Warframe Wiki

GOTVA PRIME / 38

123 コメント
views
5 フォロー
38
名前なし 2023/08/27 (日) 14:51:03 a5f42@6d56c

英wiki曰く、クリティカル率300%固定効果は一定秒間に与えたダメージ量かダメージ回数(射撃,dot問わず)で初期5%からどんどん上がっていくらしい
そしてガルバCOが合わさるとそこら辺の係数がより顕著に上がるっぽい?

通報 ...
  • 40
    名前なし 2023/08/27 (日) 14:59:17 a0d0c@70152 >> 38

    どうにかしてPHENMOR近くな火力出せんかな

  • 41
    名前なし 2023/08/27 (日) 15:03:09 dcb4e@2d8ce >> 38

    どのくらいまで発生率が上がるのかわからんけど、ガス電気とかで大量のdotを出したらクリ率mod抜けたりするのかな

  • 42
    名前なし 2023/08/27 (日) 15:15:30 39193@39d7a >> 38

    発射速度+90%では有意差無かったけど+280%までやってみたら赤クリかなり出るね。亜鉛COとHammer Shotの違いはよく分からなかった。それよりも60属性2枚使った方が赤クリ出るから単純に状態異常確率(Proc)のような感じ。

    44
    名前なし 2023/08/27 (日) 16:47:31 修正 067d7@381a9 >> 42

    mod無しでgaruda4番掛かってる相手に撃つだけでも割と違うから正に発生した状態異常数に応じるのかなと思う saryn3番xaku1番mirage1番は影響無さそうだった HMで発生した切断も計算順の都合か影響なさそうだった

    46
    名前なし 2023/08/27 (日) 17:39:54 5ff32@b382b >> 42

    つまりとにかく状態異常確率を高めれば良い、と

  • 45
    名前なし 2023/08/27 (日) 17:28:03 695b0@1f553 >> 38

    連射しても3秒ごとに撃っても発生率変らないから発射速度は何の関係もない。新ダメージ表示方式は赤クリ表示が優先されるから、発射速度に比例して赤クリが出るように見えてるだけかと。やはりただの状態異常確率だね。

    64
    名前なし 2023/08/30 (水) 16:24:30 c45e0@168ac >> 45

    「貫通距離入れて敵を纏めたら全部真っ赤と思ったら、レガシー表示にしたら全然赤くない」と、あの表示方式での派手さしかない雰囲気