Warframe Wiki

増える!分身EQUINOX / 63

88 コメント
views
5 フォロー
63
名前なし 2019/04/10 (水) 21:52:08 f4722@0e199

軽く試しただけだけど、アビ範囲は分身の反応距離に影響している気がする。NMだけ入れて範囲34%の時は召喚直後は素早く周囲の敵を攻撃するけど、遠距離の敵に対する攻撃開始が非常にのろい。OE+Stretch+Auger reachの265%にしてみたら大部屋の反対側の敵まですぐに攻撃するようになった。ただ、MAPの切れ目は相変わらず攻撃を通しにくい。他の人の情報あったらお願いします

通報 ...
  • 64
    名前なし 2019/04/10 (水) 22:01:58 d6b58@1001d >> 63

    インデックスで出したらどんな距離だろうが瞬く間に視界内の敵を消してたぞ

    65
    名前なし 2019/04/10 (水) 22:43:08 f4722@0e199 >> 64

    Void掃滅で試した時は部屋の反対側の敵への反応速度が顕著に違ったと思ったんだけど…敵の種類で反応変わったりするのか

    66
    名前なし 2019/04/10 (水) 22:43:50 06a14@4e8ac >> 64

    武器なに持たせてる?

    67

    RUBICO Pで自分の名前のキルログで一気に埋まるレベルで殲滅してる

    69
    名前なし 2019/04/10 (水) 22:54:05 f4722@0e199 >> 64

    LarkspurとかOpticor Vとか色々変えて試してたんだけど…武器によっても反応の良さが変わったりするのかな

    70
    名前なし 2019/04/10 (水) 23:22:48 e65dd@9a85e >> 64

    武器種ではなく武器によって反応の良さが変わるのは確かだと思う。AKMAGNUSは超連射するけど、TELOS AKBOLTOは連射自体もかなり遅い。

  • 71
    名前なし 2019/04/10 (水) 23:49:33 f4722@0e199 >> 63

    ごめん、シミュラクラムできっちり計ってみたらチャージ武器の発射遅延やLarkspurの長めのリロードをAIの動きの差だと勘違いしていたみたいだ…紛らわしい情報を確認せず書いてしまって申し訳ない。アビ範囲の差でスペクターの動くパターンに差は見られなかったし、範囲最小でシミュラクラム空間ギリギリまで下がっても発動時に射線が通ってる相手には即時反応した。スペクターのAIが敵の数が多くて物陰でカバーしてたりする状況が苦手ってだけだったのかもしれない。

    72
    名前なし 2019/04/11 (木) 00:24:25 f4722@0e199 >> 71

    せっかくなのでアビ威力も検証した。同じOgris持たせてアビ威力40%と169%で同じ敵を撃たせてみたが、ゲージの減り具合に差は見られなかった