写友島本掲示板

6月・7月の行事や被写体

1 コメント
views
0 フォロー

トピックを立てるのは少し早すぎるかも知れませんが、順次補充していくことにします。
梅雨から夏へ、この時期は雨や水をテーマにする作品作りの時期にもなります。

因みに昨年のトピックはこちら↓
 6月:https://zawazawa.jp/tpzr2mlo9l92ww9m/topic/254
 7月:https://zawazawa.jp/tpzr2mlo9l92ww9m/topic/292

6月3日 万博記念公園撮影会
 公園中央口 10:00集合

行事
・平安神宮神苑無料公開6/7
・お田植祭6/10伏見稲荷大社
・住吉大社御田植神事6/14

・ジェットスポーツ(水上バイク)大阪二色浜大会6/6~6/9
 (水に因んだ作品向きの被写体と言えそうです!9月には改めて琵琶湖と二色浜で2回開催されます)
 https://jjsa.or.jp/tournament/
・京都芸術花火6/26会場で大迫力を狙うか、離れて夜景として撮るか!
 https://zawazawa.jp/tpzr2mlo9l92ww9m/topic/477

・京都競馬場中央競馬6/22・6/23まで毎週土曜日・日曜日
・地方競馬園田競馬場10/25まで毎週水・木・金開催で金曜はナイター競馬

・夏越し祓6/30各地寺社
・七夕
・奉納手筒花火(7/7甲賀市矢川神社)

・祇園祭
・大阪天神祭り

花・自然・風物
・カキツバタ(高島市平池など高地限定5月下旬)
・花菖蒲(5月下旬~城北公園・山田池公園・梅宮大社・平安神宮・他)
・紫陽花(楊谷寺・善峯寺・他)

・睡蓮(5月から咲き始めています)
・ハス(7月から)

・ヒメボタル(近隣撮影地は5月中旬~6月上旬、高地では1か月遅いところも)
・ゲンジボタル(水無瀬川・摂津峡など5月下旬~6月中旬)
・雨蛙

・生き物の誕生・子育て
  駅の軒先や高速道路水無瀬川橋のしたなどでは燕の子育て
  東大寺や高浜の水田ではカルガモやケリの子育てが見られそう
  モリアオガエルは卵からオタマジャクシへ
  嵐山モンキーパークでは子猿、奈良公園の子鹿など
  (尺代でも蛍撮影の折、少し谷を遡れば子鹿を連れた母鹿に会えるかも)

・麦秋(5月下旬~6月初旬/近江平野など)
・梅雨
・水田(山間部の早いところでは5月半ばに田植え)・早苗・田植え・水鏡・夕照

7月4日 撮影会

saigoh
作成: 2024/05/16 (木) 10:55:50
最終更新: 2024/06/01 (土) 08:59:53
通報 ...
1
saigoh 2024/06/01 (土) 08:36:31

6月水無月
秋の写真展のテーマでもある水に関わる行事も多くなります。
近くの高浜や上牧・梶原などの水田には水が張られ、田植えが始まっており、各地でお田植祭なども予定されています。
また、水上バイクの世界的レーサーが貝塚市二色の浜に集結するとのこと、モーターボートレースとは違った雰囲気を楽しめるのではないかと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffae448cd58b81dadfab331bb8e966db6eb30f6b

画像は2日ほど前の上牧の様子です。
画像1
画像2