチュートリアル無しでポツンと沸くだけやし、海外開発にまともなチュートリアルないのはしょうがないんちゃう??
WFなんていきなり実戦がデフォだったのに中途半端に用意しだしてからこういう人増えてきたよね。英語オンリー時代の方がこういう愚痴も少なかったように思う。
チュートリアルは甘えとかマジで言ってんのか。老害パネェ
(※チュートリアルは甘えとまでは誰も言っていない) まあでも深紅の槍に限らずこのゲーム新規で初めてもイマイチ何やれば良いかわからんくて定着しづらいゲームだし今更だと思うわ PS4のトロフィー取得率なんか10時間プレイの奴ですら20%行ってなくてレア表記だし、各武器種やセンチネルを1つでもランク30まで上げれば取得できるトロフィーなんかも良いとこ10%で、ダガーやガントレットなんかは5%とかで最高レア表記だもん そこ乗り越えて深紅の槍まで来てる時点でここにいるみんなは相当チュートリアルなしのゲームに適正ある証だから誇っていいと思うよ
チュートリアルなんかなくても動画配信サイトやここみたいなファンコミュニティでいくらでも情報得られるからなぁ。色んなゲームやってるけど、洋ゲーってそういうところもゲームの一部みたいなのあると思うよ。逆にイキリキッズ多くて会話にならないGTAなんかはゲーム内チュートリアル丁寧やけどw
ユーザーに甘え倒してるだけなのにチュートリアルなんて無いのが当然!とかDE養護にしても無理筋が過ぎる
まぁ落ちつくンボ。このゲームはチュートリアルは洋ゲーにも関わらず一応あるンボよ。ついでに言えば最初は無かったのにわざわざVorのひほーとか後出しで用意したンボ。槍だって説明一応あるンボ。ただ日本語がわかりにくいだけンボ。
(※チュートリアルなんて無いのが当然!とは誰も言っていない) 正直自分も洋ゲーあんまやんないからゲーム開始直後の丸投げ感には面食らったし、深紅の槍もこのwikiやyoutubeやSNS等のコミュニティから情報仕入れないとまともに仕様把握できなかったから不便だとは思うけど、実際これで日本はともかく向こうの方だとそれなりに成功してるらしいんだから今更言っても仕方がない 自分個人の意見としては少しでも新規逃さないようにもうちょい親切にしてほしいけど、それこそマインクラフトじゃないけど説明のない中で自分で開拓していくことやコミュニティでの交流やYoutubeなどで情報を仕入れることをゲーム性の一部として楽しむプレイヤーも居たりするわけだし、どちらが良いとも一概に言えないのはわかる。新規の離脱率異常だから自分個人の意見としては何とかして欲しいってのは前提として、ね
正直DEがチュートリアルしっかり作ったとしても演出面が豪華になるだけだと思う
要するに演出から感じろってこと?
チュートリアルに縋り付く層がどういう性格をしているかをよく表した素晴らしい木だね。ファストフード店なんだから水は店員が持ってくるもんだろ!ってセルフのビュッフェ店でキレてそう。
新規の離脱率異常って何と比べて?このゲームに似た基本無料ゲーなんてほぼ無いレベルだから比較しようがないよね?
これと言って比較対象は決めてないからそのように勘違いさせてしまったのならすまなかった 一応複数のF2Pゲームの各トロフィー取得率を見た上で相対的にも低いかなと自分は思うけど、ジャンルや料金形態が近しかろうと同じゲームは2つとないわけだし、比較の物差しになるのが自分の感覚しかない以上、比較自体に意味がないのは事実なので(同じようにプレイ時間のトロフィーがあるゲームがあれば話は別なんだけど自分が見たゲームには1つもなかった) ただあくまでこのwarframeってゲームのみに視点を絞った主観的な話として、フォーマを一度でも使った事のあるユーザーが5%程度しか居なくて、現在のストーリー関係で取れるトロフィーの終点になってるRJ建造に至っては、緩和されてそこそこ経つにも関わらず0.6%しか建造を済ませた人が居ないってのは凄くインパクトのある数字じゃない? 新規が200人居たとして、プレイ時間が10時間を超えるまでプレイしたのが40人程度、フォーマを刺すまでプレイしたのが10人程度、RJを建造するに至るのは1人程度しかいないわけだからさ
統計の勉強して、どうぞ
1.トロフィーが過疎過疎のCS版ではなくプレイヤーの大多数を有するPC版の集計で 2.「課金した事があるかどうか」の項目があり 3.その項目の達成率が5%を下回っていた場合に限り 初めてトロフィーという存在を指標にしても良い。ここまでしてもあくまでも単なる指標で、例えばDropboxなんかは課金率3%を下回っても成功している。詳しくは「フリーミアム 5%ルール」とかでググってお勉強して。現状ではCS版のトロフィーごときにゃなんのインパクトも存在しない事が分かるよ。
これ真紅の槍のコメ欄でする話題なの?フォーラムかスレ行ってきなよ
つまりこんな話題が延々と続く当たり深紅の槍はもう話題が無いのかも知れンボ・・・CS版だし
warframeは(収益としては)成功してることを>> 2590で言及した上で、それでもユーザーの離脱率高い気がするよねって話をしてただけなので、急に課金率云々言われましても…別に自分はゲームの行先を心配してるわけでもないので。面白さに気付かず見限る人が殆どなのはちょっと悲しいかなって思う程度でね もはや深紅の槍の内容と一切関係ないのはその通りだし実際どうでも良いような内容なので以後このツリーに書き込むのはやめます。申し訳ない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
向き不向きもあるし、ゲームに対する認知の違いだろうね 爽快なアクションしたいのに突如意地悪なパズル持ってこられてもイライラするだけみたいな
とりあえずどんな内容でもミッション開始時にマーカーの指示に従って動くのがチュートリアル(脳死)
まぁでもさすがにそろそろ日本語訳の質が向上してもいいとは思うんボ…え?わざとンボ?
これは訳とかの問題じゃないと思うッシュぅ…DEのチュートリアルに対する軽視の姿勢は何なのだ
そこは諦めるンボ。枝のいう通りチュートリアルが付いてるゲームが当たり前と思ったらいけないンボよ。マニュアル通りにやっていますってのはアホの言うことンボ
今でこそ子供にも大人気のMinecraftだってチュートリアル無しでポツンと沸くだけやし、海外開発にまともなチュートリアルないのはしょうがないんちゃう??
WFなんていきなり実戦がデフォだったのに中途半端に用意しだしてからこういう人増えてきたよね。英語オンリー時代の方がこういう愚痴も少なかったように思う。
チュートリアルは甘えとかマジで言ってんのか。老害パネェ
(※チュートリアルは甘えとまでは誰も言っていない) まあでも深紅の槍に限らずこのゲーム新規で初めてもイマイチ何やれば良いかわからんくて定着しづらいゲームだし今更だと思うわ PS4のトロフィー取得率なんか10時間プレイの奴ですら20%行ってなくてレア表記だし、各武器種やセンチネルを1つでもランク30まで上げれば取得できるトロフィーなんかも良いとこ10%で、ダガーやガントレットなんかは5%とかで最高レア表記だもん そこ乗り越えて深紅の槍まで来てる時点でここにいるみんなは相当チュートリアルなしのゲームに適正ある証だから誇っていいと思うよ
チュートリアルなんかなくても動画配信サイトやここみたいなファンコミュニティでいくらでも情報得られるからなぁ。色んなゲームやってるけど、洋ゲーってそういうところもゲームの一部みたいなのあると思うよ。逆にイキリキッズ多くて会話にならないGTAなんかはゲーム内チュートリアル丁寧やけどw
ユーザーに甘え倒してるだけなのにチュートリアルなんて無いのが当然!とかDE養護にしても無理筋が過ぎる
まぁ落ちつくンボ。このゲームはチュートリアルは洋ゲーにも関わらず一応あるンボよ。ついでに言えば最初は無かったのにわざわざVorのひほーとか後出しで用意したンボ。槍だって説明一応あるンボ。ただ日本語がわかりにくいだけンボ。
(※チュートリアルなんて無いのが当然!とは誰も言っていない) 正直自分も洋ゲーあんまやんないからゲーム開始直後の丸投げ感には面食らったし、深紅の槍もこのwikiやyoutubeやSNS等のコミュニティから情報仕入れないとまともに仕様把握できなかったから不便だとは思うけど、実際これで日本はともかく向こうの方だとそれなりに成功してるらしいんだから今更言っても仕方がない 自分個人の意見としては少しでも新規逃さないようにもうちょい親切にしてほしいけど、それこそマインクラフトじゃないけど説明のない中で自分で開拓していくことやコミュニティでの交流やYoutubeなどで情報を仕入れることをゲーム性の一部として楽しむプレイヤーも居たりするわけだし、どちらが良いとも一概に言えないのはわかる。新規の離脱率異常だから自分個人の意見としては何とかして欲しいってのは前提として、ね
正直DEがチュートリアルしっかり作ったとしても演出面が豪華になるだけだと思う
要するに
演出から感じろってこと?チュートリアルに縋り付く層がどういう性格をしているかをよく表した素晴らしい木だね。ファストフード店なんだから水は店員が持ってくるもんだろ!ってセルフのビュッフェ店でキレてそう。
新規の離脱率異常って何と比べて?このゲームに似た基本無料ゲーなんてほぼ無いレベルだから比較しようがないよね?
これと言って比較対象は決めてないからそのように勘違いさせてしまったのならすまなかった 一応複数のF2Pゲームの各トロフィー取得率を見た上で相対的にも低いかなと自分は思うけど、ジャンルや料金形態が近しかろうと同じゲームは2つとないわけだし、比較の物差しになるのが自分の感覚しかない以上、比較自体に意味がないのは事実なので(同じようにプレイ時間のトロフィーがあるゲームがあれば話は別なんだけど自分が見たゲームには1つもなかった) ただあくまでこのwarframeってゲームのみに視点を絞った主観的な話として、フォーマを一度でも使った事のあるユーザーが5%程度しか居なくて、現在のストーリー関係で取れるトロフィーの終点になってるRJ建造に至っては、緩和されてそこそこ経つにも関わらず0.6%しか建造を済ませた人が居ないってのは凄くインパクトのある数字じゃない? 新規が200人居たとして、プレイ時間が10時間を超えるまでプレイしたのが40人程度、フォーマを刺すまでプレイしたのが10人程度、RJを建造するに至るのは1人程度しかいないわけだからさ
統計の勉強して、どうぞ
1.トロフィーが過疎過疎のCS版ではなくプレイヤーの大多数を有するPC版の集計で
2.「課金した事があるかどうか」の項目があり
3.その項目の達成率が5%を下回っていた場合に限り
初めてトロフィーという存在を指標にしても良い。ここまでしてもあくまでも単なる指標で、例えばDropboxなんかは課金率3%を下回っても成功している。詳しくは「フリーミアム 5%ルール」とかでググってお勉強して。現状ではCS版のトロフィーごときにゃなんのインパクトも存在しない事が分かるよ。
これ真紅の槍のコメ欄でする話題なの?フォーラムかスレ行ってきなよ
つまりこんな話題が延々と続く当たり深紅の槍はもう話題が無いのかも知れンボ・・・CS版だし
warframeは(収益としては)成功してることを>> 2590で言及した上で、それでもユーザーの離脱率高い気がするよねって話をしてただけなので、急に課金率云々言われましても…別に自分はゲームの行先を心配してるわけでもないので。面白さに気付かず見限る人が殆どなのはちょっと悲しいかなって思う程度でね もはや深紅の槍の内容と一切関係ないのはその通りだし実際どうでも良いような内容なので以後このツリーに書き込むのはやめます。申し訳ない